鹿児島県立松陽高等学校公式blog

学校での活動等をお知らせします。

風景画合宿講評会

2013-07-29 21:45:17 | 美術科
それぞれの作品について、一人ずつ感想を話し、美術科の教員からコメントを受け、全員で一つ一つ鑑賞しました。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風景画合宿2日目

2013-07-29 17:30:08 | 美術科

美術科1年生の風景画合宿2日目も全員無事に取り組みました。それぞれの場所で油絵の具をつかい描き込み,4時には仕上げて宿へ帰ってきました。雨で予定を変更することなく,時間いっぱい制作できました。今夜は,作品講評会と表彰式を行います。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風景画合宿

2013-07-29 07:17:23 | 美術科
今日から、美術科1年生の風景画合宿が始まりました。 午前中は、現場の下見をしながら、自分の描きたい場所を決めました。午後から は、それぞれの場所で下描きに入り、早い生徒は着彩を始めました。 夕食後の事前指導では、構図や画面構成などについて個別に確認しました。皆疲れましたが、参加者は全員無事に合宿1日目の予定が終わり就寝しました。




















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女流美展で美術科14名が入選

2013-07-18 18:09:22 | 美術科

第31回南日本女流美術展

平成25年6月15日~6月23日

黎明館

《洋画入選》

野村明日香 美術科3年 「少女は,はかない」

 

水流 聖 美術科2年 「過剰摂取後」

 

青山満帆 美術科2年 「よろしく。」

 

花田 梢 美術科2年 「艷麗」

 

前薗美由香 美術科2年 「ぐるぐるめぐる」

 

宝田 聖 美術科2年 「少女の孤独(こころ)」

 

中沢咲美 美術科1年 「落ちる落ちる落ちる」

 

桑原桃子 美術科1年 「ひと」

 

神田 恵 美術科1年 「キミノココロハ・・・」

 

小島あさひ 美術科1年 「脈」

 

奥山つばさ 美術科1年 「愛して恋して」

 

《日本画入選》

園田まりん 美術科2年 「熔解」

 

《工芸入選》

藤元かりん 美術科3年 「みどり」

 

竹之内都花 美術科3年 「あばら」

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県美展にて美術科生の工芸作品が入賞

2013-06-16 21:29:59 | 美術科
第60回記念県美展
5月18日~26日、黎明館に展示された美術科生の作品15点を紹介します。

《工芸》奨励賞

東 翔太 3年「人類」

《洋画》入選

二宮祥代 3年「あかりさん」


今村雄哉 3年「天上界 - 悟る - 」


下西ノ園のぞみ 3年「motif」


新留遥香 2年「音」


堀之口嘉希 2年「時代」


前薗美由香 2年「浮」


万膳知佳 2年「おばあちゃんの買い出し」


川口冬華 2年「月下」


西郷美月季 2年「共存」

《彫刻》入選

黒木悠紀乃 3年「25歳の顔」


北原朋佳 3年「Mr. クリス」


古川あかり 3年「金治郎先生」


竹平洋基 3年「頑固なる人」

《デザイン》入選

田中玲帆 2年「生まれ変わる」














  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美術科への進学相談会

2012-12-26 14:06:56 | 美術科
本校美術科への進学を希望している中学生を対象に,進学相談会を開きました。
前半は,昨年度の課題を例にして,実技試験(素描)の進め方について説明を行いました。
後半は,個別の相談に応じました。


本校美術科生の参考作品


個別相談の順番を待つ参加者


個別相談の様子



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美術科1・2年生 校外美術鑑賞会

2012-10-10 15:43:44 | 美術科
平成24年10月5日(金)美術科1年と2年生の合計79名が、鹿児島県霧島アートの森の野外作品を鑑賞し、特別企画展の開場式やアーティストトーク等にも参加しました。

「加藤 泉:-SOUL UNION DELUXE-」展











野外作品










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美術科1年生・風景画合宿

2012-07-30 14:02:25 | 美術科
7/30(月)~8/1(水)の3日間,美術科の1年生は風景画合宿を行いました。
はじめて油絵を集中して作成する3日間となります。吹上砂丘荘を拠点にして吹上一帯で活動しました。暑い中,熱中症に気をつけてそれぞれが熱心に油絵制作に取り組みました。

《合宿1日目》
これから描く場所の下見の様子




正円池での全員スナップ。お昼前から、腹へった~の声が聞こえます。


《合宿2日目》
朝8時から3箇所に分かれて、正円池の周辺で油絵の制作開始。


正円池の周辺は,薄紫のホテイアオイが満開でしっとりと美しい。


吹上温泉街での制作。お寺の隣は保育園。


神秘的な千本楠と呼ばれる樹林のなかで制作。今年は、事前に蚊の対策も十分です。


大汝牟遅(おおなむち)神社や民家の路地にも絵になる構図を見つけています。今日の4時までに仕上げて、夜は1点ずつ講評会。その後、今年の風景画大賞を選出します。みんな飲料水と溶き油を十分補給しながら頑張っています。


作品講評会。すべての作品を一点ずつ中央に置き、自分が表現したかった事などを発表。努力点などを講師や教員が講評しました。


全作品を審査し、10点の優秀作品を選出し、それぞれを表彰しました。


本当にみんな良く頑張りました。現場で描いた風景画と経験は,これからの貴重な財産です。入賞おめでとう。


作品と作者、全員で記念写真。今年は、終日天気がよく特に暑い合宿でした。みな力作を描き終え、ちょっとの疲れと大きな達成感がみられ、また一回り大きく成長しました。


《合宿3日目》
美山の「荒木陶窯」で薩摩焼の見学。二年生になると,木工や陶芸なども選択して基礎から本格的に学ぶことが出来ます。



《今年の入賞作品》


「風景画大賞」丸野晏奈


「準大賞」大井咲乃


「優秀賞」野添 薫


「優秀賞」園田まりん


「優秀賞」新留遙香


「奨励賞」前薗美由香


「奨励賞」西郷美月季


「奨励賞」宮園知央


「奨励賞」幸喜あすか


「努力賞」増田美穂

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美術科2年鯵坂佳奈さんのデザインが合唱コンクール全国大会のシンボルマークに!

2012-06-05 12:24:30 | 美術科
今年の10月27日(土)と28日(日)の両日,鹿児島市民文化ホールで開催される全日本合唱コンクール(中学校・高等学校部門)のシンボルマークに,美術科2年鯵坂佳菜さんのデザインが採用されることになり,6月3日(日)に宝山ホールで開催された鹿児島県合唱祭のオープニングで,感謝状を贈呈されました。
 黒豚のタクトに合わせて,桜島が煙をあげながら歌っているユーモラスなデザインが大変好評でした。大会に参加する全国の中・高校生にもきっと気に入っていただけるものと思います。
 昨年の全校大会(東京)では,本校の音楽部が初出場し,見事5位・銀賞に輝いています。本校音楽部が今年も全国大会へ駒を進め,すばらしい歌声を郷土鹿児島で多くの方々に聴かせてくれることを期待しています。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県美展に10名入選

2012-05-22 13:08:59 | 美術科
第59回県美展

開催5月19日~27日
黎明館(25日休館)9:00~18:00
鹿児島市立美術館 9:30~18:00
*美術科生の作品は黎明館に展示されています。

<洋画入選>


「睡夢」
池内花歩(美術科3年)


「この時代を生きぬくために」
重久明澄(美術科3年)


「魚の目に水見えず人の目に空見えず」
杖谷美彩(美術科3年)


「追憶の彼女」
北原朋佳(美術科2年)


「人言」
黒木悠紀乃(美術科2年)


「雑駁」
中原里紗(美術科2年)


<彫刻入選>


「Sin θ」
上床 恵(美術科3年)


「Our ALT」
片平汰生(美術科3年)


「T先生」
小谷千晶(美術科3年)


「眼差し」
米倉 駿(美術科3年)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする