鹿児島県立松陽高等学校公式blog

学校での活動等をお知らせします。

平成23年度「いきいき教育活動表彰」表彰式

2012-02-15 08:08:51 | 美術科
平成23年度「いきいき教育活動表彰(鹿児島県教育委員会主催)」表彰式

美術科3年 坂之上莉奈さん(文化)映像
美術科2年 杖谷 美彩さん(文化)絵画

美術科の2名がそれぞれ表彰を受けました。
写真は県庁講堂で行われた2月14日の表彰式の様子です。



県内で功績のあった児童・生徒51の団体及び個人が表彰されました。


坂之上莉奈さん
<功績>第6回高校生映画コンクール(映画甲子園2011)規定作品部門において,全国応募の中,最優秀賞を受賞した。


杖谷美彩さん
<功績>絵画の全国公募展「第79回独立展」において,油彩画を出品し,現役高校生としては初めて,また最年少で入選した。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんじつ,かいてん!

2011-12-26 15:34:54 | 美術科
美術科よりお知らせです。

県立博物館で現在開催されている企画展の『ほんじつ,かいてん! 貝のせかい』に,本校美術科の生徒作品が展示されています。
平成24年1月22日(日)までの展示期間中に足を運んでください。



会 場:鹿児島県立博物館企画展示室(本館1階)
期 間:平成23年12月10日(土)~平成24年1月22日(日)
時 間:9:00~17:00
入場料:無料












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美術科風景画合宿優秀作品

2011-08-01 13:37:18 | 美術科
美術科1学年風景画合宿で賞を受けた作品群です。全体的に完成度の高い作品が多かったと思います。一人一人の今後の成長が期待されます。



《風景画大賞》 今村雄哉


《風景画準大賞》 二宮祥代


《風景画努力賞》 小谷優衣


《優秀賞》 窪田いずみ


《優秀賞》 下西ノ園のぞみ


《優秀賞》 中原里紗


《奨励賞》 福田 陸


《奨励賞》 有川未奈美


《奨励賞》 川路奈々世


《奨励賞》 野村明日香


《特別奨励賞》 福留明莉

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美術科風景画合宿(3日目)

2011-07-30 20:53:14 | 美術科
3日目、吹上砂丘荘の前で作品と全員の記念写真。


美山の薩摩焼窯元を見学。
苗代川焼「荒木陶窯」。


窯元の本格的な「登り窯」を見学。


美術科陶芸の講師でもある荒木秀樹先生の説明。
薩摩焼について、陶芸について、美術について、芸術家について等のお話しでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美術科風景画合宿(2日目)

2011-07-29 14:35:32 | 美術科
2日目午前中は、本格的に着彩を進め全体の調子を決めていく。


海岸の砂浜や堤防では、8名が場所をとって描いています。


吹上温泉の路地でも描いています。
古い木造建築の壁面などにも風情のある質感が表されています。


民家の軒先や民具をモチーフに取り入れています。


制作終了まであと1時間。細部の仕上げに集中しています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

校内デッサンコンクール

2011-07-22 18:52:27 | 美術科
1学期最後の素描の時間に、美術科2年生と3年生が取り組んだデッサンコンクールの優秀作品を紹介します。


坂井音也(2年)木炭デッサン


田口 望(2年)鉛筆デッサン


米倉 駿(2年)木炭デッサン


亀澤明穂(2年)鉛筆デッサン


窪真里緒(2年)木炭デッサン


小谷千晶(2年)木炭デッサン


重久明澄(2年)鉛筆デッサン


竹原美結(2年)木炭デッサン


原田 葵(2年)木炭デッサン


前田千嘉(2年)木炭デッサン


岩切優大(3年)木炭デッサン


鷲尾智裕(3年)鉛筆デッサン


韓 松鈴(3年)鉛筆デッサン


清川千穂(3年)木炭デッサン


坂之上莉奈(3年)鉛筆デッサン


鮫島今日子(3年)木炭デッサン


豊留春菜(3年)鉛筆デッサン


中原祐佳(3年)鉛筆デッサン


野元かおり(3年)鉛筆デッサン


橋口英理可(3年)木炭デッサン


山本野の花(3年)木炭デッサン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学生の1日体験入学(美術科)

2011-07-22 18:00:18 | 美術科
7月22日に美術科の体験入学が行われました。
午前と午後の2回に分けて、合計128名の中学生がスケッチの体験や高校生の体験発表、芸術棟の見学などに参加してくれました。


グリーンホールにて校長先生のあいさつ


美術科の概要説明を聞くみなさん


美術科1年生による体験発表


美術科2年生による体験発表


美術科3年生による体験発表


デザイン室にて模擬授業の体験


簡単なスケッチの説明


静物スケッチの体験


施設見学(芸術棟)


施設見学(素描室)


施設見学(陶芸室)


美術科生が取り組んでいる「明後日朝顔プロジェクト」の紹介




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曽我どんの傘焼き(美術科貢献)

2011-07-19 15:02:58 | 美術科
『曽我どんの傘焼き』の前夜祭(7月16日)に美術科の有志43名が、和紙灯りによる巨大な空間造形と和傘オブジェを制作しました。



《傘オブジェ(野外)の制作》



《完成した傘オブジェ(野外)》



《和紙灯りによる空間造形の制作》



《完成した和紙灯りの空間造形》
題名「きずな」
原案 清川千穂(美術科3年生)
制作 松陽高校美術部(有志43名)
材料 1200個のロウソクと和紙



《傘オブジェ(屋内)の制作①》



《傘オブジェ(屋内)の制作②》



《展示中の傘オブジェ(屋内)》
7月3日に、制作された傘オブジェは、維新ふるさと館の玄関ホールに夏休み中展示される予定です。夕方はライトアップされ、ガラス越しに外からもご覧になることができます。
題名「乗り越える力」
原案 野田寿光(美術科3年生)
制作 松陽高校美術部(有志30名)
コンセプト:
 様々な困難を乗り越えて、伝統や文化を受け継ごうとする願いを和傘で構成しました。もともと日本人が持っている精神的な力を見直し、未来へつなげる巨大なエネルギーのようなものをイメージしています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一般の写真展で生徒作品が入賞

2011-07-13 13:05:02 | 美術科
第41回南日本写真展
鹿児島市立美術館で7月5日~10日に開催されました。
美術科3年の村上さんが栄えある賞を獲得しています。


《鹿児島県写真館協会賞・奨励賞受賞作品》

「初稽古」
村上 櫻(美術科3年)


《入選作品(組み写真)》

「in my dream - paris」
村上 櫻(美術科3年)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南日本女流美術展で入賞

2011-06-23 18:13:08 | 美術科
第29回南日本女流美術展-本校美術科躍進-

 本校生が9人入選しています。現在,その作品を含めた入選作品は黎明館に展示されています。
 展示期間が短いですが,力作揃いですので,実物の迫力を是非ご覧になってください。

会 期 平成23年6月17日~6月26日
会 場 黎明館1階及び2階展示室
観覧料 一般600円、高校生以下は無料

《奨励賞》
 【洋 画】前田 千嘉(美術科2年)

《入選》
 【洋 画】池内 花歩(美術科2年)
      杖谷 美彩(美術科2年)
      亀澤 明穂(美術科2年)

 【日本画】馬籠 理歩(美術科3年)
      中原 祐佳(美術科3年)
      橋口英理可(美術科3年) 

 【工 芸】大塚  唯(美術科3年)
      道地 里奈(美術科3年)


前田千嘉『皐月』


池内花歩『sunny』


杖谷美彩『ぽかぽか』


亀澤明穂『17』


馬籠理歩『神宿る場所』


中原祐佳『音の記憶』


橋口英理可『一笑』


大塚 唯『come out』


道地里奈『水湗』

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする