今日は、末っ子ちゃんも参加して
、3姉妹ちゃん達でレッスン・開始だァ

お絵かき・工作教室(初級クラス) 木曜日レッスン
(1時間)
第2週目 線で遊びながらお宝を描こう! ① 5年生
第2週目 線で遊びながらお宝を描こう! ① 3年生
1回目 お父さんを描こう! 4歳
(不定期)
まず、今回の課題の流れを説明したら作戦会議


「それでは、みんなで、思いっきりいろんな線を描いてみよう
」
大小のクレヨンを使って、A3サイズの黄色の上質紙に、”グルグル・・・” ”ギザギザ” ”三角・四角・波線”・・・自由に楽しく好きな色を使って描いていきますよ



3人共、それぞれいろんな線を描いて、表と裏に描いたら、小学生組の生徒さん達には、周りを好きなように線を描いて、お宝の部分を紙のどこへ入れるか決めて、
お宝には何を描くか? をためし紙で考えます
4歳の生徒さんは、大きくお父さんの顔を鉛筆で描きます
次に、クレヨンで顔
洋服・・・ぬり方のアドバイスも入れましたよ

お宝が決まった二人は、それぞれA3サイズの黄色の上質紙に、楽しそうにお宝の場所を決め、周りをクレヨンで好きな線で描いていきましたよ
3人の瞳が
キラキラ
と輝いて満面笑顔だァ


ハイ
ここで休憩タイム
持参したおやつとお茶
を飲んで、和やかになり

、外の空気を吸って背伸びして再開


お宝の下絵を入れて、黒のサインペンでの線の入れ方と色鉛筆のぬり方のアドバイス
線の練習をした紙で練習して、お宝のふちどりを黒のサインペンで入れ、消しゴムをかけて
色ぬり

ずいぶん、色鉛筆のぬり方が上手になってきましたね
時間まで、描いて後片付けして終了


(5年生の作品)

(3年生の作品)
4歳の生徒さんは、黒のマジックで顔やメガネを入れ(軽く手を添え)、ニコニコ顔で、周りに”ギザギザ”線を好きな色で描きました
最後に、緑の丸シールを楽しそうに貼って出来上がり
しばらく”ゴロン”

(楽しさいっぱい
やさしそうなお父さんですね
)
お姉さん二人が、末っ子ちゃんの作品をピンクの台紙へスティックのりで貼って完成
上機嫌の4歳の生徒さんでした
2回目のレッスンで、緊張もほぐれ、二人の表情が終始
にこやか
でしたね
さあ、来週完成させますよ

















まず、今回の課題の流れを説明したら作戦会議



「それでは、みんなで、思いっきりいろんな線を描いてみよう


大小のクレヨンを使って、A3サイズの黄色の上質紙に、”グルグル・・・” ”ギザギザ” ”三角・四角・波線”・・・自由に楽しく好きな色を使って描いていきますよ




3人共、それぞれいろんな線を描いて、表と裏に描いたら、小学生組の生徒さん達には、周りを好きなように線を描いて、お宝の部分を紙のどこへ入れるか決めて、



4歳の生徒さんは、大きくお父さんの顔を鉛筆で描きます




お宝が決まった二人は、それぞれA3サイズの黄色の上質紙に、楽しそうにお宝の場所を決め、周りをクレヨンで好きな線で描いていきましたよ







ハイ









お宝の下絵を入れて、黒のサインペンでの線の入れ方と色鉛筆のぬり方のアドバイス




ずいぶん、色鉛筆のぬり方が上手になってきましたね

時間まで、描いて後片付けして終了



(5年生の作品)

(3年生の作品)
4歳の生徒さんは、黒のマジックで顔やメガネを入れ(軽く手を添え)、ニコニコ顔で、周りに”ギザギザ”線を好きな色で描きました





(楽しさいっぱい


お姉さん二人が、末っ子ちゃんの作品をピンクの台紙へスティックのりで貼って完成



2回目のレッスンで、緊張もほぐれ、二人の表情が終始








