京都 ”大原野菜”のブログ

大原で作られている京野菜や旬野菜の情報と大原の歳時記をお届けします。

「黄ごころ白菜」

2012-11-01 | 旬野菜

先週あたりから収穫してる「黄ごころ75白菜」。

この白菜、栽培期間にあわせて65、75、80、90の

4種類があるようです。我が家は播種から75日で収穫

出来るタイプなので「黄ごころ75」という事になります。

半分に割って見るとこんな感じ。中が黄色いのが特徴

ですが、こんなもんでしょうか?

葉は柔らかく白菜本来の瑞々しい風味があり、浅漬け

にも最適との事。

浅漬けね。

浅漬けや切り漬けもいいけど、糠で漬けた古く酸っぱ

いような白菜の漬物もイイもんですけどね。

若くアッサリしたものがイイってもんじゃありません。

ヒネも古さ故に出る味があります。

ところで、古漬けとはどれだけの期間漬け込んだら

古漬けと言えるんでしょう?

長期間漬けたものでしょうが、1年以上、半年以上?

よう分からんけど、色が悪なったら古漬けでしょうか。

それとも酢っぱなったら?

色が悪なったら大抵は酢っぱいけど。

大根の古漬けが好きな人が居ますよね。

私もその内の一人ですけど。

何でそんな色が悪くて酸っぱい漬物がいいんで

しょうね。マズイものが美味しい。好き。

人間の嗜好にはホンマよう分からんとこがあります。

考えたら嗜好以外にも色々分からん所があるか。

以上です。

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿