![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/bf/7621f50d8d569c75cf55d369f2e1cb97.jpg)
河原の土手や田んぼの畦でよく見かける「ノビル」。
今までこんな時期に採った事はなかったのですが、
「ノビル」や「カンゾウ」も、もう春の準備をしていると
ある摘み草料理店のご主人がおっしゃるので試しに
掘って見ました。
こんな冬の寒い時期でもシッカリと生息しておりました。
恐らく、「土筆」や「蕗の薹」も土を掘れば、そこには春
があるんでしょうね。しかし、そんなに早く採ってしまう
のはちょっと可哀そうな気がします。
折角、自然の恵みに生かされた「ノビル」です。
味噌を付けて頂きました。やっぱり辛味がありますね。
しかし、春の旬の時期より甘味があるような気がします。
薬味に使うのもいいでしょうね。
あっ、そうや。この「ノビル」。昔は「五葷」(ごくん)に含
まれていたとか。
「五葷」(ごくん)とは?
これは話が長くなるのでヤメときましょう。
今回は以上です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます