![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bb/eab547f978051568b23abfcf2e5f31d1.jpg)
お題は「ほうれん草」ですが、先ずはご報告を・・
「サバ缶」の水煮と「新玉ネギ」を大きめに刻んで
マヨネーズをかけて食べてみました。
これは結構、酒の肴にイケますね。ホンマに。
私の数少ない肴のレパートリーが一つ増えました。
まだサバの味噌煮と普通のサバ缶も買ってあるので
「新玉ネギ」と合わせてみようと思ってます。
「新玉ネギ」もウマいんですが、それより「サバ缶」が
以外と美味しかったですね。見直しましたわ。
それでは本題の「ほうれん草」。
350グラムの束です。150円で里の駅に出してる
んですが高いでしょうか?
うちの「おばぁー」の手にかかると数を作るのが面
倒なんか、いつもゴッつい束になるんです。
200グラム、100円で売った方がいいと思うんで
すけどねぇ。性分やな。
「里の駅」に出される野菜を見てると出荷者ごとに
荷造りや値段の付け方に癖があるのが分かります。
綺麗にサイズや形を整えて出す人、逆に見栄えよ
りもオオサワな荷造りで数を出して安く売る人など
野菜の荷造りや値段を見て、出荷者の性格を想像
するのも直売所の面白い所かも知れません。
ところで我が家の「ほうれん草」、この連休中に売り
つくします。理由は、「小松菜」が「大松菜」になる
ように、「ほうれん草」もお化けになってしまいます。
春播きは成長が早いですわ。
以上です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます