京都 ”大原野菜”のブログ

大原で作られている京野菜や旬野菜の情報と大原の歳時記をお届けします。

「宮城野萩」(ミヤギノハギ)

2013-09-22 | 日記

また、「萩」を買ってしまった。

ズボラな私には、鉢植えは適さない事がハッキリと分かりました。

いくら買って帰っても水やりが出来てないんでしょうね。枯らしてしまうんで

す。地植えにすればいいんでしょうが、「おじぃー」の除草剤攻撃で、これで

また、枯れるんです。何かいい手立てはおへんか。

いいですねぇー。

垂れた枝に細やかな紫色の花をつけて。これがいいんですわ。

ところで、この「宮城野萩」。名前の如く宮城県の県花になってるそうですが

仙台の宮城野地区には自生はなく、「宮城野」の名前の由来はハッキリし

てないそうです。

それなら、ウチの庭にいっぱいこの萩を植えて「大原女萩」って名付けたろ

かな。そして挿し木で株を増やし、ポット植えにし、「大原女萩」と書いて一株

650円で販売しょっかなぁ。

野菜作って売ってるよりボロイかも知れんな。

しかし、こんなアホな事だけはホンマによう思いつきますわ。

以上です。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿