耐病総太「秋の郷」(アキノサト)大根。
長く畑に置けて、美味しい大根。
去年は「YRくらま」という大根で「たくあん」を漬けました
が、今年は「秋の郷」です。
おばぁーが言うには「くらま」は大きなり過ぎて、漬けて
も「ふにゃーっ」となると。
しかし、「YRくらま」大根。この大根、炊いたらウマいん
ですわ。今年は漬物にはしませんが、今年もシッカリ作
ってます。
確かに、今年は去年よりサイズが小さめ。これくらいの
大きさが漬けやすくて漬かりやすくていいでしょうね。
今年も恒例の大根干しが軒下で始まりました。
田舎の家というのは、それなりに上手く出来てますね。
ついこの間は、此処に玉ネギやニンニク、鷹の爪を干
してました。春になれば稲の育苗機を置き苗作りに使
います。
この年に成ってやっと分かりましたわ。
田舎の家は人が住むだけの住宅やないんですね。
作業場であり、農機具の物置き場でもあり、ようは仕
事場兼住宅なんですねぇ。
もっと昔は牛まで同居してました。それも南向きの家
で一番いい場所に住まわして・・。
自給自足で暮らせる構造にしたんでしょうね。
以上です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます