
一つ勉強になりました。
つい最近、何人かの方から「ヤドリギ」がないか尋ねら
れました。何でこの時期に要るのか調べてみるとヨー
ロッパではクリスマスのリースなどに使うようです。
落葉樹が葉を落としたこの時期に「ヤドリギ」だけが
青く繁ってることに神秘さや生命力を感じさせ神聖
視されてきたようです。
クリスマスの時期には「ヤドリギ」の木の下で恋人同士
がキスをすることを許されているとか?それが結婚の
約束とか?私の知恵袋に知識が一つ増えました。
大原だけかどうか知りませんが、この辺では「ヤドリギ」
の事を「ヤドカリ」と呼んでます。まぁ、参考までに。
こんな切り花のような形で「里の駅」に並びました。
さすがに高い木に宿る「ヤドリギ」を採って来る人は
限られます。山へ行く人自体減ってるでしょう。
でも、これを欲しい人が居るんですね。
これが売れるんやったら、家の庭の木に種を落とし
て栽培したろかな?人口栽培やな!しかし・・
そんな事したら「おじぃー」が怒るやろなぁー。
この「ヤドリギ」、数は多く出ません。
ご入用の方はお早めに!
以上です。
Facebookとネタがダブったな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます