![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/11/307efd99b8fcfbee1da06d30ad5ea89c.jpg)
今頃の時期は「沢庵」と「日野菜漬け」。それと家で食べる「浅漬け」を漬
けてます。春には「菜の花漬け」。
初夏から「梅干し」と家で食べる「ヌカ漬け」(どぼ漬け)を秋まで漬けて
夏には「しば漬」を漬けてます。
考えて見るとウチの家も結構色んな漬物を作ってますわ。
この「日野菜」は一晩塩漬けしたものを2~3本づつ括り、これから糠で
本漬けにして行くところです。
「日野菜」の漬物もウマいもんですねぇ。
「日野菜」には少し辛味と苦味があってホンマ、エエもんです。
ところで、ウチの「おばぁー」がいうには今年の「日野菜は柔らこうてエエ
日野菜やわ」というてます。
まぁ、そんなんで漬けあがるのが楽しみです。
私は、ご飯(ホンマはお焦げのご飯)にお湯をかけ、刻んだ「日野菜漬け」
に七味と味の素を少し降り、醤油を垂らしてサラサラッと頂くのが好きで
すね。
それと、拘りですけど漬ける「日野菜」はあまり太くないものがイイですわ。
太いと、どうも味が薄いような気がしますし、歯ごたえにパリパリ感がな
いような感じがします。葉と根のバランスが大事なんですわ。
これくらいのサイズがエエんやないでしょうか?
まぁ、好みは人それぞれですんで、コレでないとダメという事はありま
せん。自分は自分の好きなようにして今年も日野菜を頂きますわ。
以上どす。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます