四季の書斎 世界は破滅に向かっている。

永遠不滅の生き方を提供!

数学の記号の読み方

2009年12月26日 03時09分41秒 | 科学
この記号は微分の式などでよく目にする。
しかし、読み方を書いているところはなかなかない。

学生に聞いてみると、だという、似ているが全く別物である。

「先生それはアシックスですよ。スポーツ選手がユニフォームなどでよく使っていますから、間違いありません!」
「それではなぜ、数学の記号につかわれているのか?」
Σだっていろんなところに使われていますよね。先生は知っているんですか?」
「まず、数学記号は読めない先生の方が多いのである。と、言うことを知っておこう」

「次ぎに出てくる数学記号は、一太郎なら「すうがく」とキーを叩き、コントロール+スペースを同時に押して見ると数式が出てくる。」













それでは下記のように読むことを確認しておこう。
他にも読み方はあるようだ。
大学の生協に行っても、これらの記号(Θ∵Θ)の読み方が載っている本は少ない。
数千円が得したと見るべきであろう。


 インフィニティ

故に

何故ならば、したがって、なんとなれば

垂直、直交

∥|| 平行、パラレル

合同否定

ほとんど等しい、ほぼ等しい、ニアリーイコール

同形

近似的に等しい

非常に小さい

非常に大きい

小さいか等しいか大きい

大きいか等しいか小さい

相似

比例

積分記号、インテグラル(積分)

二重積分記号、三つ四つ並ぶ場合がある(多重積分)

経路積分記号

属する

元として含む

属さない、元でない、元の否定、要素の否定

元として含まない、元の否定、要素の否定

真部分集合、含む、含まれる

真部分集合を元として含む

部分集合の否定

部分集合の否定(逆)

部分集合、含む、含まれる

部分集合を元として含む

真部分集合2

真部分集合2(逆)

又は、合併集合、和集合

且つ、共通集合、積集合

並行の否定

合接、及び、かつ、連言記号、論理積

隣接、又は、選言記号、論理和

否定、?でない、ノットサイン

導出、ならば(合意)

同値、同等、両矢印

全ての、普通限定子、全称記号

存在する、 存在限定子、存在記号

ラウンドディー、柔らかな微分

ナブラ

アレフ

エイチバー

階乗

!! 二重階乗


「先生、 アレフはオウム真理教の新しいマークじゃないですかね? そういうマークを教育に使うこと自体宗教的洗脳に当たりませんか?」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。