こんばんは、M氏です。ヴィクトリアマイルの展望に入ります。まず東京芝1600ですが、スピード、底力が必須で力がある馬が力を発揮しやすい舞台です。GIらしい厳しい流れになると1800以上に適性がある馬が有利になります。
そのあたりを踏まえて、注目馬に入ります。
まずレッドオルガですが、ベスト条件のこの舞台でGI勝ちを狙います。東京新聞杯では強い牡馬相手に2着しており、あの走りが出来れば、このメンバーなら実力上位ですね。
阪神牝馬Sは終いは伸びてますが、スローの流れで脚を余しており、上位の馬との差は全くありません。
器用さがあるので、なるべく内枠が欲しいですね。
次に阪神牝馬Sでガラッと変わり身を見せて勝利したミッキーチャームですが、マイルで結果を出せたのは収穫でした。
基本的に重い芝向きで自分で厳しいペースを作り、後続に脚を使わせる競馬が向くタイプなので、前走は瞬発力勝負に対応出来た事は馬の成長を感じてましたし、自分の競馬が出来れば、勝ち負けになるでしょう。
次に穴候補でソウルスターリングを挙げます。
府中牝馬Sは苦手のスローからの瞬発力勝負となり、大敗しています。
実績上位なのは誰もが知っていますが、3歳秋以降は精彩を欠いています。
気持ちが入り過ぎる面があるので、こういうタイプは休み明けの方が走りますし、じっくり立て直した事で調教の動きが良化していますし、変わるかもしれないという雰囲気を感じました。
最後に大穴候補でサトノワルキューレを挙げます。
阪神牝馬Sは最速の上がりを使い、復調を感じる内容でした。
東京はフローラSで強い内容で重賞勝ちしており、得意な舞台となります。
後はスタミナ寄りの流れになり、タフさを生かせるレースになれば、差し届くと思います。