録画してあった、NHKの首都直下型地震のテレビを見て
色々と考えさせられました。
人間はもちろんだけど、これだけのペット大国になった
日本・・。
災害になったらワンコの問題も大変なことになります。
ワンコの防災セットなども売ってますが、
中身を見ると、小型犬を設定してるものが多いですね。
大型犬は、いざという時抱っこできないから、
足場の危険な所を歩く場合に備えての靴とか
歩けなくなった時に運べるもの、などが必要なのかも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
カラビナや迷子札も必要ですね。
あと、人間の分とプラスしてお水。これは絶対ですね。
常備薬とかも、あると良いのかもしれませんね。
災害が起こらないのが一番ですが・・。
犬の防災については、こことここに少し載っていました。
地震とワンコと言えば、思い出されるのが新潟の地震の
「マリ」ですが、首都圏ではきっと難しいでしょう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
うちには今ワンコはいませんが
、考えておこうと思います。
色々と考えさせられました。
人間はもちろんだけど、これだけのペット大国になった
日本・・。
災害になったらワンコの問題も大変なことになります。
ワンコの防災セットなども売ってますが、
中身を見ると、小型犬を設定してるものが多いですね。
大型犬は、いざという時抱っこできないから、
足場の危険な所を歩く場合に備えての靴とか
歩けなくなった時に運べるもの、などが必要なのかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
カラビナや迷子札も必要ですね。
あと、人間の分とプラスしてお水。これは絶対ですね。
常備薬とかも、あると良いのかもしれませんね。
災害が起こらないのが一番ですが・・。
犬の防災については、こことここに少し載っていました。
地震とワンコと言えば、思い出されるのが新潟の地震の
「マリ」ですが、首都圏ではきっと難しいでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
うちには今ワンコはいませんが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)