3月ですね~。
ようやく河津桜のつぼみがほころびました。
でもゆっくりの方が良いです。
人も犬も暑さが怖いお年ごろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/03/cd24b287707e30b353ee501f1b7a190e.jpg)
シルクですが、おかげさまでその後も元気です。
先日眼科専門医を受診しました。
最初の症状からお話し、足と連動しているとなると
脳から来ている可能性高いが、そうなるとやはりCT等撮らないと
分からないし、どこまで調べるのかということにもなるので、
まずは今できる所(目から来ている可能性)から検査することに。
目はおおむね年齢なりでしたが、眼圧などは問題ありませんでした。
右目からの刺激は、右目が白内障進んでおり薄ぼんやりとしか
見えていないようで、そこからの急な刺激で驚いたりちょっとした
痛み?が走っている可能性もあるとのことで
まずは2週間目薬を試すことになりました。
気温が低いと元気で、この前広い公園に連れて行ったら
嬉しくて跳ね回って年齢とは思えない元気さを披露。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/34/2a7198cf105fcc9b32580a0ea37992bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/62/fdd9e7c7215ce9c134787fb7e9f746a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ce/ca20585286098388157996b5765aeb52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/78/80bf583087253e0e229871d381e3a4d3.jpg)
介護カートまで買った子とは思えません!!
ですが先日はまた右からの刺激に結構反応し帰宅後
足どりが怪しくなりました。
ただ、僅かで済みました。
足に連動してることを思うとやはり脳からと考えるのが自然
でしょう。
腫瘍や癲癇・・・。
癲癇というと、いかにも大きい分かりやすい発作のような気が
しますが、すごく微細な普通は見逃してしまうような分かりにくい
部分発作もあるようで。
事実、夫は最初気付いてませんでした。
とは言え、今特に苦しんでいるわけでもないので
この年で全身麻酔でCTを撮るのも。。
撮ったところで、薬漬けになるのも・・・。
いずれにしても、もし対処療法しかないのなら
調べなくても良いのかなと今は思ってます。
今は脳に良いとされているものを色々と
試してみている所です。
気休めでも良い、何もやらないよりは!
なるべくストレスや体に負担にならず、少しでも穏やかな日常が
送れるように。
気温もですが、調子も三寒四温で変わりやすそうです。
美味しそうに食べ、散歩に行け、すやすや寝てるだけで
本当にほっとします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます