大体台湾、時々日本

台湾の日常生活

illy blend tostato classico

2021-03-10 21:35:15 | 台湾食事の壷

家にIKEAのマキネッタ(直火式エスプレッソメーカー)があるんですが、マキネッタ用のコーヒー粉が無かったのでずっと不使用中。

でも色々と調べてみたら、珈琲大国台湾ではどこでも普通に、スーパーでもイタリアのillyのマキネッタ用のコーヒー粉が売っているみたいなので、近所のスーパーでチャチャと購入。

250グラム缶で大体340元。  特売してると320元とかもあるし、ネットで買っても大体同じくらい。

そんで早速マキネッタを使って飲んでみた。

マキネッタでいれたコーヒーはエスプレッソじゃなくてモカと言うらしいんだけど、個人的には充分エスプレッソ感があって、パンチが効いていて凄く美味しいよ。  勿論すごく濃いのでお湯で薄めてアメリカンにしてもオーケー。

あと深焙煎したコーヒー豆を細かく挽けば、マキネッタでも使えるらしいけど、とりあえずはillyから始めてみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロブスター船長、アイスモンスター、そして夜はチャー麺であっさりと

2018-04-04 21:25:15 | 台湾食事の壷
今日から台湾は連休です。  

多分台北市内は空いていると思って、またまた市政府付近へ出張ったよ。

まずは新光三越A11のB2にあるロブスター船長で、ロブスターサンドMサイズを食べる。  こちらも今のところスペシャルキャンペーンでロブスターサンドを注文すると一送一で、もう一個ロブスターサンドMが付いてくる。

サラダと飲み物も注文したけど、意外とサンドのサイズが小さいので、追加で



写真のフィッシュアンドチップスもたのんだよ。

そんで昼飯食べ終わったら、三越と微風広場をウロウロ、ウインドウショッピング。



途中、アイスモンスターでマンゴー氷食べたよ。  4月末くらいからマンゴーのシーズンが始まるんだけど、某氏の写真入りのツブヤキ見たら、ちょっと待てなくてね。  結果、やっぱりうまかったよ。



そんで色々歩いて疲れたので、家帰ってコーヒー飲んで昼寝して、さあ夜は何食べよう?  あっさりした物食べたいねと言う事で、大直のチャー麺食べました。 ここも超、うまいのよ。  小菜の茹でたレバーと大腸が全然臭くないの。  ビール飲みたかったけど、夜トレーニングがあるので我慢した。  俺って偉い?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20180401 大蜘蛛出てからの金子半之助

2018-04-04 21:09:56 | 台湾食事の壷
朝ベランダ掃除したら、大きな蜘蛛が弱っていた。 体長5~6センチ、ちょっとデカい。  台湾にはこんなデカい蜘蛛が普通にいるのだよ。



そんで昼は市政府駅の近所の新光三越にある金子半之助で、江戸前天丼でお昼。

久々に食う天丼、超うまいわ。  お値段、若干お高めですが、本日は江戸前天丼注文すると、天丼の無料券をくれるサービスデイ。  水曜日からの連休中もやってるサービスみたいなのでおススメです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の御飯

2018-03-28 22:35:45 | 台湾食事の壷
家では、白米1.5、十穀米1、黒米(もち米じゃない、古代米みたな物)を0.5の割合で入れて、台湾の電鍋で炊いてます。

結構噛み応えがあって、美味しいですよ。

一人の時は、オニギリの素とか入れて、オニギリにして食べますが、冷えてもいけるので、山でのランチなんかに良いと思います。



そう言えば、裏山でそろそろこの花が咲き始めていました。  ドバーと咲いて、さっさと消えちゃう花なので、見るなら今週、来週かな?

また気温が山の上の方でも20度超え始めているので、汗がすごくなってきました。  水分補給を忘れずに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無印カフェアンドミール

2017-11-29 21:07:17 | 台湾食事の壷
この頃はまっているのが、ミラマーにある無印良品のカフェでの食事。

味がいいんだな。  台湾だと思えないんだな、このクオリティ。  そして店もきれいなんだな、すごく。

でも問題がただ一つ、4品のオカズ付きのセットで270元は、ちょっと高いんだな。

もっと量が多くて、270元なら納得。  もしくはこの量を維持するなら、値段を220元くらいに抑えてほしいと思うよ、僕は。

まあ、そんな文句言っても、また行くけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする