goo blog サービス終了のお知らせ 

大体台湾、時々日本

台湾の日常生活

2025年3月沖縄旅 その7 総括(次回の旅へ)

2025-03-23 19:29:18 | 日本の壷

1)沖縄の牛乳うまい、飲め。

2)地魚の刺身、天ぷらうまい、食え。

3)OKICA便利、使え。

4)ローカルバスの路線は沢山あるが、バスの便は1時間に1、2本。 早めにバス停に行け。 もし逃したら違うバス探せ。 またバスが遅れて来る事があるのであきらめるな。

5)バスでも道でも迷ったら、地元の人に聞け。 丁寧に教えてくれる。

6)気温は台北より暖かいが、湿度も高く、外に洗濯物干しても乾かない。 部屋干しで除湿機かける方が確実。

7)アウトレットのあしびなー、無印良品、スポーツデポ、免税なのでとりあえず行け。 免税ではないがしまむらが便利な場所にあるのでよれ。

8)結構高い店なのにクレジットカード使えない飲食店があるので万札準備しろ。

9)夜は1000ベロの店行けば丁度よい酔い加減になるぞ。 

10)食べログは、参考程度にしておけ。 味覚は人それぞれだ。

11)店で迷ったら、全国チェーンの店行っとけ。 ハズレ無し。

12)ローカルスーパーで買物しろ。 弁当、惣菜、パン、おつまみ、飲み物、お酒ビールが普通の値段で手に入るぞ。

13)ブルーシールのアイスよりスーパーで高いアイス買え。 美味いし安いぞ。

14)今回泊まった⭕️ウスウエスト⭕️ランドホテルも良かったが、次回はハイアット、ホテルコレクティブ、アクアチッタ、ひので温泉ホテル、ホテルアンドルームス、ホテルストレータ等も考えろ。 一長一短あるが、行く時期と目的とその時の財布で選べ。

15)那覇より北部のリゾート行くなら、空港からリムジンバス乗るか、レンタカーで自分で運転して行く?

16)那覇空港国際線のセキュリティチェックに時間がかかるので早めに空港へ行ってチェックインしよう。

17)ホテルのWi-Fiがあるので携帯電話のデーター量は1〜3GBで充分。

18)買物しない、お土産等買わないつもりで行っても結局結構買って、大きいラッゲッジが必要になるので、カバンの容量は大きめで。

19)台湾人ブロガーのおすすめの梅塩トマト、トマトはタイ国産で、台湾人のおすすめを信用していなかったが、普通にすごくうまいので自分用に買え。 トマトの甘味と梅塩の酸味がすごくいい。

20)いつまでも身体が動いて旅に出れると思うな。 寒い時期は暖かい所に、暑い時期は涼しい所に行って旅を楽しめ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年3月沖縄旅 その6 ホテル、ゆいレール、那覇空港

2025-03-20 11:26:33 | 日本の壷

おはようございます。

昨日の夜に大体の荷物のパッキングはしていおいたので、朝食食べたらチェックアウトの12時まで時間がたっぷりあります。

ゆっくり食事します。 今日はネギトロ丼は食べずにカレーライスにします。 ここのホテルの豚肉の味噌炒めとカレイの西京焼きは絶品です。 普段自分が食べてる肉、魚の質と全然違います。

牛乳は台湾から来たせいかとても美味しく感じました。 また飲みたい。

そして水出しのアイスコーヒーはとてもおいしかったです。  毎日飲んで、テイクアウト用のカップにも入れて部屋の冷蔵庫に保管して、外から帰って来たら飲んでました。

食後に時間もあるので、ジムかプール行く? それとも国際通りの裏を歩く?と嫁に聞いたのですが部屋でダラダラ休みたいとの事。

2人でダラっとしてました。 

今回お世話になったホテル、まあ良かったです。 部屋は広くてデザイン的に綺麗なんだけど収納が少なくてちょっと使いづらいとかありましたが、スタッフの方々の気遣いとかですごく快適に過ごせました。 星の数が多いのが良くわかります。

チェックアウトしたら、タクシー呼んでもらって乗れば良かったのですが、ラゲッジをコロコロ引いて県庁前駅まで歩きました。 途中から雨が降ってきて散々でした。

そんでゆいレールに乗って那覇空港まで行きます。 ゆいレールは2〜3輌編成なので、混む時は混みますが、便利です。 ただ3人以上ならタクシー乗った方が断然便利で楽です。 昔はゆいレール無かったので、タクシーかバスしか選択肢が無かったのですが、今はゆいレールと言う選択肢もあるので乗れる時は乗ります。

那覇空港に着いたらとりあえずOKICAカードの払い戻し。 払い戻し手数料に220円かかりましたが駅で毎回料金調べて切符買う手間、バスに乗る時の小銭の手間とか考えるとカードの利用が楽ですね。 払い戻しは那覇バスの窓口が開いている間(9時〜4時50分)しか出来ないので、飛行機が早朝便とか遅い便だと払い戻し出来ません。 注意して下さい。

飛行機のチェックインまで時間があるのでとりあえず空港ビル内を見学。

昼飯は琉球豚骨ラーメンもとなりで食べます。 玉子もとなりラーメン1220円と中華そば1000円を食べました。 値段は空港らしくお高めでしたが、味はまーまーいける。

ピーチエアのチェックインカウンターで早めにチェックインしましたが、窓口のお姉さんから本日は混んでいるので早めにセキュリティー通って下さいとの事。 そのままセキュリティー行ったら並んでる、並んでる。 すごく時間がかかりました。 何故ってセキュリティーのブースが6個あるのに3個しかあけてない!
このへんは空港側が要改善ですね。 皆さん注意して下さい。

出国後、トイレ行って、自動販売機で飲み物買ってちょっと椅子に座っていたら、もう登場の案内始まりましたから、自分達よりあとにチェックインした人達はギリギリでしたね。

とりあえず今回の沖縄(那覇)旅は、これで終わりです。 次回、総括として次回の自分の沖縄旅行の為になんか書くかも?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年3月沖縄旅 その5 スポーツデポ、ポーたま、ドンキ、⭕️⭕️らさん亭

2025-03-19 00:03:18 | 日本の壷

昨日は疲れました。 でも天気が崩れず良かったです。 今日から若干雨降るようです。

ホテルでしっかり朝食食べてから、若松入口バス停まで歩きます。

嫁は歩いてまわるのを嫌いますが、自分の足で歩くと道を覚えます。 途中でよさげな場所、店を見つける事も出来ますし、自分は好きです。

国道58号沿いに北上するバスは沢山あるので、とりあえず天久方面に行くバスに乗ってスポーツデポを目指します。

ここのスポーツデポはフリートショップらしくデカイです。 そしてアルペングループは免税に対応していなかったはずなのですが、ここでは免税出来ます。 ビックリ‼️

嫁の買物魂に火がつきまして色々見てます。

アルペングループのセール品は、30%オフとか普通にあるし、最後の一点物なんかだと60%オフで、免税だとそこから10%消費税がかからない!
そしてスポーツデポのお姉さんに聞いたら台湾人嫁でもアルペングループの会員になれてポイントが付く。 
これってアウトレットより超お得。 結果、結構買いました。

スポーツデポでの買物の後は、バスに乗っておもろまち駅まで、おもろまち駅から牧志駅までゆいレールで移動です。

牧志駅に着いたら雨がちらほら。 そして昼飯食べて無いので小腹がすきまして、

ポーたまとエビタルを食べました。 美味しいですがわざわざ並んで食べる意味があるのか?  でも嫁の希望ですし素直に従います。

ユニオンとかのスーパーの惣菜コーナーで買えば安いです。

そして食べ終わったらドンキホーテで台湾へのお土産買います。 ドンキは免税できるので、

こんなの買ったり、あんなの買ったり。 免税手続きは4階なので、カゴにお土産ぶち込んでエレベーターで即4階へ行って会計と免税手続きです。

ホテルに帰って、荷物置いて、ちょっと休んだら、暗くなる前に県庁前を通って旭橋駅方面へ歩いて移動。

那覇最後の夜は、居酒屋⭕️⭕️らさん亭で飲んで食べます。 刺身の盛り合わせ1800円、美味いです。 地魚切り落としの天ぷら500円、いけます。 夜光貝の味噌炒め1800円、高いですが観光で来て食べるお約束なので注文。

そして目玉はミーバイの煮付け1500円。 身がホクホク、ホロホロで美味かったです。 台湾でも魚の煮付けはありますが、こんな値段では食べれません。 嫁的にはネギとかガーリックとか生姜と一緒に煮ていないからうまく無かったと不評でしたが、それじゃあ中華じゃん。 自分的には満足でした。

2人でサンピン茶の酎ハイ、シーカーサーの酎ハイを飲んだのですが、シーカーサーの酎ハイは美味かったです。 

2人で飲んで食べて約8000円。 クレジットカード使えなくて、現金払い。 値段ちょっと高かすぎない?  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年3月沖縄旅 その4 首里城、しまむら、暖暮ラーメン

2025-03-18 00:05:14 | 日本の壷

案の定寝坊です。

でもしっかり朝ごはんは食べます。 ネギトロ丼は毎回食べてます。 ネギトロと海ぶどうは定番でありますが、シラスとトロロは日替わりらしいです。 温玉と沖縄の島海苔と言うのかちょっと辛い海苔も美味いです。 牛乳も沖縄産らしく美味しいので毎日飲みます。

食後もダラダラと準備して出発。 国際通りをウインドショッピングしながら歩いて牧志駅まで歩きます。

鰻蒲焼き専門店のぼんぼん、水曜日は定休日で休みでした。

牧志駅からゆいレールに乗って首里駅まで。

首里駅から首里城まで歩きますが、あちこちに案内あるので安心です。

でも実は色々ショートカット出来る道もあるので、自分で探してみて下さい。

人が多くて、人が写っていない写真を撮るのが難しいです。

入場料は400円ですが、火災焼失後の復元作業中でみるべき価値あるか?と問われれば微妙ですが、再建復興の費用の一部になれば幸いです。

自分的には沖縄一のパワースポットである上の写真の場所に来れただけで満足です。

そして首里城の一番高い場所から見る景色はきれいでした。

さて首里城公園見て回ったら来た道を戻ってゆいレールに乗って古島駅へ。

古島駅からちょっと歩いて台湾人嫁の希望のファッションセンターしまむらへ。

しまむらで色々買いました。

買物終わったら、ゆいレールに乗って帰ります。

牧志駅からは国際通りをブラブラ。 台湾人が大好きな、Calbee+でご当地限定ポテチを購入。

そして遅い昼飯と言うか、早い晩飯を食べます。

またまた台湾人御用達の九州は博多の暖暮ラーメンです。

ラーメン作ってる人、皆さん外国人インド系の方。 そしてお客さんも韓国系、台湾及び中華系の方沢山で、国際通りのラーメン屋さんは超国際的。

外人さんの作るラーメンに若干不安ながら、味噌ラーメンと(豚骨)ラーメンを注文。 まあ味は普通でしょうか?  麺は硬めを注文しましたが、柔らかかったです。

ラーメン食べたら、コンビニに寄って夜のおつまみと飲み物買ってホテルに戻ります。 そしてちょっと休んだら、プールとジャグジーとサウナで汗流してスッキリしようかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年沖縄旅 その3 那覇バスセンター、あしびなー、星乃珈琲店

2025-03-17 00:15:33 | 日本の壷

今日はバスに乗ってアウトレットのあしびなーへ行きます。

寝坊したのに、またまたホテルで朝食ガッツリ食べて出発遅れ。 ホテルコレクティブ前から出てるバスを逃したので、那覇バスセンターまで歩きました。

那覇バスセンター、デカすぎ。 乗り場分からないので、バス会社の事務所で聞いても迷ってまたまたバスを逃しましたが、違う番号の同方向へ行くバスが遅れて来て何とか乗車。

OKICA利用での沖縄のローカルバス初乗車。 カードをタッチする場所が乗る時(前の方のタッチパネル)と降りる時(手前の方のタッチパネル)が違うので若干注意が必要ですが、親切なバスの運転手さんが教えてくれます。

30〜40分ほどの那覇のローカルバス旅を楽しんだら、あしびなーで買物に全力投球。

結構良い買物が出来ました。 値段を台湾元に換算すると安い〜、ヤバイ!

帰りもローカルバスで戻りましたが丁度帰宅ラッシュの時間で道路はどこも渋滞。 その分ゆっくり那覇市内の街並みが見れましたよ。

あしびなーではバナナジュースを飲んだだけだったので、夕食はこれまた台湾人嫁の希望で近場のバスセンターのビルの2階にある星乃珈琲店で食べました。

焼きカレーが食べたかったのですがメニューに無く、ビーフカレーを食べましたが美味しかったです。 エビドリアもいけたよ。 食後にパンケーキもたべました。

その後ホテルまでダラダラ歩いて帰りましたが本日は疲れたので、プールでの水泳は休んで早く寝るかと思ったら、TVを深夜まで見てしまってさあ大変。

明日は早く起きれないでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする