大体台湾、時々日本

台湾の日常生活

龍眼と珈琲

2017-11-09 19:24:20 | 園芸の壷
忘れていましたが、龍眼食べた時の種を植えといたら、写真のように大きくなりました。

種、3個植えたら、3個とも芽が出て、大きくなってます。

そろそろ大きいのを残して、間引く予定です。  そしてある程度大きくなったら、鉢なので枝を切って盆栽風に仕上げていきますよ。



こっちは珈琲の木の枝を切って来て、挿し木にしています。

うまく根が出てくれるといいのですが、時期も何も適当でやっつけ仕事でどうなるやら?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼちぼちやってます

2017-11-06 21:26:10 | 台湾食事の壷
西湖市場内のタイ料理屋(?)の唐揚げ定食。

タイ風というか、マレーシアっぽい感じのソースがかかっていて、味はいける。  揚げ物は食べないように医者から言われているけど、たまには食べたいよね。



内湖はBSBの牛肉のシチューのブランチ。  牛肉たっぷりの台湾風なシチューだよ。  手前右はマッシュポテトにチーズソース。  うみゃ。



食べたら、やっぱり運動が大事で、裏山はチョコチョコ登ってます。

碧山寺行って、写真撮っていたら、改修中の食堂(寺の行事の時に使用)が何かカフェテラスみたいになっていて、すごくオシャレになっていた。  一般には解放されていないけど、すごく景色がいいテーブル席見えるよ。



台北の天気は、曇りだか雨だかわからんけど、涼しくていい感じだよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南部鉄器の鉄瓶

2017-11-01 21:59:27 | 道具、物、本の壷
日本のお袋から、うちの台湾人妻へのお土産。

いつもお袋のセンスの無さ(?)もしくは好みの違いにあきれていて、お袋からのお土産はいらないと釘をさされていたのですが、今回は、ダメなら俺が使おうと思って持ってきました南部鉄器の鉄瓶。

結果は、好評でした。  台湾人は、値段の良い物はしっかりわかりますし、ちゃんと南部鉄器の名前も知ってました。

持ってくる時、ちょっと重たかったけど、喜ばれるとやっぱりうれしいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする