ねこぼんのう ねこのめんまは猫じゃない

猫であって猫じゃない?うちのプリンセス猫(オスだけど)めんまとねえちゃん、にいちゃんとの日常、カエルやその他の日々。

麺2種とめんま。

2018-05-28 12:18:37 | 食、フード、利き味



こちらはカルディのレモン麺。
(前にカルディで買い物したときに買っておいたものです)

なんていうんですかね、このタイプに時々ありますが、
麺は独特の半透明の非常にコシが強いタイプのものです。
めんまねえちゃんとしては茹でる時間を最小限にして
歯ごたえを重視して食べるのが基本、麺の好みなんですが、
これでそれをやりすぎるとちょっと歯ごたえがありすぎかも。
(でもそれくらいが好きかも→どっちやねん)

たれというか汁は、かなりのレモン風味です。
いわゆるパクチーブームでパクチー風味となっているものでも
食べてみたらあまり味しないし、というものが多くて、
「●●風味」というのは疑問が残るものもたくさんあるなか、
この「レモン風味」はまごうことなきレモン風味!!レモン!!という感じです。
酸っぱいもの好き、レモン好き(ただし人工的な風味ですからフレッシュにこだわる人には
どういうふうに映るかは不明)、さっぱりした麺が好きな人にはおすすめ。
ねえちゃんはレタスのカットしたもの、ハム、きゅうり、などを上にどっさりトッピングして
食べたので、さらにさっぱり度がアップしてました。
普通はそっちの写真を写しておきますよねー。すみません。
普通にもぐもぐ食べてから、あ、写真とってないわ、と思った次第です。

また購入するかも。ほかにあまりない味ではあるので。
レモンだれは少し残しておいて、サーモンを茹でてそれにかけたら
なかなかそれも美味しかったです。とろみが強めのたれでした。

麺、もう1品です。

こちらは今多分もう発売されてない、去年の11月頃に食べた
袋麺、吉村家。家系ラーメンの再現みたいなんですが、
とあるサイトでレビューを見たらよくない評価だったのです。
たぶんその家系のラーメンとはぜんぜん違うということだったみたいで。
しかし普通に袋に入った生ラーメンとして食べたら美味しかったんですよね。
たぶん吉村家というおおもとの味も知識もなにもないからなんでしょう。



この業界、栄枯盛衰が激しそうですねえ。
やっぱり名前に家系ラーメンをつけていたら、再現できてないと
厳しそうではあります。美味しくても。



「麺とか食べれないし。」

めんまの出身地では、麺の茹で汁を餌(?水?)として
猫たちにあげていたようで、だからなのか、たまたまなのか、
うどんとかそうめんの茹で汁はやたらと飲みたがります。
なんかそれって切なくなるから...めんまーーー、ううう、って
思ったりします。(でもちょこっとあげてしまったり)
でもラーメンの茹で汁はかん水とか別のものが入りそうだからあげないんです。
まあ、小麦系のうどんやそうめんについても、いいのかどうかはわからないですが...



「お米の研ぎ汁も美味しい。」

最初の方は汚れも入っていそうなので捨てますが、
研ぎ汁も茹で汁と同じ感じで欲しくなるんでしょうか。
これはDNAに刻まれた出身地独特のものなのか、
あるいは案外猫の中でそういう嗜好の猫は多いのか。
先代猫ミンミンについては、そういう嗜好は全然ありませんでした。





なぜかポッポの里親募集記事リンクが不正とはじかれてしまうので、
こちらにあらためて。後ろ足の大手術をした猫、ポッポ(4.5歳、雄、キジ白、エイズキャリア)の
里親さんも引き続き募集中です。詳細はブログブックマークの一番上、「多頭飼育の猫ちゃんたち」の2015年11月06日の記事にて。

●ぷりプリ~ヅ!!手ぬぐいできました。●

1枚800円送料込み。です。(海外の場合はその時々で変わるかも. . .

連絡先. . . . . . silvergardens.menma☆gmail.com ☆を@に変更してください。


[silvergardens]こちらに て手ぬぐい販売中です。
ビザ、マスター、ダイナースカード、銀行振り込みなど
いろいろOK。
銀行振り込みはりそなとなってますが、ゆうちょや
三菱UFJなど、手数料がそちらなら無料なのに. . .
という場合お問い合わせください。


あと、次のグッズの、おうちの猫のお顔拝借して
グッズつくる件についても常時受け付けています。
詳しくは10/1 の記事にて~。


にほんブログ村 猫ブログ 珍しい猫へにほんブログ村 猫ブログ ジャパニーズボブテイルへ

人気ブログランキングへ

携帯の方に
珍しい猫

「猫」人気ブログランキング

ランキング、参加中です。ねこじゃないところ多数のため「めずらしいねこ」なんです。そしてとうとう「ボブテイル」にも登録!よかったら 「ぽちっとな」お願いいたします。


めんまブログはリンクフリー!(ご一報いただけるとうれしいです)
BlogPaint