
「意味は違うけど、”ばら”って花以外ではけっこうあれなものに使うよね。」
ばらばらとか、ばら売りとか、バラ肉とか、そういう感じ??
日本語でRoseをなぜ薔薇というのでしょうね。
漢字の字面はなんだかとても耽美な感じもしますが、
音(おん)としては同音異義語ではちょっとイメージ
違うものが多いかなー。
と、わけの分からぬ導入部の今日のブログ。
しかし花の写真はやっぱり薔薇なのです。

これは何だったかなあ。咲き進んだピエール・ド・ロンサールだったかもしれません。

こ、これは...めんま家のだったか、よそのかももうすでに不明です。

このへんはイングリッシュローズ。たぶん。
昨日と同じレディエマハミルトンかもしれません。

かもしれません、とかばっかりですが。
薔薇で、微妙に白とピンク、そしてオレンジなどが入り混じって
得も言われぬ風情を醸し出しているものとかとても好きです。
どちらかというと、小さい頃はそれが薔薇、というイメージと言うと、
一般的な剣弁(開くとつんっととがる部分があるような)で肉厚(花弁がしっかりしてて
花持ちがいい)、赤、切り花、いわゆるコンテストにそのまま一輪で出しそうなそういう
の、というものが「最初に浮かぶ薔薇」だったのです。
白薔薇も好きでしたけどね。
しかし、いまは少し崩れたり、花弁が薄くて開ききらなかったり、まっすぐに茎が伸びないとか、
滝のようにしだれて咲くとか、一重で平咲きだったりというオールドローズや原種の薔薇のイメージのほうが
自分の中で強くなっています。育ててみてそっちのほうが好みだったというかんじ。
小さい頃の薔薇のイメージは今で言う黒バラ(黒っぽい赤)でしたけど、
今の薔薇のイメージは、白からピンク、ものによっては少しオレンジ、
茶色がかかっていたり、花弁の裏と表の色が違ったりとか、
一色でぱきっと咲いている形の良い花より、もっと多彩なイメージとなりました。
違うかもだけど、萩尾望都のポーの一族に出たみたいな
一輪咲きの薔薇(クリムゾン・グローリーとか)が幼少期に
薔薇のイメージの影響を強く残したのかもですねえ。
なんにしても、イングリッシュローズはじめ、オールドタイプの薔薇が
流行してる今の薔薇の現状を考えると、
案外めんまねえちゃんの薔薇の好みって王道かもしれません。
なぜかポッポの里親募集記事リンクが不正とはじかれてしまうので、
こちらにあらためて。後ろ足の大手術をした猫、ポッポ(4.5歳、雄、キジ白、エイズキャリア)の
里親さんも引き続き募集中です。詳細はブログブックマークの一番上、「多頭飼育の猫ちゃんたち」の2015年11月06日の記事にて。
●ぷりプリ~ヅ!!手ぬぐいできました。●

1枚800円送料込み。です。(海外の場合はその時々で変わるかも. . .
連絡先. . . . . . silvergardens.menma☆gmail.com ☆を@に変更してください。
[silvergardens]こちらに て手ぬぐい販売中です。
ビザ、マスター、ダイナースカード、銀行振り込みなど
いろいろOK。
銀行振り込みはりそなとなってますが、ゆうちょや
三菱UFJなど、手数料がそちらなら無料なのに. . .
という場合お問い合わせください。
あと、次のグッズの、おうちの猫のお顔拝借して
グッズつくる件についても常時受け付けています。
詳しくは10/1 の記事にて~。



携帯の方に
珍しい猫
「猫」人気ブログランキング
ランキング、参加中です。ねこじゃないところ多数のため「めずらしいねこ」なんです。そしてとうとう「ボブテイル」にも登録!よかったら 「ぽちっとな」お願いいたします。
めんまブログはリンクフリー!(ご一報いただけるとうれしいです)
