新年度四月になり、初めての週末を迎えました。
とは言え特に代わり映えのしない生活をしております。
3月26日には娘が高校を卒業しました。段々大人になっていくのが嬉しいような寂しいような。
3月の最終週末は感染に気をつけながら桜を見に行ってきました。運転手でしたので写真はありませんが目の保養をしてきました。皆さん車から出ないようにしているのか、歩いている人は少なかったです。
娘がおじいちゃんの使っていた昔のカメラを使いたいとかで、実家に寄りまして、カメラを頂いてきました。
古いカメラはやっぱり格好が良いですね。
これから修理して使うそうですが、まだお金も無いので、取り急ぎは稼がないとですね。
NIKON F70
NIKKOREX F
RICOH XR7が何故か2台
MINOLTA Capios130s
CANON AUTOBOY TELE6
あとは NISSINのクリップオンのストロボとNIKONのレンズ。
僕は写真を撮るのは大好きだけど、ただバシャバシャ撮るだけで、カメラについては何もわからないので、専門店に相談するのが良いんだろうな・・・。
とりあえずけーご家写真部創設です♪
※あと、僕のお気に入りで1台、CANON PowerShot SX160ISっていうのを奪ってきました♪
以前SX130ISというのを超お気に入りで僕は使っていたのですが、それが壊れてしまって、NIKONのB500 というカメラを買ったのです。
コンパクトで乾電池式で良かったのですがB500になってからは大きくなってしまってちょいと持って歩くには不便でした。が、今回頂いたSX160ISは同じくらいの大きさなので良かったです。
4月になり、今度は娘の大学生活が始動。アルバイトなども探し始めて、忙しくなってきました。
そして4月最初の週末は相変わらず自宅近辺で過ごしております。
土曜日はいつもの食料品の買い物と麦のベッド?を買いに行きました。
ずっと使っているベッドはだいぶぺったんこになって来たのと、リビングと寝室を持って行ったり来たりするのが面倒なので、新調。少し大きくなりました。
臆病な麦はどちらにせよ新しいものは嫌がるので、当面は置物状態ですが、そのうち使ってくれるでしょう。
で、更には以前壊れてしまって、使えずにいたNIKONのB500をけーご家写真部創設へ向けて修理に出していたのが戻ってきまして、引き取ってきました。
一眼レフのような コンパクトデジタルカメラ(全然コンパクトじゃないですけど)で、電池で駆動するのが良くて買いました。
このカメラ、結構きれいに撮れるのと、スマホにすぐに写真を送ってくれるので楽なのです。
こういう機能があるとスマホ上のアプリですぐに加工が出来るので楽ですよね。
B500 はストラップを通す穴が8mmのタイプで、一眼レフなどのストラップのエンド部分は10mmのものが多くてちょっと不便。
僕はニンジャストラップというのが欲しくてつけたかったのですが、それもエンド部分が10mm。
で、変換用のものを探していたら良いものがあったのですが・・・
なんと、900円の製品で送料が600円・・・なんか割が合わない・・・ってことで考え中。
で、とりあえずは
パラコードで自作してみました。つけてみたら別に変じゃなかったので当面はこれで行くことにしました。
日曜日に早速朝麦の散歩ついでにB500の試運転
麦の写真はカメラ目線のだけ載せてみました。黒いお目目が可愛いですぞ♪
お花の写真は何と言う花なのかは不明ですが路地に咲いていたのでパシャリ。
やっぱスマホとは違い、良い感じで撮れますね。
さんぽ終了後は自宅でまったりしてました。
明日から仕事だ、がんばろ!
皆さんも体に気を付けて、安全にお過ごしください。
良い一週間になりますように!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます