
アメリカ・モービルにもどってきて3週間。(…この原稿の下書きを書いていたときは2週間目だったのに!
)
私達二人にとっておそらく人生一番の激動の3ヶ月だった日本の滞在の反動もあるんでしょうか?この2週間は、時差ぼけに翻弄されながら超・脱力の日々を送っていました。
日本にいる間は、毎日めまぐるしくいろんな出来事があって、一日があっという間、飛ぶように過ぎていって気がついたら1ヶ月、2ヶ月・・・そんな感じでした。モービルはリトリート。張り詰めたコイルをゆっくりほぐしている感じです。
モービルの沢山のお友達にとっても暖かく歓迎されて感謝。日本でもそうでしたが、改めて、みんなが私たちのことをにかけてくれていて、祈っていてくれたんだなぁ、と感じました。We missed you all
おきなわでの日々の様子は
アメリカ日記(http://blog.goo.ne.jp/sandj)にてアップしていたのですが、どちらかというとhubbyの仕事の記録なので、私の記録を載せておきます~♪
忙しかったけど、出来る範囲で楽しまなきゃね♪とせっせと食べてきました。
おきなわの定番・ゴーヤチャンプル~。@東ぬ浜 東村(ひがしそん)道の駅のとなり、キレイな海が見える定食屋さんです。

大好きな超・おススメのナーベーラーチャンプル
へちまの味噌いため?かな。激ウマではまります。私はいつもこれをオーダー。
食堂のおばちゃんが、「ナーベラー食べると夏ばてに効くし、肌がつるつるになるよっ!」
といっていました。

これも今回初挑戦してハマリそうでした!
『ふーちゃんぷる』。

あまりの奥深い味に、秘密を聞き出そうとしたら、「わたしにも教えてくれないんだよ~!」とウエイトレスのおばちゃんに言われてしまいました
残念。
hubby注文の「ポーク卵」。スパム+オムレツ?の組み合わせのバリエーションで出てくる定食です。おきなわんのソウルフード?

どこかのパーラー(パーラーって、移動式のアイスクリーム屋さん?屋台?のことかな?まだ良く分からないけどあちこちで目にします。)で食べた「ぜんざい」
さっぱりした甘さが美味しいです。

恩納村の道の駅にあったヒット商品!
ヒラヤーチーというもちもちのパンケーキのような生地でくるんだ焼豚と味噌。美味しかったけど、一つ食べただけで、胃にどっしりきてました。

おなじく道の駅で発見。てびちーは豚の手?足? それを黒酢で甘辛にしてありました。
わたしはてびちー苦手なんですが、遊びにきた(手伝いにきた)Sさんが大喜びで堪能していました

ちなみに、この道の駅の前の58号線は沖縄の西海岸を海沿いに走っています。でもここの前の海が一番キレイ!天気が良かったら信じられないような色の海がみられますヨ。
おきなわのかまぼこ初挑戦。まんまるの揚げたかまぼこのなかにゆで卵が入っていました!びっくり。

おきなわの「ぜんざい」にきなこと黒蜜がたっぷり。バニラアイスと、ぜいたくなぜんざいでした♪ 絶妙~

愛知から遊びに(手伝いに)来ていたhubbyのおじさん注文の『海ぶどう丼』
おきなわの海ぶどう新鮮で粒が大きい!ぷちぷちが美味しいです♪

近海でとれるお魚のおさしみ。名前は…なんだったけ?カタカナの聞いたことのない魚の名前ばっかりなので覚えられません。
鯛みたいな感じで美味しかったです。

hubbyといった『A&W』のカーリーフライ♪(ポテト)
A&Wはルートビアで有名なアメリカのファーストフードチェーン。日本はおきなわにしかないそうですが、おきなわには根付いているみたいです。
ハンバーガーはボリュームがあってさすがアメリカン♪でした。

ラストに・・・
アメリカ占領下にあった名残か、スーパーには沢山『ポーク』と呼ばれるランチョンミートとかコンビーフとかが並んでいます。おきなわんはこのポークを食べて育っていて、カレーのこれがはいっているとか?

本州のスーパーでは見かけない風景。結構迫力ありますよ。
ランチョンミート各種、コンビーフなどがずらっと。

こんなに食べてるのに、久しぶりに会った人からは「やせた??」といわれてしまいました。う~ん。どうしてだろう。

もちろん美食の街・守谷でも美味しいもの沢山頂きましたよ。
イタリアン・生パスタ・美味しいお菓子、パン屋さん、和菓子、インド料理?、お弁当…etc. 残念ながら写真がないのです…
でもいちばん美味しかったのは実家のごはんかな。Rちゃんママの和のオカズといっしょにたべる茨城のお米最高です

私達二人にとっておそらく人生一番の激動の3ヶ月だった日本の滞在の反動もあるんでしょうか?この2週間は、時差ぼけに翻弄されながら超・脱力の日々を送っていました。
日本にいる間は、毎日めまぐるしくいろんな出来事があって、一日があっという間、飛ぶように過ぎていって気がついたら1ヶ月、2ヶ月・・・そんな感じでした。モービルはリトリート。張り詰めたコイルをゆっくりほぐしている感じです。
モービルの沢山のお友達にとっても暖かく歓迎されて感謝。日本でもそうでしたが、改めて、みんなが私たちのことをにかけてくれていて、祈っていてくれたんだなぁ、と感じました。We missed you all

おきなわでの日々の様子は

忙しかったけど、出来る範囲で楽しまなきゃね♪とせっせと食べてきました。

おきなわの定番・ゴーヤチャンプル~。@東ぬ浜 東村(ひがしそん)道の駅のとなり、キレイな海が見える定食屋さんです。

大好きな超・おススメのナーベーラーチャンプル

食堂のおばちゃんが、「ナーベラー食べると夏ばてに効くし、肌がつるつるになるよっ!」


これも今回初挑戦してハマリそうでした!
『ふーちゃんぷる』。

あまりの奥深い味に、秘密を聞き出そうとしたら、「わたしにも教えてくれないんだよ~!」とウエイトレスのおばちゃんに言われてしまいました

hubby注文の「ポーク卵」。スパム+オムレツ?の組み合わせのバリエーションで出てくる定食です。おきなわんのソウルフード?

どこかのパーラー(パーラーって、移動式のアイスクリーム屋さん?屋台?のことかな?まだ良く分からないけどあちこちで目にします。)で食べた「ぜんざい」
さっぱりした甘さが美味しいです。

恩納村の道の駅にあったヒット商品!
ヒラヤーチーというもちもちのパンケーキのような生地でくるんだ焼豚と味噌。美味しかったけど、一つ食べただけで、胃にどっしりきてました。

おなじく道の駅で発見。てびちーは豚の手?足? それを黒酢で甘辛にしてありました。
わたしはてびちー苦手なんですが、遊びにきた(手伝いにきた)Sさんが大喜びで堪能していました


ちなみに、この道の駅の前の58号線は沖縄の西海岸を海沿いに走っています。でもここの前の海が一番キレイ!天気が良かったら信じられないような色の海がみられますヨ。
おきなわのかまぼこ初挑戦。まんまるの揚げたかまぼこのなかにゆで卵が入っていました!びっくり。

おきなわの「ぜんざい」にきなこと黒蜜がたっぷり。バニラアイスと、ぜいたくなぜんざいでした♪ 絶妙~


愛知から遊びに(手伝いに)来ていたhubbyのおじさん注文の『海ぶどう丼』
おきなわの海ぶどう新鮮で粒が大きい!ぷちぷちが美味しいです♪

近海でとれるお魚のおさしみ。名前は…なんだったけ?カタカナの聞いたことのない魚の名前ばっかりなので覚えられません。

鯛みたいな感じで美味しかったです。

hubbyといった『A&W』のカーリーフライ♪(ポテト)
A&Wはルートビアで有名なアメリカのファーストフードチェーン。日本はおきなわにしかないそうですが、おきなわには根付いているみたいです。
ハンバーガーはボリュームがあってさすがアメリカン♪でした。

ラストに・・・
アメリカ占領下にあった名残か、スーパーには沢山『ポーク』と呼ばれるランチョンミートとかコンビーフとかが並んでいます。おきなわんはこのポークを食べて育っていて、カレーのこれがはいっているとか?

本州のスーパーでは見かけない風景。結構迫力ありますよ。
ランチョンミート各種、コンビーフなどがずらっと。

こんなに食べてるのに、久しぶりに会った人からは「やせた??」といわれてしまいました。う~ん。どうしてだろう。


もちろん美食の街・守谷でも美味しいもの沢山頂きましたよ。
イタリアン・生パスタ・美味しいお菓子、パン屋さん、和菓子、インド料理?、お弁当…etc. 残念ながら写真がないのです…

でもいちばん美味しかったのは実家のごはんかな。Rちゃんママの和のオカズといっしょにたべる茨城のお米最高です

沖縄エアって独自の食文化にアメリカンが+されて
また、いきたいなぁ
まだ、食べてないものいっぱいあるもん