・・・を食べました~!っていうリポートができたらいいのですが・・・。
まだ食べてません。注文が多くて食べれないかも(汗)。
でも、そろそろ(やっと)収穫時期だそうです。お友達がmixiニュースに載っていたのを見つけてつぶやいてくれていました。
mixi見れない方のために元ネタのTokyo Walkerニュースからコピペして転載。
-----------------------------------------------------------------------
完熟マンゴーよりも甘い!幻のフルーツ「塩パイン」
2011年7月31日 東京ウォーカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a2/8410b5e7b52665908a4daa9dbad9df4e.jpg)
TOKYO WALKER ニュース
http://news.walkerplus.com/2011/0731/8/
“最高糖度21”の「塩パイン」は「沖縄物産専門店てぃーだ商店」のサイトで9月中旬まで期間限定販売中。
スイカや桃、梨やブドウなど、夏は果物がおいしい季節。そんな中、南国フルーツの宝庫・沖縄で“幻のパイナップル”と言われている「塩パイン」が、「沖縄物産専門店てぃーだ商店」のサイトで販売されている。
「塩パイン」は海水で育てられたパイナップルで、“最高糖度21度”の甘みが一番の特長。糖度とは果物の甘さを表わす指標の一つで、一般的なパイナップルの糖度が12~13度、メロンは13~18度、同じ南国フルーツのマンゴーは10~14度となっている。
昔から「潮風を浴びて栽培されたパインはおいしい」と言われているそうだが、海水を栽培に用いることで、海水に含まれているマグネシウムやカルシウムが作用し、通常よりはるかに甘いパイナップルが誕生。しかし、多くの手間がかかるため生産者も少なく、沖縄県内でも出回ることが少ないので“幻のパイナップル”といわれている。
「ミネラルの宝庫な海水に、独自の製法で作った天然の酵素液を混ぜて畑にまいています。パイナップル自体の免疫力が増し、栄養価も高くなるうえ、化学肥料を使用していないので安心して食べられます」と、「塩パイン」を生産している
カナンファームの依田さん
。“独特の酸っぱさがある”“食後に口がヒリヒリする”と、パイナップルを苦手にしている人もいるが、そういった特徴は農薬の影響で出ることがあるため、自然農法で育てられいる「塩パイン」には無縁のものなんだとか。
沖縄の太陽と海、そして人の手間をかけて作られた「塩パイン」は、9月中旬までの期間限定で、2玉2940円から購入できる(なくなり次第販売終了)。8月には「パインの日(8月1日)」と「パイナップルの日(8月17日)」があるので、この機会に“最高糖度21”を味わってみては?【東京ウォーカー】
カナンファーム
http://www.canaan-farm.com/
沖縄物産専門店てぃーだ商店
http://tida-syouten.jp/
--------------------------------------------------------------
この間完熟のめちゃくちゃ甘いマンゴー食べたし。
今日ひがしそんのパイン食べて「めちゃくちゃ甘い!」っと思ったけど・・・。
どんな味なんでしょうね・・・塩パイン。 パインを食べなれている沖縄の方々がリピートするそうですヨ。
でも自然農法で超・超・超・苦労して作っている(虫と草との闘い・・・あと台風と太陽と。)のが注目されるのはうれしいですね。
まだ食べてません。注文が多くて食べれないかも(汗)。
でも、そろそろ(やっと)収穫時期だそうです。お友達がmixiニュースに載っていたのを見つけてつぶやいてくれていました。
mixi見れない方のために元ネタのTokyo Walkerニュースからコピペして転載。
-----------------------------------------------------------------------
完熟マンゴーよりも甘い!幻のフルーツ「塩パイン」
2011年7月31日 東京ウォーカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a2/8410b5e7b52665908a4daa9dbad9df4e.jpg)
TOKYO WALKER ニュース
http://news.walkerplus.com/2011/0731/8/
“最高糖度21”の「塩パイン」は「沖縄物産専門店てぃーだ商店」のサイトで9月中旬まで期間限定販売中。
スイカや桃、梨やブドウなど、夏は果物がおいしい季節。そんな中、南国フルーツの宝庫・沖縄で“幻のパイナップル”と言われている「塩パイン」が、「沖縄物産専門店てぃーだ商店」のサイトで販売されている。
「塩パイン」は海水で育てられたパイナップルで、“最高糖度21度”の甘みが一番の特長。糖度とは果物の甘さを表わす指標の一つで、一般的なパイナップルの糖度が12~13度、メロンは13~18度、同じ南国フルーツのマンゴーは10~14度となっている。
昔から「潮風を浴びて栽培されたパインはおいしい」と言われているそうだが、海水を栽培に用いることで、海水に含まれているマグネシウムやカルシウムが作用し、通常よりはるかに甘いパイナップルが誕生。しかし、多くの手間がかかるため生産者も少なく、沖縄県内でも出回ることが少ないので“幻のパイナップル”といわれている。
「ミネラルの宝庫な海水に、独自の製法で作った天然の酵素液を混ぜて畑にまいています。パイナップル自体の免疫力が増し、栄養価も高くなるうえ、化学肥料を使用していないので安心して食べられます」と、「塩パイン」を生産している
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
沖縄の太陽と海、そして人の手間をかけて作られた「塩パイン」は、9月中旬までの期間限定で、2玉2940円から購入できる(なくなり次第販売終了)。8月には「パインの日(8月1日)」と「パイナップルの日(8月17日)」があるので、この機会に“最高糖度21”を味わってみては?【東京ウォーカー】
カナンファーム
http://www.canaan-farm.com/
沖縄物産専門店てぃーだ商店
http://tida-syouten.jp/
--------------------------------------------------------------
この間完熟のめちゃくちゃ甘いマンゴー食べたし。
今日ひがしそんのパイン食べて「めちゃくちゃ甘い!」っと思ったけど・・・。
どんな味なんでしょうね・・・塩パイン。 パインを食べなれている沖縄の方々がリピートするそうですヨ。
でも自然農法で超・超・超・苦労して作っている(虫と草との闘い・・・あと台風と太陽と。)のが注目されるのはうれしいですね。
依田家で栽培してるの?
でもめちゃくちゃ甘いよ~数年前にたべたっきりだけど。
沖縄の東村(ひがしそん)ってパインの生産日本一らしいんだけど、そこで、ささぐっちのお兄さんが中心になってやっているカナンファームで栽培してます。でも塩パインの開発は依田(兄)だったとおもうよ~。
堪能しました
パイナップルの常識を変える逸品です
お取り寄せしようかな
お取り寄せなら予約は早いほうがいいですよ。
去年はすぐに品切れになりました!
間に合わなかった~っていう声を何件か聞いています。
まだあるかも??
探してみてくださいな。