![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
教会で、カルチャースクールを5月からスタートしました。
それぞれの興味と関心のある分野で、みんなのびのび才能を発揮してもらおう・・・ということで。
クッキングとか、ビーズのアクセサリー作りとか、いろいろあるのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
強力なプッシュで、メンバーになることになりました。
・・・といっても、集まって俳句を書く!というのではなくて、投稿のみのゆるゆるなサークルです。
さて。
サークルリーダーの方からコツを教わったので、考えて見ました。
結構ムズカシイ・・・。リーダーの方はとても素敵な俳句を沢山作っておられて、「一瞬の感動を詩にするんですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
こんな感じでどうでしょう?
☆ 夕焼けの 色見て思ふ 創造主(Creator:クリエーター)
☆ 紫陽花の 花に恵みの 雨がふる
毎日バタバタ忙しくしていると、「一瞬に感動する」ことを疎かにしてしまいますね。立ち止まって空をみるといつも全能の創造主の誠実さを覚えます。
そうそう日本にはこういう文化がありました。忘れていました。英語で俳句をやる方もおられますが,そういう方もふくめて,今日はjnさんの俳句に感服です。
俳句を作るプロセスは、賛美の曲を書いたり、日本語訳するのと似ています。限られた字数までにどうやって削っていくか・・・っていう。
最近分かったのは、「ことば」を使うのが好きだってことですね。語るより、文章を書いている方がよっぽど向いている気がします・・・