202501睦月の待合

2025-01-27 16:27:18 | 道具

2025年 乙巳 睦月 の待合

① 琵琶ニ蝶        軸装 

②   富士山  太刀山画   小色紙

③   山水画 雪中松竹梅   色紙

写真付きは こちら へ

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20250107人日の節句-七草

2025-01-07 09:46:16 | 道具

2025年1月7日(火)  

七草の軸を掛けました。

写真付きは こちら へ

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

202501睦月の茶碗

2025-01-05 14:43:27 | 道具

2025年1月 睦月の茶碗を出しました。

写真付きは こちら へ

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

202412師走の待合

2024-12-27 09:53:53 | 道具

2024年12月 令和六年 甲辰(きのえたつ) 

 師走の待合は   

① 藪柑子  秋輝画  色紙     

② 柚子の画    禅(?)泉

③ 藪柑子に尾長  狩野香堂

香堂さんは昭和2年に家を建てたときに

書院の小襖や天袋地袋に画を描いた頂いた馴染みの絵師さんです、

家を壊したとき、

色紙はワカメが確保しましたが、小襖は廃棄したと思っていました。

甥が亡くなり実家のマンションを引き払う事になり片付けていたら、

小襖が出てきました。カツオ①が保存していたのです。

この色紙と同じ藪柑子の絵でした。

絵の部分だけ切り取り表具する?

色紙があるから良いか、やめました。

写真付は こちら へ

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20241209神奈月から師走へ道具入替

2024-12-10 10:08:52 | 道具

2024年12月9日(月) 師走の道具を出しました。

写真付きは こちら へ

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする