20200429下町の小料理屋さん 越路

2020-04-30 11:24:59 | 

友達が来るとランチに連れて行く

勝どきの小料理屋さん「越路」

 

晴海通りと清澄通りの交差点から 

清澄通りを豊海方向へ1ブロック行き右折。

と言うか、公園を抜けた向かい側、魚屋さん魚新の隣

ランチ時は近くにお勤めの方でいっぱい。

いつもピークを避けて行きます。

 

ランチメニュー

刺身定食、海鮮丼、鰺フライ定食、鯖塩焼定食、焼豚定食

小鉢、味噌汁、漬物付きですべて900円

フライ、鯖塩、焼豚定には鮪刺身も付きます。

 

左に見えている張り紙は 

夜は8時まで、お酒は7時までのお知らせ。

 

外出自粛、テレワークでお客さん減り、

お弁当を始めたとの事。

左の黒板は夜のお勧め酒・料理のメニュー。

 

2020年4月29日(水)

早速、お魚弁当を頂きました。

味噌汁とお茶が付けられないから800円

 

お店で出す定食はフライは2枚、塩焼は2切れ(片身分)ですが、

フライと鯖塩の両方を味わえてお徳。

鮪刺身はお弁当には無理、で薄味に煮てある。

いつもはご飯半分にしてもらうのに、

普通に入っているので、半分は夕食にします。

いっただきま~す。

 

 

家にゴボウ竹の子煮、じゃが芋ツナ煮、ちぎりキャベツ

があったので、

昼食 鰺フライ定食

夕食 鯖塩焼定食  になりました。

ごちそうさまでした。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 築地・月島・門前仲町情報へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20200428終活-あとを継ぐ者

2020-04-29 11:53:20 | 日記

2020年4月29日(水)

今日は「昭和の日」

昭和人間には「天皇誕生日」

平成の初めは一時「みどりの日」となりましたが、

みどりの日は飛び石を埋めるために5月4日へ引越

 

平成の天皇誕生日は12月23日 今は何でもない日

令和の天皇誕生日は2月23日

めでたく継がれています。

 

ところで、

軸が包んであった昭和57年10月18日の新聞紙

当時の鈴木首相と福田元首相(左)と二階堂幹事長(右)

の写真が載っていました。

 

田中角栄さんに似ていますが違います。鈴木善幸元首相です。

福田康夫さんではなく、お父さんの福田赳夫元首相です。

今の二階幹事長は関係ない、二階進元幹事長です。

 

何を話し合っているかというと、次の首相をどうするかです。

 

(アメリカの大統領撰のように)2段階です。

① 党の候補者を予備選挙で決める。

② 各党の候補者から本選挙で決める。

 

①の予備選挙をしないで決めようという話合いです。

禅譲(ぜんじょう)というやり方です。

②は日本も国会議員による本選挙があります。

 

いろいろ問題はありますが、

後を継ぐ者を育てるのは大切です。

 

今のロシアや中国のように、

後を継ぐ者を潰す⇒独裁 は最悪です。

 

ところで現在の日本は 3月22日のネットニュースから

 

終活とは後を継ぐものを見つける事かもしれない。

 

にほんブログ村

 

1弗267円ですって。

古新聞、読み始めると片付かない!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20200428終活-スペイン風邪の軸

2020-04-28 11:30:18 | 日記

弥生の稽古①で掛けた軸

七言絶句

患疝(カンセン)の詩

庚申は  1920年大正9年

1918年にアメリカで発生し、

第1次世界大戦で欧州へ世界へ広まったスペイン風邪が

ようやく収束した年です。

 

収まるまでに足掛三年かかったのです。

 

1ヶ月毎にお稽古をするかどうかLineで連絡するつもりですが、

何回、何十回 お休み延長することになるのやら。

 

この際いろいろ整理しましょう。

 

お弟子さんが持って来たお茶碗は

箱に入れ風呂敷に包み荷札に名前を書いて

違い棚に置きました。

 

お茶杓は それぞれの連絡箱に入れました。

他にも渡す物は連絡箱へ。

許状の書類はこれから分けなければ。

 

お茶道具、軸も整理しましょう。

 

この軸が包んであった新聞

昭和57年10月18日の日経

 

それまで母が軸をたくさん拡げていたことはない。

逝ったのが昭和59年3月1日

この頃は終活という言葉はなかったけれど、

1年半前から整理し始めたのだ。

 

白い紙で包んで、その上からこの新聞紙を巻いた。

母の字が書かいてある紙は捨てられない。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20200425卯月のデ稽古③その弐

2020-04-27 10:05:17 | 稽古記録

line画像電話を利用してデ稽古 の 後半です。

 

本席その弐

花 撫子の仲間を花屋さんで調達 

花入 ペットボトルに紙(紐?)を巻いて籠風に

香合 バングラデッシュのリンゴ型小器

(紙釜敷の向きが反対かな?床の間をぐるっと回したもので)

 

御菓子

菓子器  帰山窯 萩 自作

菓子器  帰山窯 絵唐津 自作

 

茶箱 卯の花点をします。

箱はCDが入っていた物 少し大きい

茶筅筒  アジアの銀器

茶巾筒  中国茶の聞香杯

振出   アジアの小壺

 

山道盆を帛紗で清め

茶杓、薄器を出したところ

 

薄器  金輪寺

葵蒔絵

蓋裏にも三葉葵

徳川美術館のシールで 自作

 

バックアップ点前座

棗につづき

古帛紗を出し、箱・建水を進めたところ

棗・茶杓を清め 

茶筅を筒から出し、湯を注ぎ、

茶巾を筒から出したたみ直し、茶筅通し

茶碗を拭き、茶を掬い入れたところ

 

4月③

4.25(土)  11:00~

薄茶平点前 拝見あり

茶箱卯の花 拝見なし*2

 

お相伴の

4週間冷凍の御菓子

器 花模様小皿 橘吉 

まったく変わらず美味しく頂きました。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

 

次回に つづく かな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20200425卯月のデ稽古③その壱

2020-04-26 12:39:53 | 稽古記録

2020年04月25日(土)

line画像電話を利用してデ稽古

 

タブレット向けて説明して、写真を撮った気になりました。

1枚も写真がないので、後で道具を並べて撮りました。

(お点前をちゃんとしないと間違える)

 

待合 

卯の花を

 すこし濡らして

  古志の雨    観月

 

たつなみ草  備前極小とっくり

(水が浸みるので敷物しています)

 

バックアップ点前座

面取道安風炉 桐地紋筒釜

 

本席その壱

色紙

色紙掛 自作

絹の布を使い反物の芯を軸に(さすがですね)

 

花 風炉になりましたので

籠に野の花を種々

 

御菓子

薔薇  

モダンな御菓子器 似合いますね。

アマビエ

最近話題の「疫病退散」の願いを込めて

 

点前座

進化しています。

風炉の小板代わりに■を敷き、

五徳分の高さの箱を置き、

筒釜(ティファール タイガー)を掛けました。

柄杓の扱い(置、切、引き)が上手くできました。

 

建水がカラフルに

 

茶碗

朝鮮唐津 帰山窯  自作

 

バックアップ点前座

水指で総礼

茶碗・棗を運び水指前へ

建水を持ち出し、杓を蓋置に引いたところ

 

棗・茶杓を清め、茶筅通し

茶を茶碗に掬い入れ、水指の蓋を開けたところ

 

前回、水指蓋の置き方があやしかったので

アップで確認。

本当の蓋でないので表裏が変でした。

うちの蓋はアクロバテックに立っています。

 

水指  初風炉らしく鶺鴒色絵 なのに

茶碗・棗は卯月のクローバと春野 

 

棗茶杓を拝見に出し

正客とテレ問答

茶道口で主客総礼

 

結構でございました。

 

その弐 に つづく

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする