20201127・28霜月の稽古③盆略点は深い

2020-11-29 12:09:50 | 稽古記録

色紙

且坐 https://eiheizen.jimdo.com/永平寺76世-秦-慧玉禅師/

 

ツワブキ 艶蕗 石蕗    唐銅一文字花入

 

香合

のぶと 黄瀬戸

 

御菓子

木枯らし 喜久乃屋製

 

干菓子は こちら

 

11月③

11.26(木)

086 18:30~20:00 帛紗捌 盆略点

11.27(金)

067 13:00~ 唐物 盆略点

080 13:00~ 盆点 盆略点

11.28(土)丸卓

074 10:00~13:00 濃茶平点前 荘り残しから薄茶

065 13:30~ 茶通箱

KJi 13:30~ 濃茶棚点前

084 14:00~16:00 薄茶棚点前 初めての棚

 

入門したばかりのお弟子さんは盆略点のお稽古をしています。

 

唐物・盆点をお稽古した上級者にあえて盆略点をしました。

奈良絵茶碗に柿の取り合せ

ベテランですから応用薄器の柿の扱いもすらすら。

 

彼女らは

お盆の中の配置、特に茶杓の位置の重要さに気が付いただろうか?

大圓草をお稽古した方は解りますね。

唐物―盆点が分岐点

 

棚のお稽古を始めた方がいます。

とっくに出来るはずでしたのにコロナ自粛で遅くなりました。

これは先輩の薄茶取り合せ

 

丸卓

丸は陽なので柄杓は陰に伏せ置きます。

陰陽ととのえます。

 

一閑人蓋置は、

使う時に頭を炉の方へ倒して用います。

頭あぶり (ちなみに栄螺は尻あぶり)

 

利休七種蓋置 使いましょうね。

蟹・栄螺・一閑人・三人形・三つ葉・五徳に火屋香炉

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20201127時節のお土産お菓子

2020-11-28 18:00:07 | お菓子

2020年11月27日(金)

 金曜日

京都の嘉楽本舗の紅葉せんべいを頂きました。

一枚一枚個別包装で楊枝の持ち手まで付いています。

お茶席では楊枝を持ってポリポリはしませんけれど。

今時のお茶稽古場のお干菓子に最適なお菓子です。

 土曜日

翌日も湿気ることなく美味しく頂きました。

パリン(手で割る音)ポリポリ。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20201127霜月稽古の前に炭を洗う

2020-11-27 11:14:39 | 稽古記録

2020年11月26日(木)の

風炉用を炉で使うと、割管が足りなくなる の答えは

 

裏千家のでは 

風炉では

初炭で丸管を使い 後炭で割管 を使います。

炉では

初炭、後炭とも丸管と割管の両方 を使います。

 

組炭は初炭7組と後炭2組が一箱ですので

割管が足りなくなるのです。

 

他流では風炉後炭でも割管を用いるようです。

 

2020年11月27日(金)

炭を洗う

 

黒い水をマンションの排水管に流すのは憚られるので

ベランダの植木鉢へ。

炭は植物に良いでしょう。

 

数回で腰が痛くなる。

お家の前の小川で炭を洗うブロ友さんがいます。

羨ましい。

 

笊を隅田川テラスの柵からぶら下げようかしら。

変な臭いが付きそうでダメですね。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20201126霜月稽古の前に風炉用の炭

2020-11-26 13:27:47 | 稽古記録

2020年11月26日(木)

お稽古の前に風炉用炭を買に行きました。

 

先日鎌倉の茶道具屋さんでは取り扱っていないと断られました。

道具屋さんも今年は経営が厳しく縮小傾向にあるようです。

 

新橋の茶道具屋さんに問い合わせたら扱っていましたので、

取りに行きました。ついでに御題の茶碗を購入。       

 

炉開きの記事を載せながら、

「風炉用組炭」

 

置炉は炉畳の切れ幅より一回り小さく、

深さは20㎝位しかありません。

風炉用の大きさで丁度良いのです。

 

始めて置炉で炭手前した時、

本当の炉の炭を使い、敷き瓦が割れてしまいました。

置炉でお稽古した事のある方が、「炉の炭を入れるから~」

知っていたなら教えてよ~。生まれて初めて置炉見たのだから~

懐かしい~。

 

風炉用を炉で使うと、割管が足りなくなります。

どうしてでしょう?>067さん080さんへ 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20201125歯ブラシを釣る

2020-11-25 12:53:36 | 日記

2020年11月25日(水)

木曜日からのお稽古に備えて水回りをいつもより丁寧にお掃除。

お稽古しなくなったら、他人が家に来なくなったら、

きっと、うちのお部屋は汚部屋になる。すでにお弟子さんを入れない部屋は、、。

 

キッチンのシンクも排水口の覆いをはずしてセッセとお掃除。

古歯ブラシで奥の方までキレイに。

 

一通り汚れおとして洗面器の水をザブと流したら、

歯ブラシが、、、!

斜めになって二重の穴の外側に引っかかると思いきや、

真っ逆さまに落ち、中央の穴へダイブ。 ナイスシュー!

 

排水管はすぐ横に曲がるから、流れずに引っかかっている。

 

指は届かない。ペンチで摘まもう。

ラジオペンチを捜す。大きいペンチしか見ない。

実家のどこにあるか覚えているのに、マンションのどこにあるか分からない。

引越してから、別の物を買ったはずだが、道具箱にない。

 

割り箸で掴もう。  滑って掴めない。 

箸先に輪ゴムを巻く。 太くなり掴みずらい。

 

幸い歯間用突起が上に向いている。 針金をU字にして引っかけよう。

適当な太さの針金見つからない。

 

細い紐で試してみよう。

 

大成功!

 

お見苦しい物をお見せしてすみません。

下らない話を最後までお読み頂きありがとうございました。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする