2021年10月23日
カツオ②の奥さんが逝ってしまいました。。
カツオ②と中学生の時に出会いましたので、
ワカメも小学生の頃から存在を知っていました。
カツオ①カツオ③の義姉さんはさん付けで呼んでいましたが、
カツオ②のところはM子ちゃんとちゃん付けです。
(子供達もM子ちゃんでしたけれど)
カツオ②は私立中高一貫校、M子ちゃんは区立中学でしたが、
同じ校舎に通っていました。
昭和20年代は戦争で校舎が焼けてしまい、一つ校舎に2校はよくありました。
(ワカメも区立第3小学校でしたが2年まで第1小学校に居候していました)
同じ校舎なので、部活動は合同で、
二人は美術部で知り合いました。
M子ちゃんは中学を卒業すると都立高校に入学。
カツオ②は普通科ですが、
M子ちゃんは商業科、簿記とか勉強し、算盤も得意でした。
カツオ③も同じ学校なので詳しく知っているはずです。
高校を卒業すると、カツオ②は大学へ、M子ちゃんは銀行へ就職。
デートの費用をどうしていたかは知りませんが、時代的にはたぶんカツオ②持ち。
M子ちゃんはお金を○○用□□用と封筒に分けて入れ、しっかり管理していた
とカツオ②から聞いた事を覚えています。
家計をしっかり切り盛りできる人でした。
スキーやスケートに行っていましたね。
スケート靴のお下がりを貰って実家にあったのですが、
マンションに引越す時に置いて来てしまいました。
(持って来ても今は滑れませんけれど)
昭和30年代、女性はクリスマスケーキ、25過ぎると売れ残りなどと言われました。
昭和36年二人は26歳のとき、結婚を決意しました。
波平さんはカツオ①がまだ結婚していないので、②が先にするのを渋りました。
海平おじさん達が順番なんて言ってないで早く結婚させろと後押ししました。
オフネさんはあまり意見を言わない人でしたが、早くしてほしい方でした。
お仲人さんは顧問の先生にお願いしました。
すでに学校を辞めて、
新聞小説の挿絵などを描く有名な画家さんでしたが
喜んで引き受けて下さいました。
ワカメは中学高校を休んだ事がなく、
6年間で遅刻早退5回までは精勤賞を貰えるので、
制服で結婚式に参列し、
引き出物のケーキを持って午後から登校、遅刻扱い。
教室でケーキを食べても怒られなかったのですよね。
小岩の四畳半一間のような新婚家庭へ遊びに行った時、
M子ちゃんがヒレカツを揚げてくれました。
うちは毎日魚屋さんが来て、おかずは煮魚か焼魚。
肉料理は魚屋さんが休みの日だけ、
トンカツは肉屋さんが揚げた物を買ってくる日曜日のごちそうでした。
家でトンカツを作れるなんて凄~い!!
オフネさんが法事かなにかで泊りがけで出かけたとき、
M子ちゃんが家に来て夕食を作ってくれました。
ハンバーグ!
ワカメはハンバーグはデパートの食堂で食べる物と思っていたので、
家で作れるなんて凄~い!!
お正月は
波平さんおフネさんの所に
サザエさん、マスオさん、カツオ①②③夫妻、ワカメ、、、子世代9人
タラちゃん達、、、孫世代9人 の
20人が集まりました。
大晦日に魚屋さんが鮪をサクで届けてくれます、
M子ちゃんがサクから20人分の刺身に切るのが
元旦の夕方の恒例でした。
(ワカメは料理せず、重箱補充係り)
お料理上手のM子ちゃんが
2016年頃から料理をしなくなりました。
2017年10月9日 カツオ②逝く
見送るM子ちゃん
2018年9月17日 カツオ②一周忌
息子夫妻とM子ちゃん
2019年9月15日 カツオ②三回忌
息子と娘①の間にM子ちゃん
2021年10月27日 告別式・初七日法要
M子ちゃん カツオ②の元へいきました。
桃色の屏風 お花も白菊だけでなく桃色の百合や黄色の蘭
M子ちゃんらしく明るく可愛らしい祭壇
大切に保管していた息子が描いた絵・作文
趣味の刺繍作品 愛用の衣類を持たせて、送りました。
挨拶する息子夫妻
見送る人は
弟さんの奥さんと甥御さん
息子夫妻と孫息子
娘①と 娘②の夫
娘①の夫はお家で
娘②の娘② 娘②の娘① 娘①の息子② 娘②
後ろはカツオ③
カツオ①の息子① カツオ③の娘 カツオ③妻
同世代 4人
子世代 8人
孫世代 4人
16人で見送りました。
この橋を渡り、
この通りを越えてカツオ②の家に行くこともなくなるのかな。
時節がら
帰宅して一人お清め。
補
前もって場所を確認
お寺
絵画を展示している。
美術部の二人にふさわしい。
場所は隣の開館
カツオ③がカツオ②娘にワカメは遅れると言ったそうだ。
車に同乗しないと言っただけなのに。
茶道を志すもの、遅刻なんてしません。
事前に場所所要時間を確認します。
茶事の前礼は刻限までに行けるか確認の意味もあります。
にほんブログ村
D/親戚/20211023 blog/無題