20201000花入に ドウ

2020-10-31 11:19:41 | 工夫アイデア

30年ほど前、宗和先生から花入を頂きました。

お小遣い20円付きで。

 

水が腐らないようにと銅貨を入れてあったのです。

銅イオンは細菌の繁殖を押えます。

 

×字に花止を付けてのはsofoです。

茶花は花止を用いません。

 

蹲(うずくまる)などの掛花入れは花が止らす苦労します。

そのような場合は

銅の針金をくしゅくしゅとまるめて

こっそり入れて花止に。

 

銅は柔らかいですから、

引っ張り出して

他の花入れに。

 

鉄の針金ではダメです。

銅だから水が腐るのを防ぎ、

何回も使えるのです。   鋼材及び非鉄金属屋の娘より

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20201021石鹸の使い方

2020-10-21 11:29:04 | 工夫アイデア

お稽古の茶巾は一人づつ名前を書いて専用にしています。

 

塩素漂白すればきれいになりますが、

小学校のプールのピリピリが思い出され好きになれません。

 

ふきん用の石鹸

で洗うようにしています。

 

固形の石鹸はどういうふうに使いますか?

普通、平らにタオルなどに付けて使いますね

実家で大家族で暮らしている時はそうでした。

 

薄くなると

新しい石鹸に貼り付けて使い切ります。

 

マンション一人暮らしでは

墨を擦るように縦に使うようになりました。

まだ使える、次を出すのは数日後

割れずに最後まで使えます。

 

着物を着る方ならご存知のうたまろ石鹸

角を足袋の裏にこすり付けているうちに

こんな形になりました。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20200613御菓子は銘々で

2020-06-15 11:10:06 | 工夫アイデア

2020年6月第2週から妙淑庵稽古場再開しました。

 

御菓子は取り回しにはせず、銘々皿にします。

 

地元のお菓子屋さんを育てましょう

喜久乃屋さんから調達しています。

1個ずつケースに入っています。

 

盛り方

御菓子の向きを見て、蓋を緩めます。

蓋で持ち、底を外し、敷き紙も外します。

蓋ごと皿に置きます。

(箸よりお菓子に跡が付きません)

蓋はかぶせたまま、黒文字を添えて出します。

(アラ、お皿の模様が、、、お皿の向きも見ましょうね。)

 

お客様は 

黒文字1本で懐紙にとり 

その黒文字で食べ黒文字は持ち帰ります。

本当は。

 

黒文字1本で転がすリスク、

思わず手で触るリスクを考え、

ケースで懐紙にとり、

自分の菓子楊枝で食べるほうが安心。

黒文字には触らないでそのまま返して下さい(貧乏なsofo)

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20200610ピンクの茶巾

2020-06-12 15:43:24 | 工夫アイデア

2020年6月第2週から妙淑庵稽古場再開しました。

 

Lineビデオ通話を利用したデ稽古の

バックアップ室の写真に

ピンクの茶巾が登場しました。

 

数年前の歳祝い茶会の祝儀のお礼に

紅白糸の茶筅と紅染茶巾を配りました。

ひとつ自家用にし、茶筅は使えなくなりましたが、

残った茶巾です。

 

7・8年前からお稽古の茶巾は一人一人別にしています。

 

きちんと洗わない人ほど新しい茶巾を使いたがる。

きれいな茶巾を使いたいなら自分できれいに洗え!

という訳で、一人ずつ名前を書いた茶巾を渡しています。

(年末にご挨拶頂いたお礼に、新年から茶巾と心は新しく)

 

たたむ時構えて上端の左から1/3の所に名前1文字を墨書します。

ここなら、たたむと奥になり見えません。

 

しぼり直し・たたみ直しすると別の場所になります。

上のお点前でたたみ直すとうっすら見えます。

こちらは伝物なので詳しく書けません。

 

お弟子さんは使って洗って干して帰えります。

乾いたら名前を上に折り、稽古予約の順番にするのはsofo

 

墨が薄くなるのと老眼で判読しにくくなりました。

そこで、自分の茶巾は直ぐ取れるピンク色に。

 

 

一人一人別茶巾を始めたときは、

感染予防対策になるなんて、

思いもしませんでした。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20200609マスク仮置

2020-06-09 14:41:13 | 工夫アイデア

2020年6月第2週から妙淑庵稽古場再開します。

終始マスク着用で、

とは言え御菓子・お茶を頂くときは外します。

 

マスクがひっ迫する前に街中で

こんな物が配られていました。

ケース入りマスク。

使用途中で外したら、二つ折りにして一時保管。

 

男子懐紙くらいの大きさです。

女子は懐から少々出ますね。

 

御菓子、お茶の挨拶が済みましたら、

サッと引出しマスク二つ折りにして挟み脇に置いて

御菓子をとる、お茶を喫する。

 

お口の用が済んだらすぐにマスクを掛ける。

ケースは左袂へ、、、大きいですね。脇に置きますか。

 

帰宅後、

マスクの始末(使い捨て.or.洗濯)のついでに

ケースも食器洗剤などで洗いう。

 

配り物などのクリアファイルで作ってみましょう。

鋏で切るだけです。

 


にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする