新緑がまぶしい樹木の中をゆっくり歩いて森林浴をしながらの散策
ケヤキ、クヌギやイチョウ、そしてメタセコイヤの美しい樹形を見て
桜の花は散り、緑が美しいトンネルの中をゆっくり歩き
疲れたら四阿でひと休みしながら、池の鳥やカメさんを見て
新緑の匂い、風に吹かれて木々の葉音などを楽しんでみては如何でしょう
ちょっとお洒落な森林浴でストレス解消
きっと素晴らしい発見があると思います
みなさん、こんにちは
定期便15弾は総合公園です。
総合公園のサクラ定期便は今回が最後になります
今日は昨日までの天気とは打って変わって雲一つない青空
ついつい外に出たくなってしまいます自然が呼んでいる~
コヒガンザクラ
見ての通りすっかり葉桜です
オオシマザクラ
ヨウコウ
手前がオオシマザクラ、奥がヨウコウですがこちらも葉桜になっています
シダレザクラ
こちらは花の咲いている期間が比較的長かったのですが、今ではすっかり葉桜になりました
ソメイヨシノ
健康遊具広場周辺の様子。すっかり葉桜です
調整池南東角の桜もすっかり葉桜
桜のトンネルが緑のトンネルに色を変えました
こちらは清々しい気持ちになります
今年は、ソメイヨシノの開花が始まってから気温が大幅に下がることがなかったので
開花から散るまでがあっという間でした
高尾さくら公園のように長い期間桜が楽しめるわけではないので、少し寂しく感じますが
新緑のみどり色もなかなか良いですよ
メタセコイアとラクウショウが新芽を出し始めました
そして、北本の軽井沢がこちら
今日のように天気が良い日に歩いていると木漏れ日具合が何とも言えません
軽井沢の記憶はありませんけど、木漏れ日野鳥のさえずりそよ風で『北本の軽井沢』を感じることができます
写真を撮って回っている時にアオサギが調整池上を飛んでいました。
てっきり先日保護したアオサギが覚えていて『元気に飛べるようになったよ~』と
飛んでいるところを見せてくれたと感動していたのですが、、、
釣り人曰く、
いつも2~3羽がエサを探して飛んでるよーって
少し悲しくなりましたけど、3羽のどれが先日のアオサギかの判断もできないですけど、元気になっていたらそれでよし
春の息吹を感じられるこの時期に
可愛い花のかんむりを作る花のワークショップを開催
4月10日(土)公園管理棟休憩室にて。
参加者の可愛いお嬢さんに「花かんむり」をしていただき
花かんむりを紹介
講師(nagi/greenwoks )のお花屋さんから説明を聞いて
まず花かんむりを作る材料を選びます・・・
このようなワイヤーに・・・グルーガンや細いワイヤーを使って・・・花などを着けていきますが・・・
実際に作業をしてみると・・・これが結構難しくて
はじめの一歩をどう踏み出すかがとても悩みどころです
そんな時は、先生にアドバイスをいただきましょう
しかし、そのうち夢中となり・・・無事完成
もちろん新型コロナウイルス対策をして実施です。
最後に参加されたお子様にモデルとなって頂き・・・
春の陽射しをいっぱい浴びての記念撮影を
親子での参加をお勧めしていることもあり、多くのお子さんに参加いただきました
不思議なもので、お子さんの無邪気さに周りの大人も影響を受け、
花かんむりづくりを通して参加者全員がおともだちになっていました
参加者の皆様、講師の方々もお疲れ様でした。次回開催の時お待ちしております。
みなさん、こんにちは
みなさん、ソメイヨシノの時期が終わってしまったことで『今年の桜は終わった~また来年か~』なんて残念に思っていませんか
ソメイヨシノだけが桜じゃないということで定期便14弾は高尾さくら公園です。
先ずはいつもの写真から見たところ桜は右奥に小さ~く写っている程度でしょうか。本当にそうでしょうか??
の写真の左にあるソメイヨシノの奥には
ウコンザクラがあります。
気にしてよ~く見ないと葉桜と思って見過ごしてしまうような淡い黄色(緑色?)をしています。
この後、時間がたつにつれて黄色みが強くなりピンク色を帯びてきます
オモイガワ
ピンクのかわいい花が目を引きます
スルガダイニオイ(駿河台匂)
こちらの花は名前の通り香りがありますほのかに香る甘く優しいにおい
花をよく見ると・・・
何ですか、この中心から伸びる団扇のような羽のような花びらのような不思議なヒラヒラは
よくわからないですけど、かわいいポイントです
ミツカビザクラ
こちらは前回の定期便でも紹介しました淡いピンク色の薄い花びらが光で透けて美しいです
ギョイコウ(御衣黄)
ウコンザクラと同じように淡い黄色(緑色?)をしているので、よ~く見ないと見過ごしてしまいます
中心の部分に小さい花びらのようなものが、わちゃわちゃしています
こちらも時間の経過とともにピンクがかってきているようです
メインストリートの様子も変わってきました。
ヤエザクラ
上品なピンク色で花もボリュームがあり公園を華やかに彩ってます
繊細な一枚一枚の花弁が何層にも重なっていて美しいの一言です
イチヨウ
枝から花に伸びる萼筒が長く、八重咲でボリュームがあるので花が下を向くように咲いています
なので木の下から見ても、こちらを向いており花が綺麗に見えます
木漏れ日があたり、地面のタンポポが黄色く光って見えました
カメラで寄れるところまで寄って撮った写真です。
プロにはほど遠いですが、それっぽく撮ってくれるカメラに感謝です。
ご紹介したように、まだまだ桜を楽しむことができます。
みなさんも是非