おはようございます。
秋分の日ですね。
3連休最終日ですってよ。
昨日はコーヒー豆を買いに行き
そこでこんなフィルターを見つけました。
美味しいコーヒー屋さんのフィルタ。
味の違い判らず。
美味しい気がする!というほど違いが無いような。
ステンレスフィルターで入れるコーヒーの方が
違いが判るな。
とうきび1本88円だったので、1本買ってみた。
皮、気になるよね~。
あと、秋のビール。
なんでもチェックしたいお年頃。
昨日は筋子を買いました。200gで1,200円くらい。
いつも通り塩を入れたお湯で膜をとってバラし、
水を切ってから、タッパに入れ替える時に見えました。
「なにこれ?糸くず?」ってくらいの、白い1本の虫。
噂によると”くるんと丸まってる”はずですが、あたいの場合は
みょーんと伸びてました。(写真割愛)
白い木綿糸みたいよ。
1本だけだったので、取り除いて液に漬けました。
鮮度が良いほど、寄生虫がいると言われておりますが。
目視できるなら、死んでいる場合は取り除けばいいかなと思います。
生きてる場合はすぐに捨てるだろうな。勿体ないけど。
だってその液の中で、排泄とかしてるんでしょー?(そこ?)
アニサキス撲滅には
70℃の塩水(お湯)でバラすと良いとか
-20℃の冷凍庫で24時間凍らせると良いとか
言われてるようですよ。
ちなみに内地に流通する時は冷凍して持って行くので
アニサキスは概ね亡くなってるそうです。
基本、筋子の膜の部分にいるらしいアニサキス。
粒の中に寄生虫が入っても、粒が破れて皮だけになるので
洗ってる最中に流れて行くから大丈夫!だそうで、
粒が割れてないのは、中に寄生虫はいないってことだそうです。
まあ、魚を釣り上げたら
お口から出てますものね、なんかしら。
ああいうのを見た後で、塩焼きしにして食べるんだから
人間てタフだなと思う。
昨日は午前中、お天気良かったので
日向ぼっこしてた師匠。
今日はグググっと冷え込んでいてお天気も悪いので、
家の中で大人しくしていようと思います。
ちゅーこって
美元さんが昨日テレビに出てたよ。
良い1日をお過ごしください。