花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2

2022年4月から「Niwa niha Hana(庭には花)」を引き継ぎ、ベランダや花壇の植物について書きます。

お知らせ

2022年4月1日より、「Niwa niha Hana (庭には花)」を引き継ぎました。
カテゴリーやレイアウトは、ほぼ同じにしています。
リンクで、新旧記事を連携します。これからも、よろしくお願いします。 ベルル
花壇のエリアMAP 12345678 ・ 中庭のバラ園
Myガーデン ★☆ベランダの鉢の総まとめ → 2024年5月A~Z 他全鉢リスト
Myガーデン 2024 季節の 寄せ植え鉢_2024 ・ 寄せ植え鉢_2025
 ・ ラズベリー ・ ブルーベリー ・  GCビオラ ・ MyGシクラメン

◎☆ホトトギスの花:タカクマホトトギスなど

2022年11月05日 | 索引やまとめなど
秋の定番の花、ホトトギス。個性的な花が花壇を彩ります。

調べてみると いろんな種類があるんですね。
大まかに 以下の3タイプです。
・ キイジョウロウホトトギス
・ キバナノホトトギス
・ 普通の 白地に紫、(白地に白もあり)
   ホトトギス、タイワンホトトギス、シロホトトギスなど

Myブログたちにのせた「ホトトギス」の写真からピックアップしました。

 ⇒ ホトトギス ~ Myブログ「散歩道の野草と風」 

新  ⇒ ホトトギス ~ Myブログ「花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2」

旧  ⇒ ホトトギス ~ Myブログ「Niwa niha Hana」



2020/10/13

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2009年10月18日 小石川植物園で。
キイジョウロウホトトギス、絶滅危惧種です。
 
2009年10月18日撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2010年10月14日  国立科学博物館付属 自然教育園
 ⇒ 白と紫のホトトギス ~ Myブログ「散歩道の野草と風」





    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2009年09月24日  花壇に咲いていました。(その後、植えられていません)
キバナノホトトギス (黄花ホトトギス)

タカクマホトトギス」では、というコメントを頂きました。初めての名前ですが、ピッタリのようですね!
冬湖さん、ありがとうございます。
参考 タカクマホトトギス ~「花調べ」
タカクマホトトギス(高隈杜鵑草) / ユリ科 ホトトギス属  多年草/ 9~11月/九州(鹿児島県)
  茎はほとんど無毛で、高さ30~100cm。葉は幅広く、茎を抱く。花被片は長さ約3.5cm、斑点は少ない。キバナノホトトギスよりやや
  黄色が淡い。

 ⇒ 黄色の花はキバナノホトトギス ~ Myブログ「Niwa niha Hana」









めも:2009/09/24 Ca GX で撮影


ホトトギス (杜鵑草) 学名:Tricyrtis hirta ユリ科ホトトギス属

参考: 
・ ホトトギス属 - Wikipedia
・ ホトトギス 新・花と緑の詳しい図鑑
・ ホトトギスとは - 育て方図鑑 | みんなの趣味の園芸 NHK出版
 
Myワード : 初めての植物

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする