goo blog サービス終了のお知らせ 

花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2

2022年4月から「Niwa niha Hana(庭には花)」を引き継ぎ、ベランダや花壇の植物について書きます。

お知らせ

2025年11月でGooブログ閉鎖とのことで、大ショック。
もうしばらく春の花をのせながら、引っ越し対策をします。(ToT);; 皆さんよろしく!
2022年4月1日より、「Niwa niha Hana (庭には花)」を引き継ぎました。
カテゴリーやレイアウトは、ほぼ同じにしています。
リンクで、新旧記事を連携します。これからも、よろしくお願いします。 ベルル
花壇のエリアMAP 12345678 ・ 中庭のバラ園
Myガーデン ★☆ベランダの鉢の総まとめ → 2024年5月A~Z 他全鉢リスト
Myガーデン 2024 季節の 寄せ植え鉢_2024 ・ 寄せ植え鉢_2025
 ・ ラズベリー ・ ブルーベリー ・  GCビオラ ・ MyGシクラメン

8/11 作業後のエリア2:ミニヒマワリ他

2024年08月12日 | GC花壇:6月~8月
20240811_作業日 シリーズ

エリア2
2024/7/14 <== 8/11 ==> 9月

8/11は、ガーデニングクラブの作業日。

エキザカム の八重「ブルー・ロココ」

可愛い花



結局 満開を見ることはなかった・・・。



ミニヒマワリ



ツユクサ 久しぶりでみました。


エリア2



めも:2024/08/11 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/11 作業後のエリア1:ヤナギバルイラソウ、ツルハナナス他

2024年08月11日 | GC花壇:6月~8月
20240811_作業日 シリーズ

エリア1
2024/7/14 <== 8/11 ==> 9月

8/11は、ガーデニングクラブの作業日。


めも:2024/08/11 PowerShot SX730 HS で撮影

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の寄せ植え鉢-W:ヒペリカム、ツルハナナス、ルリマツリ:8/9

2024年08月10日 | Myガーデン

寄せ植え鉢-Wは、いろんな植物の寄せ集め

去年咲いていたツルハナナス
鉢を作ったときに咲いていた ウエストリンギア。


2024年7月  <== 8月 ==> 9月


8/9 


寄せ植え鉢-W
ルリマツリの花が、大きくなりました。





この前食べ尽くされた ツルハナナス が、また咲きました。
嬉しい!




ヒペリカムの黄色い花が、黒い実に変わります。



スイカズラのつるも元気。



めも:2024/08/09 PowerShot SX730 HS で撮影

旧:庭には花へのリンク ヒペリカム

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/9 寄せ植え鉢-Fペンタス赤がまた咲く!

2024年08月10日 | Myガーデン


2024/8/2 <== 8/9 ==> 8/17

8/9 夏の寄せ植え鉢2つ
寄せ植え鉢-F

ずっとお休みだった真っ赤なペンタス
再び満開です!





薄いピンクのペチュニアの花もたくさん咲いています




寄せ植え鉢-H



一緒に植えたニチニチソウとペンタス
ニチニチソウは元気、ピンクのペンタスいまいち・・・。



めも:2024/08/09 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年8月前半のムクゲ A、B、C白、MS、ML蕾

2024年08月09日 | Myガーデン
キーワード :Myガーデンのムクゲ

Myガーデンのムクゲの鉢たち

 ムクゲA は、ムクゲだけ3本の鉢。
 ムクゲB = アジサイB は、 春から初夏にアジサイを楽しみ、その後がムクゲです!
 ムクゲMS = 寄せ植え鉢-MSは、ムラサキゴテンやアベリア、コプロスマコーヒーとの寄せ植えとして冬から初夏まで楽しみます。
 ムクゲML = 寄せ植え鉢-ML ペラルゴニウムとゼラニウムの白い鉢
    2022年9月に白い花のムクゲを挿して咲いた鉢。
 NEW  ムクゲC = ムクゲ宗旦 2024年3月~


2024年7月後半 <=== 8月前半 ===> 8月後半

ピンク0805A 白0804

これまでの8月(前半)のムクゲは
2023年 ⇒ Myブログ: 2023年8月前半のムクゲA、B、MS:~8/11
2022年 ⇒ Myブログ:2022年8月のムクゲ 3鉢 :毎日咲く花

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

8/9 ムクゲA、B




ムクゲA



ムクゲB



めも:2024/08/09 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

毎日暑いですね。ムクゲの季節です。

8/7 C、ML
ムクゲC

2つ並んで咲いてます。





離れた上の方に蕾




ムクゲML

蕾がふっくらしてきました。
咲くかも!





めも:2024/08/07 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

8/5 A、B
ムクゲA






ムクゲB






めも:2024/08/05 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

8/4 C、MS
ムクゲC 白い花が2つ、今年買った鉢の宗旦が、予想以上の元気さ


美しい白い花


枝先に咲くので、全体写真を撮るのが難しい




ムクゲMS  ピンクの花が2つ




めも:2024/08/04 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ムクゲ(木槿、学名: Hibiscus syriacus)はアオイ科フヨウ属の落葉樹。
別名 ハチス、もくげ。
朝花が開き、夕方にはしぼんでしまうものもあるが、そのまま翌日も開花し続ける場合もある。

こちらも見てね
 ⇒ Myガーデンのムクゲ ~ 旧:庭には花
 ⇒ Myブログ:「ムクゲ」で検索 ~ 旧:庭には花
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎8月に咲く花に会いに行こう

2024年08月08日 | 索引やまとめなど

7月 <== 8月 ==> 9月

8月には、いったいどんな花が咲くのかしら? 
 ⇒ 8月に会える花:2006~まとめ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

毎年の8月の記事を見てみましょう!

新 ⇒ 2024年2023年2022年

旧 ⇒ 8月の花:2006~まとめ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 → 2021年2020年2019年2018年2017年2016年
 → 2015年2014年2013年2012年2011年
 → 2010年2009年2008年2007年2006年


各月の花を代表しているのって、花暦の花じゃないかしら。
毎年の花ごよみを並べてみました。

2024年 ヒマワリ : 2023年 アンゲロニア 
2024年ヒマワリ 

2022年 ヒマワリ : 2021年 ヒマワリ
2022年Goo5 Goo2 花暦2021 

2020年 ルドベキア グロリオサ・デージー : 2019年 木立ベゴニア
花暦2020 花暦2019

2018年 デュランタ : 2017年 デュランタ
花暦2018 花暦2017

2016年 ムクゲ : 2015年 アンゲロニア
花暦2016 2015 

2014年 センニチコウ : 2013年 ユリ と ブルーデージー
2014 2013

2012年 大豆 : 2011年 ムクゲ

2012 2011 

2010年 デュランタ : 2009年 イソトマ と ペンタス

2010 2009


 Myガーデン (2006~2014年~) 、GC花壇にも
・ ぺちゅにあ、にちにちそう、露草、ぜらにゅーむ、せーじ、あべりあ

Myガーデン (2006~2010年~) 、GC花壇にも
・ はぜらん、葉鶏頭、あすたー、とれにあ、こりうす
・ でゅらんた、こむらさき、はいびすかす、べごにあ、きんみずひき
・ ぺんたす、さるびあ、唐辛子、いんぱちぇす、せんにちこう
・ はなづるそう、ふくしゃ、ばこば
・ 朝顔、みにとまと、ごーや 

 GC花壇 (2006~2014年~)
・ 紫紺のぼたん、るりまつり、金柑、まんでびら、らんたな
・ 萩、桔梗、百合、水引、ぎぼうし、くふぇあ
・ ぱきすたきす・るてあ、まつばぼたん、あんげろにあ

 近所や公園など (2006~2014年~)
・ てんにんぎく、がざにあ、もみじあおい、こえびそう、ぶっどれあ
・ おおまつよいぐさ、へくそかずら、きばなこすもす

ハナトラノオ 2014/09/11
ハナトラノオ

以上 ⇒ 8月の花:2006~まとめ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」


 

 8月には、どんな花に会えるかしら?

もう一つのブログも見てみましょう!

 ⇒ 8月に会える花:2006~まとめ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

ハイキングでの植物の写真はこちら
 ⇒ 白神山地 ・ 高尾山 ・ 御岳 ・ 青梅 ・ 武蔵五日市 ~ 散歩道の野草と風


毎年の8月の記事を見てみましょう!
 2024年8月2023年8月2022年8月2021年8月
 2020年8月2019年8月2018年8月2017年8月2016年8月
 2015年8月2014年8月2013年8月2012年8月2011年8月
 2010年8月2009年8月2008年8月2007年8月

2016年~ 新たに 「散歩道の野草と風」ブログの8月にのせた花と実

 ・ アメリカデイゴ  ・ カンナ ・ ギボウシ
 ・ アシタバ  アシタバの写真
 ・ スイレン  スイレンの写真 ・ ピラミッドアジサイ ピラミッドアジサイの写真 
  

 ・ ヤシの写真   ヤシの実の写真


2011年~2015年 新たに 「散歩道の野草と風」ブログの8月にのせた花と実

 
 ・ アカンサス
 ・ アサガオ
 ・ アフリカハマユウ
 ・ アルストロメリア
 ・ イヌタデ

 ・ カッコウアザミ(アゲラタム) →
カッコウアザミの写真

 ・ キョウチクトウ
 ・ キンシバイ
 ・ コエビソウ

 ・ サルビア
 ・ シモツケ
 ・ ジュウニヒトエ
 ・ ダイズ
 ・ タチアオイ
 ・ タマスダレ
 ・ デュランタ
 ・ トケイソウ・ピッコロッソ
 ・ ナツミカン 

 ・ ニセコバンソウ
ニセコバンソウの写真

 ・ ノウゼンカズラ
 ・ ノカンゾウ
 ・ ノシラン

 ・ パープルファウンテングラス?  →
パープルファウンテングラスの写真

 ・ ハギ
 ・ ヒマワリ
 ・ ヒャクニチソウ
 ・ ペラペラヨメナ
 ・ ボタンクサギ

 ・ マリーゴールド
 ・ マンデビラ
 ・ ムクゲ
 

 ・ ヤナギバルイラソウ
 ・ ヤブガラシ
 ・ ヤブラン
 ・ ヤマノイモ
ヤマノイモの写真

 ・ ランタナ
 ・ ルドベキア グロリオサ・デージー →  
ルドベキア グロリオサ・デージーの写真

 ・ ルリマツリ
 ・ アガパンサス

 花と実
 ・ ゴーヤ
 ・ ヒョウタン
 ・ フウセンカズラ 
 ・ ヤブミョウガ


2007年~2010年に 「散歩道の野草と風」ブログの8月にのせた花と実

 2007年~2010年に
 このブログの8月にのせた花

 ・ あべりあ
 ・ あめりかのうぜんかずら
 ・ いぬほおずき
 ・ いんぱちぇす
 ・ えごのき
 ・ えんじゅ
 ・ おしろいばな
 ・ がざにあ
 ・ きばなこすもす
 ・ 
 ・ くましで
 ・ さるすべり
 ・ たけに草
 ・ てんにんぎく
 ・ なんきんはぜ
 ・ 合歓木の花
 ・ はまごう
 ・ はまぼう <== 葛西臨海公園で 
 ・ へくそかずら
 ・ りょうぶ
 ・ わるなすび
 ・ 白百合
 2007年~2010年に
 このブログの8月にのせた実

 ・ あかめがしわ の実 
   2009年に夢中になった。 (*^_^*)♪

 ・ 花梨の実
 ・ 楠の実
 ・ こぶしの実
 ・ 柘榴の実
 ・ 珊瑚樹の赤い実
 ・ せんだんの実
 ・ 椿の実
 ・ とくさ と 桐の実 <== 葛西臨海公園で 
 ・ はなずおうの実
 ・ ひめりんごの実
 ・ ぴらかんさの青い実
 ・ 藤の実
 ・ まてばしいの実
 ・ 紫式部の実
 ・ やまぼうしの実


以上 ⇒ 8月に会える花:2006~まとめ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーブ、ハーブ、ハーブ

2024年08月06日 | 索引やまとめなど
身近に見かけるハーブたち。香りがよく食べたりお茶にしたり。どんなものがあるのか名前を知りたい!

人気のハーブを、Myガーデンに植えることが多くなりました。
香りがよく食べたりお茶にしたり。どんなものがあるのでしょう。

参考 → ガーデニングで用いられるハーブたちの図鑑

アニスヒソップ 初心者向き 湿気に強い
葉に香りを持つハーブですが、花が美しいので花壇にもよく用いられています。
赤紫や青紫の小花を穂状に咲かせます。穂の部分が長く残り花もちは良好です。

アルケミラ・モーリス 日陰に強い
薄緑の柔らかい葉が魅力で、ハーブとして使われています。
イングリッシュガーデンでよく使われていますが、高温多湿に弱いので南関東以南では使いづらいです。

オレガノ  
薬用や食用のハーブとして有名なワイルド マジョラムが一般的に知られていますが、
園芸店では観賞用として花や葉の美しい品種がよく出回っています。

コモンセージ  
単にセージの名で売られているものはコモンセージ(S. officinalis)の仲間のことが多いです。
花を楽しむものと、斑入り葉を楽しむものがあります。

ジャーマンカモミール  
カモミールにはいくつか種類がありますが、ここでは一年草で花つきの良いジャーマン種を紹介します。
花にりんごの香りがするハーブです。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

センテッドゼラニューム  
香りが強いペラルゴニュームの仲間を、ひとくくりにセンテッドゼラニュームと呼んでハーブとして用いています。
そのかわり花つきはやや悪くなります。

センテッドゼラニウムを代表する存在の ローズゼラニウム
Myガーデンでずっと育てていました。
 ⇒ ローズゼラニウム ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

2018/05/04

* 2020年以降 Myガーデンから無くなってしまった・・・。
2024年7月に、ガーデニングクラブの知人が、私から貰ったものが元気に育っているのであげますよ とのこと。 嬉しい!

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

タイム
ハーブとして香りの違う数種が出回ります。また、ほふく性のクリーピングタイプもあります。
小花が咲きガーデン用にも用いられますが、高温多湿に弱いです。

チェリーセージ 初心者向き
ハーブとして利用されますが、花を楽しむために花壇にも使われます。
やや寒さに弱い面もあるものの性質は比較的丈夫です。
2016/04/27


チャイブ 初心者向き
性質や姿は若干異なりますが、ネギやアサツキの仲間です。
ハーブとしてネギと同じように用いられるほか、初夏に咲くピンクのネギ坊主を観賞します。

ナスタチューム  
ハーブとして使われますが、変わった形の花や葉がハンキングによく用いられます。
花も葉も個性的なので、よく目立ちます。
2016/05/18


ボリジ 
バーブとして知られていますが、星型の青い花もかわいいのでガーデンにもよく用いられています。
花は綺麗な星型で、房になって下向きに咲かせます
2013/04/19


ミント 日陰に強い 湿気に強い
ハーブとして実用目的に栽培されていますが、パイナップルミントの斑入り葉はガーデンでも用いられます。
スペアミントの白い花もよく見かけます。

ラベンダー 
青紫の美しい花と香りのよさから、ハーブの枠にとらわれない人気があります。
暑さに強い改良品種が生まれていますが、基本的に高温多湿には弱いです。
2008/04/22 


レモンバーム 初心者向き 日陰に強い 湿気に強い。
しわしわのある葉は爽やかで強い香りをもっています。
ハーブティーによく使われる優雅な植物ですが、野草なので性質はとても丈夫です。

ローズマリー
ガーデンでは針葉樹のような枝や葉を主に楽しみます。立性からほふく性まであります。
花も楽しめますが、花つきのよいものとそうでないものがあります。
2016/02/28


ローマンカモミール  
全草にリンゴのような香りがありハーブとして用いられています。
ジャーマンカモミールに比べ花つきは良くないですが、多年草で葉にも香りがあります。

ワイルドストロベリー 初心者向き
販売されている普通のイチゴより、ふた回り以上小さい実をつける、原種あるいは原種に近いイチゴです。
香りがよくハーブとして扱われています

参考: ハーブの効用リストと写真リスト ハーブ図鑑リスト - ASAHIネット
キーワード:ミニ知識
めも: リンクの文字コード修正済 2016年6月16日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオイ科フヨウ属の似ている花たち

2024年08月05日 | 索引やまとめなど
2022/6/2 追記

フヨウの仲間って、花が似ていますね。

繊細な色合いの花もあれば、キリッとした花もあります。

ムクゲやハイビスカスは、Myガーデンの常連になりそうです。

初夏に咲きはじめたタチアオイを見たので、
 去年の記事を引っ張り出してきました。。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2021-08-05 記 
リンク先は 旧ブログ「Niwa niha Hana (庭には花)」です。

アオイ科フヨウ属の似ている花たちを これまでの写真から集めてみました。

ムクゲ ハイビスカス フヨウ モミジアオイ ハマボウ

◆ ムクゲ

2020/10/01MyG

2020/07/29 庭

2021/07/14

ムクゲ(木槿、学名: Hibiscus syriacus)はアオイ科フヨウ属の落葉樹。
別名ハチス、もくげ。

 ⇒ ムクゲ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

◆ ハイビスカス

2021/07/10MyG

2020/05/30エリア3

 ⇒ ハイビスカス ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

◆ タイタンビカス
2019年07月18日

 ⇒ タイタンビカス ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

タイタンビカス H. x taitanbicus  アオイ科 Malvaceae  フヨウ属 Hibiscus  の宿根草。


◆ ブッソウゲ 2018年3月6日 夢の島熱帯植物館にて

ブッソウゲ 2018/03/06 夢の島熱帯植物館

 ⇒ ブッソウゲ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

・ ブッソウゲ (仏桑花、扶桑花、仏桑華)
アオイ科フヨウ属の熱帯性常緑低木。いわゆるハイビスカスの原種

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

◆ フヨウ(芙蓉)

2020/11/01

 ⇒ フヨウ(芙蓉) ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

フヨウ (芙蓉、Hibiscus mutabilis) は アオイ科フヨウ属の落葉低木。

◆ スイフヨウ(酔芙蓉)

2011/10/13

 ⇒ スイフヨウ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

スイフヨウ (酔芙蓉) Hibiscus mutabilis cv. versicolor (アオイ科 フヨウ属)
スイフヨウはフヨウの園芸品種。花の色が朝は白、午後は桃色、夕方は紅色に変化する
フヨウは一重咲き、スイフヨウはふつう八重咲き。
 ただし一重のスイフヨウも作出されており、ヒトエスイフヨウ(一重酔芙蓉)と呼び分けられることがある。


◆ アメリカフヨウ 2019年8月1日 東京国立博物館にて

2019年08月01日東京国立博物館

 ⇒ アメリカフヨウ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

アメリカフヨウ  Hibiscus moscheutos アオイ科 フヨウ属(ハイビスカス属)
別名:クサフヨウ(草芙蓉)、ローズ・マロウ

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

◆ モミジアオイ

2006年08月09日

2014年09月23日

 ⇒ モミジアオイ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

モミジアオイ (紅葉葵、学名:Hibiscus coccineus)

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

◆ ハマボウ 2008年8月10日 真夏の葛西臨海公園にて

2008/8/10 真夏の葛西臨海公園で

 ⇒ ハマボウ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

ハマボウ  (浜朴) (黄槿:黄色のムクゲ) 日本原産のハイビスカス

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

フヨウ属では、ないけれどよく似た花!

◆ タチアオイ

2013年06月29日

2007年06月22日

 ⇒ タチアオイ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

◆ ワタ(綿)・  綿(ワタ)
2018年08月29日

綿の実
2006年12月16日綿の実

 ⇒ ワタ(綿) ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

ワタ(綿) アオイ科ワタ属 Gossypiumの植物で綿花をとるために栽培される数十種の総称。
 
    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

◆ ウナズキヒメフヨウ 2018年3月6日 夢の島熱帯植物館にて

2018/03/06 夢の島熱帯植物館

 ⇒ ウナズキヒメフヨウ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

ウナズキヒメフヨウ Malvaviscus arboreus var. mexicanus  アオイ科マルバビスクス属 ヒメフヨウの変種 
別名「スリーピング・ハイビスカス」
花はずっとつぼみのままで、花びらが開くことはありません。
このためスリーピング・ハイビスカス(眠ったハイビスカス)とも呼ばれています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年8月の寄せ植え鉢-SN:アジサイの花2つとサネカズラ

2024年08月04日 | Myガーデン


Myガーデンのアジサイの鉢たち 今年は 2鉢

 アジサイB = ムクゲB は、 春から初夏にアジサイを楽しみ、その後がムクゲです!
  2023年は、1つも咲かなかったけれど、今年は咲きました
 ⇒ Myブログ:2024年6月のアジサイB:6/5 B花咲く ~ 6/17 咲き終わる

 アジサイSN = 寄せ植え鉢-SNは、サネカズラ他、いろいろな挿し木の鉢。
  2023年6月に 寄せ植え鉢-SN サネカズラの鉢に アジサイを挿し木


2024年7月 <=== 8月 ===> 9月
8/2、


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

8/2
アジサイSN (寄せ植え鉢-SN)



花は2つです。




上の花



下の花



寄せ植え鉢-SN







めも:2024/08/02 PowerShot SX730 HS で撮影


参考
・ 装飾花とは
装飾花
アジサイなどに見られる雄しべと雌しべが退化し萼が花弁のように大きく発達した花を装飾花という。
生殖機能を持たないため、この花は実を結ばない。
大きく色鮮やかなものが多く受粉するために虫を呼ぶ働きをする。
アジサイの装飾花の中心に見えるのが開花した花。
中央は生殖機能を持つ両性花。
アジサイは装飾花だけで構成される種類の花も多い。

・ アジサイとガクアジサイの2種類の花を改めて検分する ~ 続・樹の散歩道
・ アジサイ類(ユキノシタ科|アジサイ科) ~ 福原のページ (植物形態学・生物画像集など) 

旧:庭には花へのリンク Myガーデンのアジサイ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年8月2日のMyガーデンシクラメン1鉢に花、2鉢夏越し

2024年08月03日 | Myガーデン


2024年7月 <== 8月 ==> 9月

8/2 

ガーデンシクラメン(MyGシクラメン2024)は、ずっと花がさいています。





小さな蕾がたくさん。




白いガーデンシクラメン(MyGシクラメン2022) と
ピンクのガーデンシクラメン (MyGシクラメン2021



めも:2024/08/02 PowerShot SX730 HS で撮影


2023年、きれいな花の頃 ⇒ Myブログ:2023年3月

もらった頃の様子 2021年09月30日
 ⇒ 9/30 ガーデンシクラメンをもらったよ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

シクラメンは、サクラソウ科シクラメン属 (学名:Cyclamen persicum)
参考
・ ガーデンシクラメンの育て方 ~ 住友化学園芸

旧:庭には花へのリンク ガーデンシクラメン

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/2 寄せ植え鉢-B、F、H、G とミョウガ

2024年08月02日 | Myガーデン


2024/7/26 <== 8/2 ==> 8/9

8/2 寄せ植え鉢-B、F、H、G とミョウガ
寄せ植え鉢-B ジュズサンゴに赤い実が着きました

白い実が赤い実になります。





    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

夏の寄せ植え鉢2つ

寄せ植え鉢-F

薄いピンクのペチュニアの花がたくさん咲いています





    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

寄せ植え鉢-H



新しい仲間、ニチニチソウ



新しい仲間、ピンクのペンタス



薄いクリーム色のペチュニアの花



セロシア アジアンガーデン



カリブラコア



ハツユキソウ 「初雪草氷河」



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

寄せ植え鉢-G
黄色の花のミリオンベルの花が、一息ついたようなので、切り戻しました。



アベリアの花



アイビーの葉



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ミョウガのプランター



鉢元、何かないかなぁ? 未だのようです。



めも:2024/08/02 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/1エリア7:スベリヒユが満開

2024年08月01日 | GC花壇:6月~8月
エリア7
2024/7/14 <== 8/1 ==> 8/11

エリア7 の夏の花たち

スベリヒユの花は、いつ見ても花がしぼんでいます。
一体いつ開くの?

今日は午前中早めにお出かけ、通りかかったらなんとまぁ 見事に咲いていました。

可愛らしい色のスベリヒユ(ポーチュラカ)の花



色とりどり






サンブリテニア スカーレットは、赤一色
花は少なめ・・・。




真っ赤なケイトウ 
ホウキギは、鮮やかな緑



エリア7Eの花壇です。



めも:2024/08/01 Xperia10Ⅳ で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年8月の花のカレンダー

2024年08月01日 | 花暦・季節の話題とお知らせ

暑中お見舞い申し上げます。

2024年 8月の花暦 新: ヒマワリ  旧: ヒマワリ  (向日葵)

8月の花暦 Goo3


2016年から 8月11日は 「山の日」。 身近な山、遠くの山、涼しい山へ行ってみよう!
⇒ アウトドアと山ガール ~ ベルルの欲しいなブログ

★ コレまでの写真を見て 楽しみましょう!

 ⇒ 旅の記憶 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

ハイキングでの植物の写真はこちら
⇒ 白神山地 ・ 高尾山 ・ 御岳 ・ 青梅 ・ 武蔵五日市 ~ 散歩道の野草と風


◆ 8月には、いったいどんな花が咲くのかしら? → 8月に咲く花に会いに行こう 

◆ 毎年の8月の記事を見てみましょう!

新「花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2」 2022年~
 → 2024年2023年2022年

旧「Niwa niha Hana (庭には花)」 2006~2021年
 → 2021年2020年2019年2018年2017年2016年
 → 2015年2014年2013年2012年2011年
 → 2010年2009年2008年2007年2006年

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

Myガーデンの旬の写真と話題です。

2024年夏の寄せ植え鉢
 ◇ 2024年夏の寄せ植え鉢

果実、ハーブ
 ◇ 2024年のラズベリー日記
 ◇ 2024年のブルーベリー日記
  
毎年育てている木
 ◇ ムクゲ日記




8月です! 今月のテーマ ~ オリジナルTシャツを作ろう

8/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新 → あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー

⇒ Myブログたちの一覧です

 ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

Myブログたちの7月のまとめです。 みてね!

⇒ パそぼのあれこれフリーク:Part2:7月
⇒ 散歩道の野草と風:7月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:7月

⇒ 新 花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2:7月
⇒ 旧 Niwa niha Hana(庭には花):7月


こちらもどうぞ!
 ベルルの欲しいなブログ ~ 欲しいもの、買ってよかったもの。
☆ キュートな野鳥たち ~ 身近な野鳥観察日記や楽しいゲーム、とりのトリビアなど
☆ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート ~ 今読んでる本、読んだ本の感想とメモです。


庭には花:ベルルのお薦めコーナー
ガーデニング → 種・苗フラワーグリーン・観葉植物
土・肥料・ガーデニング用品
ガーデニングの本


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする