所在地
奈良県吉野郡天川村坪内107
ご祭神
市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)
御利益
水の大神
弁舌・才智の大神
音楽・芸術・芸能の大神
財宝の大神
公式サイト
縁がないと参拝が叶わない?
天河大弁財天社
こんばんは、空海法師です。
熊野シリーズは、まだ終わっていないが、
今日は、参拝したばかりの天河大弁財天社の紹介を…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ac/2b522976ad1c1986d27cbfae3f865f50.jpg)
私、この神社には以前から参拝したいと思っていて、予定がつかなかったり、台風で通行止めになったりなど、なかなか参拝が叶いませんでした。
ネットで調べても、似たようなたどり着けないといった書き込みが多い…
…が、今回は無事に参拝出来ました。( ´ ▽ ` )ノ
有難いことですm(_ _)m
弁財天と言えば、紅い鳥居に紅い橋ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/43/aca9e8badde3e0e5c1d1f38cad208c90.jpg)
鳥居の額。太陽の光が差し込む感じがいい( ´ ▽ ` )ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a6/a2e8002ff3c8c2e0a9ee45eb02fd6f99.jpg)
このあたりの土地は、
「四石三水八つの社」といって、
天から降ってきた4つの石、
3つの湧き出る清水、
8つの社に囲まれた神域だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/78/013fe9a66a1465ca84065c0a21679613.jpg)
この天河大弁財天社には、
四石のうち、3つがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c3/0ca39e38893bd112a892844881b3bb69.jpg)
4つ目は、謎らしいが、どうやら近くを流れる天の川の中にあるらしい。(・・?)
3つの清水と8つの社は、どれがそれらなのか、今度またリサーチしようo(^▽^)o
拝殿の向かいには、能舞台がある。
芸能の神様を祀る神社って雰囲気ありますね~( ´ ▽ ` )ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d8/5fdd5834ba41343118744cfad928d28c.jpg)
拝殿は、厳かな感じがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2a/1a61ee22ca4b8a53ca8241d997b84765.jpg)
この神社は、鈴が特殊だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a4/92684558f9882f3ec3afeba2c66b79c2.jpg)
五十鈴(いすず)というのだが、紐を振って鳴らすのではなく、紐を廻すようにすると鳴ります。
難しかったf^_^;
一緒に行った友達は、一発で鳴らした。さすがo(^▽^)o
拝殿と本殿を外から撮影。
木々に覆われて見えないあたりも神秘的だね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e9/c46d3e0ad368cc67fbfe3c9feb7868e4.jpg)
この拝殿を抜けると、裏参道に…
あれ?おしまい?
この神社、映画の舞台にもなりましたね。そういうの見ているともっと広かったり大きかったりというイメージあったのですが…
人間の想い描くイメージって、適当だなぁ…と痛感した。f^_^;
今から思えば、天の川の河原に行けばよかったな。水の神様なんだし。
あとは、奥の院がある弥山にも登りたかったが…時間の都合で見送った。f^_^;
天河大弁財天社の神様。
いつも自然の恵みをありがとうございます。
もし、またご縁がありましたら、次は天の川や弥山にも行きたいです。
その時は、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
奈良県吉野郡天川村坪内107
ご祭神
市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)
御利益
水の大神
弁舌・才智の大神
音楽・芸術・芸能の大神
財宝の大神
公式サイト
縁がないと参拝が叶わない?
天河大弁財天社
こんばんは、空海法師です。
熊野シリーズは、まだ終わっていないが、
今日は、参拝したばかりの天河大弁財天社の紹介を…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ac/2b522976ad1c1986d27cbfae3f865f50.jpg)
私、この神社には以前から参拝したいと思っていて、予定がつかなかったり、台風で通行止めになったりなど、なかなか参拝が叶いませんでした。
ネットで調べても、似たようなたどり着けないといった書き込みが多い…
…が、今回は無事に参拝出来ました。( ´ ▽ ` )ノ
有難いことですm(_ _)m
弁財天と言えば、紅い鳥居に紅い橋ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/43/aca9e8badde3e0e5c1d1f38cad208c90.jpg)
鳥居の額。太陽の光が差し込む感じがいい( ´ ▽ ` )ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a6/a2e8002ff3c8c2e0a9ee45eb02fd6f99.jpg)
このあたりの土地は、
「四石三水八つの社」といって、
天から降ってきた4つの石、
3つの湧き出る清水、
8つの社に囲まれた神域だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/78/013fe9a66a1465ca84065c0a21679613.jpg)
この天河大弁財天社には、
四石のうち、3つがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c3/0ca39e38893bd112a892844881b3bb69.jpg)
4つ目は、謎らしいが、どうやら近くを流れる天の川の中にあるらしい。(・・?)
3つの清水と8つの社は、どれがそれらなのか、今度またリサーチしようo(^▽^)o
拝殿の向かいには、能舞台がある。
芸能の神様を祀る神社って雰囲気ありますね~( ´ ▽ ` )ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d8/5fdd5834ba41343118744cfad928d28c.jpg)
拝殿は、厳かな感じがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2a/1a61ee22ca4b8a53ca8241d997b84765.jpg)
この神社は、鈴が特殊だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a4/92684558f9882f3ec3afeba2c66b79c2.jpg)
五十鈴(いすず)というのだが、紐を振って鳴らすのではなく、紐を廻すようにすると鳴ります。
難しかったf^_^;
一緒に行った友達は、一発で鳴らした。さすがo(^▽^)o
拝殿と本殿を外から撮影。
木々に覆われて見えないあたりも神秘的だね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e9/c46d3e0ad368cc67fbfe3c9feb7868e4.jpg)
この拝殿を抜けると、裏参道に…
あれ?おしまい?
この神社、映画の舞台にもなりましたね。そういうの見ているともっと広かったり大きかったりというイメージあったのですが…
人間の想い描くイメージって、適当だなぁ…と痛感した。f^_^;
今から思えば、天の川の河原に行けばよかったな。水の神様なんだし。
あとは、奥の院がある弥山にも登りたかったが…時間の都合で見送った。f^_^;
天河大弁財天社の神様。
いつも自然の恵みをありがとうございます。
もし、またご縁がありましたら、次は天の川や弥山にも行きたいです。
その時は、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます