ブログ
ランダム
今週のお題「#漫画」をチェック
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
空の記念日
見上げてごらん つながってるから・・・
出初め4
2023-01-12 23:51:31
|
人
背中が語る
腕が誇る
心が締まる
#写真
#出初式
#一斉放水
#金沢城公園
コメント (2)
«
出初め3
|
トップ
|
出初め5
»
このブログの人気記事
そこだけ
おくる~Jazz~1
寄港5
すがた
逸る
意味
せんだん
勝つ‼1
寒晴れ6
卯辰にて3
最新の画像
[
もっと見る
]
おきゃくさま
22時間前
おきゃくさま
22時間前
そこだけ
2日前
すがた
3日前
すがた
3日前
そらから
4日前
そらから
4日前
ひっそり
5日前
ひっそり
5日前
よっかづき
6日前
2 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
一斉放水
(
田舎人
)
2023-01-15 21:17:32
梯子乗りの数も凄いですが、
裸の人達の放水と纏の勢揃いは、
迫力がありますね。
ちなみに、4枚目の縦構図より
2枚目の横構図が、私は気に入りました。
以前紹介された出初め式の写真を見て、
私も撮りに行った記憶があります。
今年は、こちらでも久しぶりに行われたのですが、
他に行きたい所があったので、
撮りに行くことが出来ませんでした。
返信する
田舎人さんへ
(
a-kaki
)
2023-01-15 23:59:38
田舎人さん。
こちらにも,コメントありがとうございます。
毎年同じような写真で,成長がないのですが。
今年は思いがけずあたたかい日で,
一斉放水を見てても,冷たさを感じなかったです。
やっている方々はもちろん冷たかったと思いますが。
金沢城公園であるのですが,
10時からの式典の前に着くようにしないと
場所がなくなりますし,
一旦場所を決めると動けなくなりますから
最初にどこに立つか迷います。
で,結局半分くらいのところから…
前方での梯子登り,後方での一斉放水を
望遠で撮っています。
来年(鬼が笑う)出かけたら
思い切って違う場所から撮ってみるかなぁ…
縦構図で放水の高さを,と思いましたが
あおることもできずにそうは見えませんね。
横構図,確かにビッシリ感が出ていますね。
ありがとうございます。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
人
」カテゴリの最新記事
でぞめ5
でぞめ3
でぞめ2
でぞめ1
あるいて3
あるいて2
session5
session3
うたうたい3
うたうたい2
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
出初め3
出初め5
»
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
#写真ブログ
自己紹介
a-kakiです。
好きなもの撮れたら,
あなたにも見てほしい…。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
おきゃくさま
そこだけ
すがた
そらから
ひっそり
よっかづき
せんだん
さんさん
寒晴れ6
寒晴れ5
>> もっと見る
カテゴリー
山
(43)
虫
(220)
鳥
(189)
音
(51)
人
(351)
猫
(13)
魚
(5)
空
(452)
雪
(20)
海
(44)
光
(445)
土
(14)
木
(413)
花
(1505)
水
(204)
風
(47)
最新コメント
a-kaki/
ひっそり
jun/
ひっそり
a-kaki/
寒晴れ2
田舎人/
寒晴れ2
a-kaki/
雪見4
田舎人/
雪見4
a-kaki/
寒晴れ2
jun/
寒晴れ2
a-kaki/
でぞめ5
a-kaki/
はるのはな
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
ブックマーク
海山の創作ノート
ソウル・フォト
信州・浅間山麓から
ホッとひと息~♪
Family Diary
Sunset Lounge
田舎人のいつも写真と
やさしい嘘と贈り物
ネコおんがく
茨城東海岸
こおひいたいむ
jun's photograph * 写真は楽しい♪ *
木枯しの手帖
風の記憶
きおくのかけら
ほのぼの生活*ちょっとHAPPYさがしませんか?
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「恵方巻」を食べましたか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「恵方巻」を食べましたか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
裸の人達の放水と纏の勢揃いは、
迫力がありますね。
ちなみに、4枚目の縦構図より
2枚目の横構図が、私は気に入りました。
以前紹介された出初め式の写真を見て、
私も撮りに行った記憶があります。
今年は、こちらでも久しぶりに行われたのですが、
他に行きたい所があったので、
撮りに行くことが出来ませんでした。
こちらにも,コメントありがとうございます。
毎年同じような写真で,成長がないのですが。
今年は思いがけずあたたかい日で,
一斉放水を見てても,冷たさを感じなかったです。
やっている方々はもちろん冷たかったと思いますが。
金沢城公園であるのですが,
10時からの式典の前に着くようにしないと
場所がなくなりますし,
一旦場所を決めると動けなくなりますから
最初にどこに立つか迷います。
で,結局半分くらいのところから…
前方での梯子登り,後方での一斉放水を
望遠で撮っています。
来年(鬼が笑う)出かけたら
思い切って違う場所から撮ってみるかなぁ…
縦構図で放水の高さを,と思いましたが
あおることもできずにそうは見えませんね。
横構図,確かにビッシリ感が出ていますね。
ありがとうございます。