手作り子供服 そらのつくり

和柄を中心にした手作り子供服や、つくりイベント、日々の暮らしを綴ったブログです。

ありじゃら

2010-10-29 08:48:44 | イベント

ありじゃら
11月3日 10:00~16:00 七尾市一本杉通り 和ろうそく屋さん向かい

先日、能登島で行われた「のとじま手まつり」に出店していた一部のメンバーが揃ってのイベントです。
主催はうらべ家具店さん。
しかも、すごいんです

うらべさんの自宅の2階にカフェを開きお客様にうらべの家具に座っていただきカフェを楽しむんです。つまり、好きな家具を選んで座るんです。素敵~~~

私の中では、今までには無かった事です。そして、私達は・・・っというと、1階にガレージがあり、そこでテントを張って商品が並びます

今回は
aiko(革もの)
そら(手作り子供服)
Rito(布雑貨)
Ciel16(布小物・羊毛フェルト)
玉青(とんぼ玉・吹きガラス)
虹の花虹の音(手作り石けん)
こときち(布雑貨)
ふぅわり(布小物)
Rin(編み小物)
FUU'S SOAP(手作り石けん)

かなりの見応えだと思います
一本杉をぶらり歩きながら、お越し下さいませ
お待ちしております

つくり市~こどもふく~☆町家ワークショップ

2010-10-25 09:05:23 | イベント
2日間行われた「つくり市~こどもふく~」無事大盛況にて終わりました。

たくさんの方々に来て頂き、そして、手にとって下さった方、お買い上げ頂いた方、本当にありがとうございました

そして、この企画をしていただいた大野町の方々、
そして、もろみ蔵の紺田さんや、スタッフの方々、

いろんな方と携わり、皆様の輪によって大きな輪に加われたことを嬉しく思います。

本当にありがとうございました

最後に一緒に参加してくださった、作り手さんには色々と助けられ、本当にありがとうございました

そして、昨日午後から、町家で行われたワークショップに少しだけお手伝いさせていただきました。
ここです。
市松編み飾りの花瓶敷き作り

なんとも趣のある町家。中に入ると、土間があり、囲炉裏があり、時間が止まったような空間でした
また、通り沿いには格子戸があり、そこから聞こえる私達の声。気が付けば、賑やかっというより、親戚が集まったような感じで和気藹々と過ごし、とても楽しいワークショップとなりました

とても、良い刺激を受け、密かなることを計画中。。。

良い出会い、良い刺激、やっぱり大野は良いとこだぁ~~~



つくり市~こどもふく~1日目

2010-10-23 21:57:39 | イベント
今朝は、清々しく気持ち良かったので「つくり市」まで、歩いていきました

秋晴れだな~ぁ
歩いて分かる事って、たくさんありますよね。
こんな所に畑が・・・っとか、可愛いお家だなぁ~っとか。
ここも発見

マルハさんのお醤油さんに煙突がありました。今まで何度も来てるのに、マルハの文字しか見てなかったです。気づかなくって、すいませ~ん
そして、また少し歩き

着きました

マスキングテープでMAYUWAさんが「てづくりのふくやKIDS」っと貼ってくれました。手作り感があって、かわいい
しかも、前には、ベビーカーに三輪車。なんかいい~
そして、こんな感じです。

可愛い子供服やさんです

そして、今日途中時間があったので、大野をぶらり
あ~~可愛い看板発見
この町家。二日間限定の「林檎ポット商店」のお店屋さんです。

中に入ると、

わ~~素敵。元々は町の自転車やさん。そこをお借りしまして、林檎ポットを売っています。

ちなみにりんごも売っていますが、りんご3個を林檎柄のてぬぐいで包んで、800円だそうです
そして、さらに奥には、

土間があり、奥の天井は吹き抜けになっていました。

やっぱり町屋は素敵です

明日も
つくり市~こどもふく~
皆様のお越しお待ちしております


つくり市~こどもふく~搬入

2010-10-22 20:25:28 | イベント
明日10:00~16:00まで始まります。
つくり市~こどもふく~

今日はその搬入に行ってきました
皆さん、納屋なの??倉庫なの??と思っていますので、紹介させていただきます
実はこんな所です。

ここが私達のイベント会場前です。え~~って思いますが、ここで、イベントしてみました
写真に載っている女性は、スタイル抜群の「わらべさん」ですそうそう、わらべさんのお洋服、実は「そら」が作りました
久しぶりに見ましたが、こうして着ていただけることは嬉しいです。
ありがとうございます

そして、この中に、こどもふく屋さんができました


そら・わらべ・MAYUWA・ユトマトノフクのお店へようこそ
奥は

こんな感じです

そして、私達からはこんなふうに見えますのどかだな~~。


たくさんのお洋服たちが出迎えていますので、皆様のお越しをお待ちしております



つくり市 ~こどもふく~

2010-10-21 08:54:17 | イベント
さぁ、10月最後のイベント
つくり市~こどもふく~

夏の「つくり市」の子供服メンバー(そら・わらべ・MAYUWA・ユトマトノフク)が揃っての出店です。
今回、もろみ蔵の紺田さんのご好意で、出店させていただく事になりました

「ありがとうございます紺田さん!!」

そして、場所なんですが、「もろみ蔵」ではありません。「もろみ蔵近くの納屋」なんです。まあ、駐車場から近いところなのですぐにわかります

10月23日・24日(10:00~16:00)

今回もお当番制です。
 23日MAYUWA(10:00~14:00)
   ユトマトノフク(12:00~16:00)
   そら(10:00~12:00・14:00~16:00)

 24日わらべ(10:00~16:00)
   ユトマトノフク(12:00~16:00)
   そら(10:00~12:00)

是非、作り手さん達に会いに来て下さい

そして、同時開催される
全国醤油サミット
今回で4回目、今年は醤油のふるさと金沢・大野での開催です。それに伴い大野醤油醸造協業組合の工場見学や大野町消防分団による「はしごのぼり」の実演があります。
そして、もろみ蔵の軒先に「みわとしこ」さんがデザインした醤油をイメージしたオーナメントが飾られています。醤油の輪をイメージされたそうです。


そして、24日(日曜 10:00~15:00)に行われる。
第22回 大野こまちなみフェスタ

大野にある、こまちなみ公園では、うまいもの横丁(うどん・カレーなど・・)や、ちびっこ遊びコーナー大野町名産品即売会、陶芸絵付け体験コーナーなどがあります。
また、まちなかコンサートとして、橋本家・粟森家にて、MATT-SWATTさんやフルート、ピアノのコンサート、しょう油瓶アートや、おしょうゆ味スイーツまつり試食&トーク、人形劇団ダンボなど、催しがいっぱいです

最後に町家巡遊

金沢市には昭和25年以前に建てられた木造住宅が約7000軒あります。その町家を保存する為に町家の住まい手、建築家、技術者、大学教授や生徒などが集まり金沢町家の活用・再生・継承のため、活動に取り組んでいます。
私も、町家のために、お世話になっている大野町でお手伝いできれば・・っと思っています

今回の「つくり市」の24日午後から、小林家で行われるワークショップ。

市松編み飾りの花瓶敷き作り講師の「やまだ有起」さんのお手伝いをさせていただきます


町家でのワークショップ。楽しみながら、花瓶敷き作りませんか??市松編みなので、飾っても素敵です。

そして、水引細工が掛かっている所が町家拝見できます
水引細工を探しながら、歩いてみませんか??

今週末は大野へGO