サウンド・ナチュラーレ 工房猫のつぶやき

工房猫の作業の日々。某有名弦楽器サロンで見習いの時の話を絡めて、オーディオ関係の作業や音楽について書いています。

9月オーディオ講座報告

2009-09-26 06:10:20 | オーディオ 環境
遅くなりましたが、前回のオーディオ講座報告です。

今回は、Fedelixの中川氏と晴屋の松橋氏のコラボでした。



「すごいですよ~。」とお電話でいただいていたのですが、

何かなと思ったら、日立のスピーカー HS-201Fを改造したものと

以前ももってこられていましたが、パイオニアのオートチェンジャー付きの

CDプレーヤー、PD-F25Aをまた改造したもの。


他にもONKYOのスピーカーD202Aを改造して持ってこられていました。


私は、日立のスピーカーが気に入りました。

高音が伸びやかで、他の参加者の方も感想でのべていらっしゃいましたが

ジャズなどは、ベースでの指使いが本当に間近でさわっているのが

わかるように聞こえてきます。

ジャズと言えば低音重視なのかもしれませんが、高音が聞こえてくると

低音も広がります。


本日試したCD郡


ブルガリアンボイス
ゲイリーバートン
レイチェル ボッチャー
オケ (聴き忘れ)
カウント ベイシー
フレアさんヴォーカル(オーディオファンの方が持ってきました。)
モーツァルトアイネクライネなど(Hさま、ご来場ありがとうございました。)

オートチェンジャー パイオニアは6万円くらいで調達出来るとか

これは便利だなーと思いました。

でもクロックの交換とかダイオードの交換をしたら、おいくらかしら?

以前、神田明神のオーディオイベントで、サウンドデンさんが

クロックは3万円で交換するって言ってましたっけ。

でもFedelixさんでももちろんできるようです。



Fedelixの中川さんは若い時にSonyに入ったものの、こんなところでは
自分の好きなものは出来ないと、すぐに飛び出してご自身で会社を
やっています。ハーモネーター他、アンプも素晴らしく。
東久留米の晴屋さんではその組み合わせでコンポを販売しています。


中川さんは日立のスピーカーの改造は、たくさんの人たちが
Webでも公開しているとのこと。
みなさんすごく楽しんでらっしゃるんですね。


工房猫は、あのオートチェンジャーつきのパイオニアのCDプレーヤーが
欲しいので、ちょっとWish Listに入れちゃいます。


話は違いますが、野口整体の野口晴哉さんは自分の欲しいものを
紙にちょこちょこ書いては眺めていたそうです。

オーディオでは
ウェスタン・エレクトリックス594
ランシング
シーメンス
ウエストレックス

車ではベントレー
アルビス

死ぬ前にランシングの戦前の作りのものとウェスタンの594が
手に入り、微笑したという説が奥様の昭子さんのエッセイに
ありました。

そうやって、紙に書いていくと実現するのですよね。

そういえば、江川三郎も、野口先生とは何度か会っているらしく
とても歴史を感じます。野口先生は早くに無くなってしまい
ましたが、かなりのオーディオマニアと知られていました。


さて、来月の予定です。


10月17日(土)
11:00~
場所はいつもの、荻窪 かふぇ&ほーるwith遊です。
会費:1000円(女性は無料です。)

初めて参加するかたも毎回数名いらっしゃいます。
秋葉原に過去に参加したんですよとうれしそうに
来られる方、まったく初めてですという方いろいろです。
お好きなCDを持ってご来場ください。


江川三郎 オーディオ講座

2009-09-10 16:05:28 | オーディオ 環境
毎月恒例となりました。江川三郎オーディオ講座。

先月はお盆明けの暑い中、秋葉原の講座に長年来ていただいて
いたメンバーがご来訪いただきました。
いつもよりも、大賑わいだったので、工房猫ことわたくしは
cafeのほうに居たので、内容がレポートできておりませんで
申し訳ございません。




今月9月も第三土曜日に開催いたしますので、初回参加の方も

ぜひいつも聴いているCDをお持ちの上、ご参加ください。

9月19日土曜日
AM11時~12時
場所:かふぇ&ホールwith遊 (JR荻窪から徒歩8分)



対象:オーディオマニアだけでなく、CDやipodで音を楽しみたい。
という方であれば、ぜひご来場ください。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

「究極のニアリング・フィールドリスニング」

オーディオ評論家歴50年。江川三郎オーディオ講座は秋葉原で毎週木曜に開催されていましたが、秋葉原を飛び出して、地元杉並でテスト開催されることになりました。
秋葉原ではアナログの会など、SPやLPを持ち込んでの会ですが、 今回はipodなど身軽に音を楽しむということで、ipodやCDをお持ちください。
オーディオ雑誌「レコード芸術」にも書いたあのスピーカーでの試聴&実験をみなさんに 提案&実験してみたいと思います。

◎ 講師:江川三郎 昭和7年生まれ 杉並住民歴70年?
     オーディオ評論・研究 執筆「Stereo」「レコード芸術」「オーディオアクセサリー」2006年には、名古屋のカルチャースクール中日文化センターにて講師を務める。お酒が大好き。


◎ 会費:1000円  女性無料!
(飲み物は別途。各自cafeのほうにオーダーして持ち込みください。
また、持込もOKです。)

◎ 予約:090-8462-4116 (スタッフ蜂谷まで)
予約無しでももちろん参加は大丈夫ですが、ご予約いただけると
なおうれしいです。
もしくはs-egawa@gol.comまで「オーディオ講座希望」とメールをください。
   氏名、年齢、性別など

★ 女性の参加もお待ちしております! 新しい音楽の世界が広がります。
★ オーディオはまだまだ始めたばかりという方にももってこい、安くて、軽くて、それでも音が良い。そんな提案です。
★いつも視聴しているCDやipodをお持ちください。