遅くなりましたが、前回のオーディオ講座報告です。
今回は、Fedelixの中川氏と晴屋の松橋氏のコラボでした。
「すごいですよ~。」とお電話でいただいていたのですが、
何かなと思ったら、日立のスピーカー HS-201Fを改造したものと
以前ももってこられていましたが、パイオニアのオートチェンジャー付きの
CDプレーヤー、PD-F25Aをまた改造したもの。
他にもONKYOのスピーカーD202Aを改造して持ってこられていました。
私は、日立のスピーカーが気に入りました。
高音が伸びやかで、他の参加者の方も感想でのべていらっしゃいましたが
ジャズなどは、ベースでの指使いが本当に間近でさわっているのが
わかるように聞こえてきます。
ジャズと言えば低音重視なのかもしれませんが、高音が聞こえてくると
低音も広がります。
本日試したCD郡
ブルガリアンボイス
ゲイリーバートン
レイチェル ボッチャー
オケ (聴き忘れ)
カウント ベイシー
フレアさんヴォーカル(オーディオファンの方が持ってきました。)
モーツァルトアイネクライネなど(Hさま、ご来場ありがとうございました。)
オートチェンジャー パイオニアは6万円くらいで調達出来るとか
これは便利だなーと思いました。
でもクロックの交換とかダイオードの交換をしたら、おいくらかしら?
以前、神田明神のオーディオイベントで、サウンドデンさんが
クロックは3万円で交換するって言ってましたっけ。
でもFedelixさんでももちろんできるようです。
Fedelixの中川さんは若い時にSonyに入ったものの、こんなところでは
自分の好きなものは出来ないと、すぐに飛び出してご自身で会社を
やっています。ハーモネーター他、アンプも素晴らしく。
東久留米の晴屋さんではその組み合わせでコンポを販売しています。
中川さんは日立のスピーカーの改造は、たくさんの人たちが
Webでも公開しているとのこと。
みなさんすごく楽しんでらっしゃるんですね。
工房猫は、あのオートチェンジャーつきのパイオニアのCDプレーヤーが
欲しいので、ちょっとWish Listに入れちゃいます。
話は違いますが、野口整体の野口晴哉さんは自分の欲しいものを
紙にちょこちょこ書いては眺めていたそうです。
オーディオでは
ウェスタン・エレクトリックス594
ランシング
シーメンス
ウエストレックス
車ではベントレー
アルビス
死ぬ前にランシングの戦前の作りのものとウェスタンの594が
手に入り、微笑したという説が奥様の昭子さんのエッセイに
ありました。
そうやって、紙に書いていくと実現するのですよね。
そういえば、江川三郎も、野口先生とは何度か会っているらしく
とても歴史を感じます。野口先生は早くに無くなってしまい
ましたが、かなりのオーディオマニアと知られていました。
さて、来月の予定です。
10月17日(土)
11:00~
場所はいつもの、荻窪 かふぇ&ほーるwith遊です。
会費:1000円(女性は無料です。)
初めて参加するかたも毎回数名いらっしゃいます。
秋葉原に過去に参加したんですよとうれしそうに
来られる方、まったく初めてですという方いろいろです。
お好きなCDを持ってご来場ください。
今回は、Fedelixの中川氏と晴屋の松橋氏のコラボでした。
「すごいですよ~。」とお電話でいただいていたのですが、
何かなと思ったら、日立のスピーカー HS-201Fを改造したものと
以前ももってこられていましたが、パイオニアのオートチェンジャー付きの
CDプレーヤー、PD-F25Aをまた改造したもの。
他にもONKYOのスピーカーD202Aを改造して持ってこられていました。
私は、日立のスピーカーが気に入りました。
高音が伸びやかで、他の参加者の方も感想でのべていらっしゃいましたが
ジャズなどは、ベースでの指使いが本当に間近でさわっているのが
わかるように聞こえてきます。
ジャズと言えば低音重視なのかもしれませんが、高音が聞こえてくると
低音も広がります。
本日試したCD郡
ブルガリアンボイス
ゲイリーバートン
レイチェル ボッチャー
オケ (聴き忘れ)
カウント ベイシー
フレアさんヴォーカル(オーディオファンの方が持ってきました。)
モーツァルトアイネクライネなど(Hさま、ご来場ありがとうございました。)
オートチェンジャー パイオニアは6万円くらいで調達出来るとか
これは便利だなーと思いました。
でもクロックの交換とかダイオードの交換をしたら、おいくらかしら?
以前、神田明神のオーディオイベントで、サウンドデンさんが
クロックは3万円で交換するって言ってましたっけ。
でもFedelixさんでももちろんできるようです。
Fedelixの中川さんは若い時にSonyに入ったものの、こんなところでは
自分の好きなものは出来ないと、すぐに飛び出してご自身で会社を
やっています。ハーモネーター他、アンプも素晴らしく。
東久留米の晴屋さんではその組み合わせでコンポを販売しています。
中川さんは日立のスピーカーの改造は、たくさんの人たちが
Webでも公開しているとのこと。
みなさんすごく楽しんでらっしゃるんですね。
工房猫は、あのオートチェンジャーつきのパイオニアのCDプレーヤーが
欲しいので、ちょっとWish Listに入れちゃいます。
話は違いますが、野口整体の野口晴哉さんは自分の欲しいものを
紙にちょこちょこ書いては眺めていたそうです。
オーディオでは
ウェスタン・エレクトリックス594
ランシング
シーメンス
ウエストレックス
車ではベントレー
アルビス
死ぬ前にランシングの戦前の作りのものとウェスタンの594が
手に入り、微笑したという説が奥様の昭子さんのエッセイに
ありました。
そうやって、紙に書いていくと実現するのですよね。
そういえば、江川三郎も、野口先生とは何度か会っているらしく
とても歴史を感じます。野口先生は早くに無くなってしまい
ましたが、かなりのオーディオマニアと知られていました。
さて、来月の予定です。
10月17日(土)
11:00~
場所はいつもの、荻窪 かふぇ&ほーるwith遊です。
会費:1000円(女性は無料です。)
初めて参加するかたも毎回数名いらっしゃいます。
秋葉原に過去に参加したんですよとうれしそうに
来られる方、まったく初めてですという方いろいろです。
お好きなCDを持ってご来場ください。