2019年4月8日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/42/c5a7304f4a92aaa9c95482142717332b.jpg)
リスボンから北へ向かうこと80キロにあるオビドスは「谷間の真珠」と呼ばれる中世の城壁に囲まれた人口12000人ほどの小さな町だ。5月から秋にかけては、真っ青な空と白壁の家並みにブーゲンビリアの花々が映え、訪れる人は鮮やかさに目を奪われること請け合いだ。ポルトガルでもとりわけ美しい町である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1f/fbd6c84ed583f0214eedb3fbec02d116.jpg)
ディニス王がイザベル王妃にオビドスを結婚と贈り物にしたのは13世紀のこと。以来、19世紀半ばまでポルトガルの歴代王妃が所有権を受け継ぎ、村は「ウェディングプレゼント・タウン」として人々から愛されてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e5/18f659c0f1ee91b5e38714ca05a4eb29.jpg)
城門ポルタ・ダ・ヴィラをくぐるとたちまち中世の町へタイムスリップ。メインストリートのディレイタ通りには小さなレストラン、カフェ、土産物屋が軒を並べている。路地から路地を歩きまわっても小一時間で十分だ。中世のまま今に至る造りの家も見られ、オビドスはどこにカメラを向けても格好の被写体である。
丘に建つオビドス城は少し改造され、1951年からポザーダ(高級宿泊施設)として利用できるようになっている。村を囲む城壁は約1.5kmなので時間が許せば一周してみるもよし。
また、毎年3月から4月にかけて「国際チョコレートフェスティバル」が開催されることでも知られる。一通り町を歩いた後、お勧めしたいのがこの地方特産の黒サクランボ酒こと「ジンジーニャ」。お値段も手軽で通りのあちこちで味わうことができる。甘くコクがあるが、アルコール度数は20度と高いのでご注意を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/57/7a07d5f6e9d6748bb179f0b74e8bdeb5.jpg)
ジンジーニャについては次回のご案内にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/42/c5a7304f4a92aaa9c95482142717332b.jpg)
リスボンから北へ向かうこと80キロにあるオビドスは「谷間の真珠」と呼ばれる中世の城壁に囲まれた人口12000人ほどの小さな町だ。5月から秋にかけては、真っ青な空と白壁の家並みにブーゲンビリアの花々が映え、訪れる人は鮮やかさに目を奪われること請け合いだ。ポルトガルでもとりわけ美しい町である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1f/fbd6c84ed583f0214eedb3fbec02d116.jpg)
ディニス王がイザベル王妃にオビドスを結婚と贈り物にしたのは13世紀のこと。以来、19世紀半ばまでポルトガルの歴代王妃が所有権を受け継ぎ、村は「ウェディングプレゼント・タウン」として人々から愛されてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e5/18f659c0f1ee91b5e38714ca05a4eb29.jpg)
城門ポルタ・ダ・ヴィラをくぐるとたちまち中世の町へタイムスリップ。メインストリートのディレイタ通りには小さなレストラン、カフェ、土産物屋が軒を並べている。路地から路地を歩きまわっても小一時間で十分だ。中世のまま今に至る造りの家も見られ、オビドスはどこにカメラを向けても格好の被写体である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3c/bd8aa13181b1b28d6972d974e9357519.jpg)
丘に建つオビドス城は少し改造され、1951年からポザーダ(高級宿泊施設)として利用できるようになっている。村を囲む城壁は約1.5kmなので時間が許せば一周してみるもよし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3e/13ec9d74f7f7dcd48fc0ccd86998f59f.jpg)
また、毎年3月から4月にかけて「国際チョコレートフェスティバル」が開催されることでも知られる。一通り町を歩いた後、お勧めしたいのがこの地方特産の黒サクランボ酒こと「ジンジーニャ」。お値段も手軽で通りのあちこちで味わうことができる。甘くコクがあるが、アルコール度数は20度と高いのでご注意を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/57/7a07d5f6e9d6748bb179f0b74e8bdeb5.jpg)
ジンジーニャについては次回のご案内にて。