2017年9月16日

Chalet de Condessa d´Edlanの入り口
「Chalet」はスイスアルプス等で見かけられる山荘のことです。
「エドラ伯爵夫人のシャレー」はペナ城(後日案内します)を取り囲む広大な森の中に造られましたが、1999年に山荘は火災被害を受けて、長い間放置されていました。修復され一般公開されたのは2011年です。

エドラ伯爵夫人については面白い歴史話がありますので、本日はまずそれを取り上げてみます。
「エドラ伯爵夫人」と言うタイトルは夫人がドン・フェルナンド2世と結婚する際にもらったものです。ドン・フェルナンド2世は19世紀のブラガンサ王朝、ドナ・マリア2世女王の王配(女王の配偶者のこと)です。オーストラリア人でハンガリーの名門貴族のドン・フェルナンド2世は、1755年のリスボン大地震以来荒れたままになっていたペナ城に惚れこみ、今日の姿に造り上げた人でもあります。
34歳の若さで亡くなったドナ・マリア2世の跡を継いだのは、後継者のペドロ王子がまだ13歳であったため摂政となりました。15年間寡夫を通した後、運命の女性、エリゼ・ヘンスラーという女性に出会います。
エリゼはスイス生まれで、アメリカ、パリで教育を受け、スカラ座でも歌ったことがあるオペラ歌手でした。

エリゼ・ヘンスラーことエドラ伯爵夫人の肖像(wikiより)
1860年2月のこと、エリゼはポルトのサン・ジュアン国立劇場で、そして4月にはリスボンのサン・カルロス国立劇場でヴェルディのオペラ「仮面舞踏会」に出演しました。見ていたフェルナンド2世はこの25歳の美しい歌手、エリゼにたちまち恋に落ちます。エリゼは歌手というだけではなく彫刻、絵画、建築など芸術にも博識で非常に教養のある女性でした。
ドン・フェルナンドはエリゼと正式に結婚し妃に迎えたいと言うのですから、さぁ、大変。この頃は、前述のペドロ王子が王位を継いだものの24歳の若さでほ崩御、次男のドン・ルイス1世が王位に着いていました。王位、摂政を退いていたとは言え元国王と庶民、しかも歌手が相手だという身分違いのこの結婚にはどれほどの障碍があったことでしょう。これは結婚前日にようやくエリゼに「エドラ伯爵夫人」と言うタイトルが王の甥によって与えられたことからもかります。、また、ポルトガル王家の歴史から忘れ去られていたということからも分かります
しかし、ドン・フェルナンド2世、御歳53歳にて1869年6月10日にリスボンのベンフィーカでエリゼ・ヘンスラーとの結婚にこぎつけます。進歩的な思想ゆえか恋ゆえか。フェルナンド2世が手がけた異国風の不思議な様式のペナ城を見ると、自由な想像力を持ち合わせた王だったということが窺えます。
シャレーのある森からはまるでお伽話にでも出てくるようなペナ城が見える。
さて、宮廷生活では生きた心地もしなかったであろうエリゼは、やがてガーデニングという趣味を同じくするフェルナンド2世の協力を得て、北アメリカやニュージーランドなど世界中から植物を集め土地の特質を生かしたペナ公園の造庭の乗り出します。この中には日本からの杉も植えられています。
やがて、フェルナンド2世はこの森に小さなシャレー建てて、二人の住処とします。
次回に続く

Chalet de Condessa d´Edlanの入り口
「Chalet」はスイスアルプス等で見かけられる山荘のことです。
「エドラ伯爵夫人のシャレー」はペナ城(後日案内します)を取り囲む広大な森の中に造られましたが、1999年に山荘は火災被害を受けて、長い間放置されていました。修復され一般公開されたのは2011年です。

エドラ伯爵夫人については面白い歴史話がありますので、本日はまずそれを取り上げてみます。
「エドラ伯爵夫人」と言うタイトルは夫人がドン・フェルナンド2世と結婚する際にもらったものです。ドン・フェルナンド2世は19世紀のブラガンサ王朝、ドナ・マリア2世女王の王配(女王の配偶者のこと)です。オーストラリア人でハンガリーの名門貴族のドン・フェルナンド2世は、1755年のリスボン大地震以来荒れたままになっていたペナ城に惚れこみ、今日の姿に造り上げた人でもあります。
34歳の若さで亡くなったドナ・マリア2世の跡を継いだのは、後継者のペドロ王子がまだ13歳であったため摂政となりました。15年間寡夫を通した後、運命の女性、エリゼ・ヘンスラーという女性に出会います。
エリゼはスイス生まれで、アメリカ、パリで教育を受け、スカラ座でも歌ったことがあるオペラ歌手でした。

エリゼ・ヘンスラーことエドラ伯爵夫人の肖像(wikiより)
1860年2月のこと、エリゼはポルトのサン・ジュアン国立劇場で、そして4月にはリスボンのサン・カルロス国立劇場でヴェルディのオペラ「仮面舞踏会」に出演しました。見ていたフェルナンド2世はこの25歳の美しい歌手、エリゼにたちまち恋に落ちます。エリゼは歌手というだけではなく彫刻、絵画、建築など芸術にも博識で非常に教養のある女性でした。
ドン・フェルナンドはエリゼと正式に結婚し妃に迎えたいと言うのですから、さぁ、大変。この頃は、前述のペドロ王子が王位を継いだものの24歳の若さでほ崩御、次男のドン・ルイス1世が王位に着いていました。王位、摂政を退いていたとは言え元国王と庶民、しかも歌手が相手だという身分違いのこの結婚にはどれほどの障碍があったことでしょう。これは結婚前日にようやくエリゼに「エドラ伯爵夫人」と言うタイトルが王の甥によって与えられたことからもかります。、また、ポルトガル王家の歴史から忘れ去られていたということからも分かります
しかし、ドン・フェルナンド2世、御歳53歳にて1869年6月10日にリスボンのベンフィーカでエリゼ・ヘンスラーとの結婚にこぎつけます。進歩的な思想ゆえか恋ゆえか。フェルナンド2世が手がけた異国風の不思議な様式のペナ城を見ると、自由な想像力を持ち合わせた王だったということが窺えます。

シャレーのある森からはまるでお伽話にでも出てくるようなペナ城が見える。
さて、宮廷生活では生きた心地もしなかったであろうエリゼは、やがてガーデニングという趣味を同じくするフェルナンド2世の協力を得て、北アメリカやニュージーランドなど世界中から植物を集め土地の特質を生かしたペナ公園の造庭の乗り出します。この中には日本からの杉も植えられています。
やがて、フェルナンド2世はこの森に小さなシャレー建てて、二人の住処とします。
次回に続く
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます