お花大好き 野鳥大好き

エンドウ ツタンカーメン

散歩をしていると畑に紫えんどう「ツタンカーメン」を発見

私より少し年配の手入れをしている方にお断りして撮らせて頂きました。

京都植物園で初めて見て以来です。

 

これくらいになるとスナップエンドウと同じに茹でて食べるそうですが

実が大きくなるとお米と一緒に炊くと紫ご飯が出来るそうです。

但し試したことはないそうです。(笑)

 

こちらはエンドウです。沢山成っています。

 

 

作るのがお上手ですねと言ったら

「いつもは花が咲くと肥料は与えないのだけど

今年は与えると大きくなりすぎました」だそうです。

 

お子さんもお孫さんも喜ばれますねと言ったら

照れくさそうに「いや~ イチゴは喜びますけど」との答えです。

イチゴは油粕を与えると白っぽくても、とっても甘いそうです。

生憎 味見は出来ませんでした ふふっ

お喋りしていたらお嫁さん?が迎えに来られ一緒に帰ってゆきました。

きっと和やかな夕食が待っていそうです。

今日の散歩は7000歩でした。


80代前半のおひとりさま
生きてる限り楽しいことを見つけ、その一コマを
ブログに残したいです

コメント一覧

ポピー
大ペケさん
豆ご飯苦手なんですか?
美味しいですよ。
口の中に爽やかな初夏風のが吹き込むようです。(笑)
ツタンカーメンは珍しい名前なので一度で覚えますね。
きっと味は普通のエンドウと同じなんじゃないかな?
意外に店頭では売ってないのですよね。
種豆も皆さん頂いて育てているようです。
大ペケ
色が綺麗w
https://blog.goo.ne.jp/o-peke
チョイと調べてみて由来が分かって
面白い豆だなーってw 花が紫で、
さやが紫で、豆が緑色で、炊き込み
ご飯にして時間が経つと薄く赤みが
出るというww なんじゃそりゃw

エンドウ豆はお菓子(春日井の
グリーン豆など)だと大好きですが、
炊き込みは苦手なんですよねぇ。
ポピー
midoriさん おはようございます
ツタンカーメンのエンドウ豆を育てられたのですね。
豆ご飯にすると普通の緑になると教わったのですが
古代の味の感想はいかがでしたか?

ゴールデンウィークの間は鳥散歩も控えているので
近場の散歩です。
今回は7千歩でしたがいつもは私も30分くらいです
それで4千歩くらいでしょうか。
散歩意外には外に出ないようにしているので
束の間の息抜きです
midori
コンバンワ~(^^♪
懐かしいです。
ツタンカーメンのエンドウ豆は 十年以上も前に
ブログのお仲間さんから種をいただいて育てたことがありました。
ちょっとしか収穫できませんでしたが
豆ご飯にして食べた記憶があります。

毎日 お散歩されているのですね。
私は 毎日ではありませんが なるべく歩くようにしています。
私は7000歩はムリかなぁ。
でも30分 歩くようにしています。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「花」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事