お花大好き 野鳥大好き





おとといの空です。 昨日今日はこの雲さえもない青空
台風12号の被災地の 那智勝浦 十津川 天川村 どこも自然いっぱいで
行く度に癒されて帰ってきましたのに
被災された皆様の無念さは如何ばかりと胸が痛みます









夏の花ジニアはまだ元気いっぱいです



蝶も飛び交っています
きまぐれさんの9月1日の枠の手順をお借りして

「アオスジアゲハ」




ここからの枠はmmiさんの「ポスタライズで八角形」をアレンジさせて頂きました

「ルリシジミ」


この「アオスジアゲハ」はまだ若いようです」



「ベニシジミ」



「ヒメウラナミジャノメ」


ちっちゃな花は「キツネノゴマ」なんでこんな名前がついたのでしょう



きまぐれさん mmiさん ありがとうございました 


[モンキチョウ] まだヒメジョンが咲いています





80代前半のおひとりさま
生きてる限り楽しいことを見つけ、その一コマを
ブログに残したいです

コメント一覧

ポピー
mikkoさん こんばんは
台風の爪痕痛々しいですね。
心が痛みます

アオスジアゲハ やっと静止状態で撮れましら
八角形の枠仕上がりませんか?
手慣れたmikkoさんには簡単なように思えるのですが・・・
加工は偶然できたものが多いので
正確には思い出せませんが 出来る分だけしますね
モンシロチョウの枠ね~(笑)
これはネックレスを撮って加工したものです
単純だけど面白いでしょ。ふふっ
ご訪問有難うございます
ポピー
ももこさん こんばんは
台風の爪痕 
未だにせき止められたダムの決壊も心配されるとか 
津波といい台風とい今年はどうしたのでしょう
        
        
>自然の量に比例して蝶も多い わかる気がします
こちらはよく見る蝶ばかり
なのでちょっこっと枠を使用しました
感性といわれると面はゆいですが(;^_^A 嬉しいです
ご訪問ありがとうございました。
mikko
秋は近いですね
http://mikko.blog.ocn.ne.jp/kotori/
ポピーさん、こんにちは^^
台風が去った青空を見ると台風の被害に遭われた方々の事が心痛みますよね。
夏のお花がまだ元気に咲いて元気に微笑んでますね。
気まぐれさんの枠に入ったアオスジアゲハは青い模様が綺麗ですね
ルリシジミという蝶は初めてみましたけれど小さい蝶なんですね、そしてmmiさんの八角形の
ポスタライズの枠とても素敵です
今、何度もためしたのでが八角形になってくれません
途中まではできるのですが、数値を入れて明るい合成して切り抜きをすると下だけおかしな形になり遣りたくてもできません。
ポピーさんはとてもアレンジした色も色々な色がありざのように作成されたまですか
お判りでしたら、また教えて下さいませ
アオスジアゲハはまだ若いのですか涼しげな枠のアレンジでいね。
素敵な枠ばかりですね、私もこのようなさっぱりし枠を作れればと思っていますがポピーさんのが器用ですね、最後のモンシロチョウとヒメジョンの枠もどのように作ったのか見当がつきません

ぱぴままさんのパピちゃん、残念でしたけれど
幸せでしたねそう思います
色々な蝶を見せていただき何とか八角形の枠
できないかしら
ももこ
ポピー様
http://springsora1.blog87.fc2.com/
ポピーさん こんにちは~♪
台風12号の大きな爪痕
自然の恐ろしさを感じずにはいられませんね。
-------------------------------------------
豊かな自然があるほど蝶の種類も多いと言います。
花と同じように蝶も心を和ましてくれる季節感いっぱいの蝶と枠加工
感性の素晴らしさに思わず目を奪われます。
一言・・綺麗~
ポピー
十津川警部さん おはようございます
十津川といえば「谷瀬の吊り橋」
ゆらり揺れてそれはそれはスリル満点
平気で渡る人渡れない人 
杣ちゃんは木登り得意だからへっちゃらだよね きっと。
私は駄目 5米くらいで座り込んでしまいました(こわ~い)
ぜひ一度行ってみてね(^_-)-☆
そんな十津川早く復旧するよう祈ります
杣ちゃんもこのドラマ見てるのね~
面白いよね。 肩がこらない
ポピー
suitopiさん おはようございます
和歌山は近いので海水浴や お魚を食べにいったり
ここからは身近な観光地です
最近は地震が取りざたされているので
ちょっと足が遠のいていますが
こんな水害が起こるとは驚きです
そちらは東北の大震災の時も大丈夫だったのですね
ほんといつ何が起こるか。何も起こりませんように祈るのみです

枠ありがとうございます
でもアイディアが底をつきました
ご訪問ありがとうございます
十津川警部
あの十津川が!
http://1125ochiai.blog60.fc2.com/
十津川と言えば
悠長に流れる自然の美しさが、これまでにもTVで度々放映されていましたね
よりによって あの十津川が・・・
今回ばかりは、自然の力というより、恐ろしさを感じます
一日も早く、元の十津川の姿に戻って欲しいです
suitopi
こんばんは~♪
http://suitopi426.blog100.fc2.com/
ポピーさんは今回被災された和歌山へはいらっしゃたことおありなんですね。
本当にお気の毒です。
こちらはいつも被害がほとんどなく過ぎていますが今に大きな災害が起きるとみんな勝手に言ってます。恐いです。

枠・・色々素敵ですね。
画像が一段と素敵に見えます。
アレンジして作ってしまうなんてすばらしです。
ポピー
yuuさん こんばんは
ほんとに津波 原発 水害と今年は日本は受難の年です
いつ自分たちにふりかかってくるか
被災者の方々のことを考えて胸を痛めながら
明日は我が身では?と怖いですね

さて 秋 空が高くなりました
 で~す
えっ ジニアを浦島草と呼ぶのですか?
面白い呼び方ですね そんなに長く咲くのぉ~
昨年ははっぱが枯れたような姿でしたが
はやり今年は雨が多かったので葉っぱがきれいです
やっとアオスジアゲハ撮れました
ほんとによく動くんだから~
ご訪問有難うございます
ポピー
morichiミコさん こんばんは
枠 褒めて頂きありがとうございます
でもオリジナルも中々これから先に進めません

お知り合いの方のご家族が被災されたのですね
今回水害のあった所は不便なところですが
自然がいっぱいで住み慣れてると
年と共に離れがたくなるでしょうね
それぞれの終の棲家
決めたと思っててもこんな災害が起こって
普通に暮らしてたら不便はないけど
何か有った時にはいろんな事を考えますね
日本のどこに住むのが一番安全なのでしょう
ご訪問ありがとうございます
yuu
こんにちは
http://blog.goo.ne.jp/yukotk2009
自然災害はどうすることもできませんね
被害に遭った皆さまの事を考えると
胸が痛みますね
青い空に白い雲・・秋の空ですね
風は爽やかですがまだ日中は暑いです
素敵な枠に蝶の画像ポピーさんの加工に
見惚れています。
アオスジアゲハうまく撮れましたね
私も出会うのですがとまってくれず
見送っています。
オレンジのジニアたくさん咲いていましたね
ネットで調べたのですが花の寿命がながいことから学名・・浦島草とも言われるようですよ
確かに開花している期間は長いですよねありがとうございました。
morichiミコ
http://morichi.blog.ocn.ne.jp/morichi1/
こんにちは
まぁ加工の中の蝶達可愛いですね。
色々な枠を楽しませて頂きました。
ポピーさん凄いですね!!
中々時間が無くて私は上手く行きませんわ??
昨日は句会で被災地に祖母が住んでいて今避難しているの・・と・・言う人がいて・・
とても大変そうでした。
ご主人の実家だそうです。時々訪ねて行ってたそうですが・・家は無事だったようです。
又通わなくては・・と・・
一緒に住もうと誘ってるそうですが・・
ここが良いと言って動かないようです。
歳を重ねると考える事が多くなりますねぇ・・
自然に癒されますのに早く立ち直ってほしいです・・綺麗な村を思い出しながら!!
ポピー
arajinさん おはようございます
年輪を重ねるごとに自然体の大切さがわかります
とはいえ女性の世界は華燭が多く(笑)
自然に向き合ってる時は素直に大らかに
あるがままを楽しんでいます
だから自然が大好きです
被災地にもまだまだ自然は沢山残っています
被災された方々も自然に癒されながら
早く立ち直れるといいですね
ご訪問ありがとうございます
arajin
沢山の蝶をアリガトウ
被災地でも蝶の世界は拡がってるのでしょうね

名もない、小さな花も
関係なく咲いていると思います
自然は、このように強いのでしょう

人間も自然体で
頑張らなければ・・・
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「加工」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事