着物大好きな娘は 同じく着物大好き友人と出かけたそうです
勿論浴衣でなく 絽の着物で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b3/21905b583bb05d08058c401d4266cf39.jpg)
暑さのまっただ中 暑がりの私にはとても考えられません
この写真はその時のお土産写真です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c3/b1e0d6cad5e0afb4d0cb79e6f62f9019.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8d/217831384bbadc4f06d065f631ab1e1a.jpg)
最近古着屋さんで しつけのかかった高価な着物も
格安で見かけるそうです
友人とそんなショッピングもするんですって。
若いっていいな
楽しそうだな~
それにしてもよくやるわ~
聞いただけで私は暑くなりそう ふ~っ
でも写真を見たらちょっぴり行きたくなったわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/59/1a563fa7c767a5f073c95160c511f744.jpg)
着物で出かけるとよく写真を撮らせてと声をかけられるんですって。
なるほど 着物姿の二人だったらそうかもね
撮られる人 私は道行く人を撮る人です。
まっ 嫁ぐとき持たせた着物が無駄にならなくて良かったワーッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c3/b1e0d6cad5e0afb4d0cb79e6f62f9019.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c1/cdcba67fdd50caca884d9049180f2f72.jpg)
「なら燈花会」とは1999年にスタートした、奈良の夏のイベントです
燈花とは、灯心の先に形成される花の形をしたろうの塊のことで、
仏教においてこれを縁起の良いものとすることに由来して「燈花会」と命名されているいます
今回はコメント欄は閉じさせて頂いています
ご訪問感謝です ありがとうございます。