この小さなせせらぎでアオサギがタウナギを丸呑みする光景を見るのは三度目です。
最初は蛇?と 気持ち悪かったけど、慣れると
「アオサギはこんな大きな獲物を捕って満足しただろうな」と
じっと見る事が出来ます。
タウナギは 血が多い為独特の臭みが有り、日本では食べる習慣がありませんが
中国や台湾では美味とされ、炒め物、煮物、から揚げなどに使われるそうです。
東京都内など中国人の多い地域では、販売されていることもあるそうです
傍にゴイサギが一羽 じっとしていました。
以前家の近くの池で沢山のゴイサギの親子を見る事が出来ましたが
ここ数年見ることは有りません。
見た目には変わらない池ですが、見えないところで環境が変わったのでしょうか。
それ以来ゴイサギは久しぶりに見る姿です。