“ ちょっと見て これ 何の虫かしら ”
庭に案内されると
《 えーっ 何 これ 》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/bf/637ce74621ab4175238bb9921992588f.jpg)
銀木犀の根元は 穴だらけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
ふっと 上を見上げると まー 見事に蝉のぬけがらが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/49/f53e5f588e8451c0cd8914f91792863a.jpg)
さほど大きくない木に 13匹の抜け殻が・・・・
蝉は地下で7年 地上に出て三日から一週間の命とか・・
七年前はどんな 気候だったのかしら?
きっと暑い暑い夏だったのでしょうね。
そこで 夜に蝉の孵化が見れるかも知れないと
遠くに盆踊りの声を聞きながら
夕方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
さほど綺麗な夕焼けではないけれど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2d/b52d90328c181cbf883573733f72a91c.jpg)
明日もきっと 暑い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fc/30ef7af812ffe5758cb2edb106bb2b06.jpg)
樹齢何年か解からないけど
春には沢山の花を付けてくれる桜の木です
蝉は 夕方なのに わんわん大合唱です
いました いました。
殆んど クマゼミと油蝉です。 温暖化の進んだ街中は
クマゼミが多く 山中に近いほど 油蝉 ミンミン蝉が多いそうです。
ミンミン蝉の声は無いので ここは中間地点かな?
最近子供達には蝉取りは人気が無いのか人影もありません
そして 残念ながら 蝉の孵化は見る事が出来ませんでして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/df/c2d12417fe4f4dd919e484b91bcbb577.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2c/17c892449e65ef073ce8be865831889b.jpg)
おやっ 可哀想に死んでる と思ったら生きていました。
七年後には子孫が賑やかに鳴いて居る事でしょう。
その時 やはり 私はここを散歩しているのでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/dd/5580e1057991517a5500b5b807e38587.jpg)
夕闇にほのかに化粧した顔の 【 夾竹桃 】 別名【半年紅】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/26/abdab8b0b7b9b0582325548c619103a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bf/de11e45bf0694b845e2ab2556ff22aef.jpg)
カエデの根元には沢山の芽が出ていました。
ヒコ生えでしょうか。 それとも種から?
今度はスコップが要るかな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5c/79e8ba3bdff557aefe88fda51d58d383.jpg)