マサキ(柾) ニシキギ科
房状の小さな白い花が咲きます
花の時期には、甘い香りを放ち蝶が群れてくるとサイトに書かれていますが
香りは嗅いだことがありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2e/2141f07f1020b0943391d143bd754b0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/07/0302a7e11894e56bca5b3eb39f57aed3.jpg)
斑入りの「キンマサキ」 新緑の季節には輝くような黄金色です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/34/b68c3179e6058fce24269f79a441e2e5.jpg)
コムラサキ 別名(小式部)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/55/b2f7d79837ccc7f44e675edf6a14e58e.jpg)
サンシュ
以前「サンシュ酒」が体によいと書かれていたので
持ち帰り焼酎に漬けてみました。う~ん 苦くて飲めませんでした
良薬 口に苦しでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7c/31eb2baaa8366ef0b96b9d6d29dae30c.jpg)
♪赤いとり 小鳥 なぜなぜ赤い 赤い実をたべた♪
こんな童謡がありましたね
でもこの赤い実たちには小鳥の姿を見かけません
金魚は餌によって赤の発色が違うようですが
小鳥たちは・・・変わりませんね 笑