銀閣寺に至る 疏水べりの約1.5キロの小道。
花吹雪を受けながらの散策です
サクラはまさに見ごろ
人出も多く 人も見ごろです 笑
クリックして下さい クリックで戻ります
donguriさんのソースをお借りしています
>
>
>title
>
>
>
>
>
>
>
>
>
>
>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e2/937e3976f43442028f745001f15fb640.jpg)
画像をクリックして下さい
>![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fc/32d75cddd15da86bea3057670164a665.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/de/6da82015ee172da4ecb5b43ac959f14f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/05/19d9780294c50d53fb3b7091f1159ac2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/31/cc65da058ecdccd54d4245e0beaf3a0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ac/af83079fe2ad8596ea5e789b07bbe9f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5f/c759216b01bf09b4665fc1a1e445208d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e3/13651b017e7d7bf3a41132e35077e1b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fc/f42e83dc4e214a853dac08f7e0fd1c0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/54/702b5fad035c6d4ec457c114dc4a6760.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2a/74b4e58d57cac2eb51cd2f6897c1ebb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8b/03298792defe49ce7596a4f171da8c50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/61/00f642b56da052d7d1bde86afbcfd15c.jpg)
哲学の道の由来
哲学者・西田幾多郎がこの道を散策しながら思索にふけったことから
この名がついたそうです
「思索の小径」と 呼ばれていたものが
いつしか「哲学の道」と呼ばれるようになりました。
1972年に正式な名称となったそうです。
花の季節と紅葉の季節以外はきっと静かなことでしょう
花びらの中に こんな可愛い姿も カルガモちゃん 全部で5羽でした。 ![]() |