
お早うございます、信です。
昨日、政府の諮問する専門家会議で「緊急事態宣言」下での、患者発生状況の評価がなされました。
予想はしていましたが、さらに1ヵ月程度の「宣言」延長が望ましいとの評価です。
これを受けて週明け4日に、政府の公式発表がされるようです。
会社からの通達は、これを受けてのことになるでしょうが
まだしばらくはテレワークが続くものと思われます。
そんな折も折ですが
私みたいなフラフラと出歩くヤツがいるから「接触8割減」が未達成になってしまったのか
4月30日の清水公園を続けます。
まだ金乗院の境内にいます

1
美しい牡丹でした

2

3
金乗院の山門を出て

4
清水公園に入ります

5
青モミジの光と影

6
通常ならば

7
人が多くてアングルに困るところですが

8
誰もいません

9

10

11
茶店の「花みずき」さんもお休み

12

13
その隣の 美しい萌黄色

14
トウカエデでしょうか

15

16
いつもは子供たちで いっぱいの水上アスレチック

17
躑躅山に上がってみましょう

18
明日も清水公園、続けます。
撮影日: 4月30日
撮影場所:野田市清水 金乗院・清水公園
それでは皆様、ご機嫌よう。
最低今月末までは宣言延長のようですね。
境内も公園も寂しすぎるほど静かな佇まいですが、
ゆっくりを撮影するには最高の条件ですね。
普段では滅多に見られない光景ですね。
キショウブも咲きはじめて、一番爽やかな季節ですが、暫くはまた我慢です。
信さんのような距離を歩くのは到底無理ですが、
運動不足にならないように、出来るだけ近くの散歩には出かけようと思います。
今日は気温が30度になるところも有るとの事。
近所の里山では、今日も家族連れで賑わうことと思います。
怪我をして、これ以上医療従事者に負担をかけないように気をつけて欲しいものです。
お早うございます。
いつもはツツジが綺麗な公園なので、人でいっぱいになるのですが
駐車場は閉鎖のため、近所の方が散歩するぐらいで、ガラガラな公園でした。
好きなアングルを撮り放題で、周りを気にする必要もなく
撮影を楽しむことが出来ました。
昨日は埼玉の片田舎を歩いて来ましたが
温度がどんどん上がって、熱中症のキケンを感じ
早めに切り上げました(笑)
照り返しの激しいアスファルトを歩き、汗をかいた後のアイスが美味しい季節になりました。
里山歩きをしたいのですが、万が一コケてしまうと
お医者様のお世話になる訳で
今の時期、それだけは避けたいと我慢の毎日です。
もう少し落ち着いたニュースが出てくれば
初夏に近い春山歩きをしたいと思います。
コメント有難うございます。