お早うございます、信です。
季節は進み7月文月は大暑の次候、第三十五候 土潤溽暑(つち うるおうて むしあつし)になりました。
パリオリンピック2024が始まりました。既にサッカー等は予選リーグが開始しています。
今回は徹底したエコ・オリンピックになるようです。
ただ徹底しすぎたのか、選手村のレストランの食材が足りず、選手たちが満足できる食事が提供出来ていないようです。
競技に入る前に食 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
速いもので6月も今日で終わりになりました。明日からは文月です。
光陰矢の如しで満66歳を迎えます。そう云えば昨年が緑寿でした。
知らぬ間に親が鬼籍に入った年齢を越えていました。
親に感謝をして、もう少し健康に遊ばせて欲しいと欲を出しています。
今年は昨年より頑張って山歩きをしたいと思っています。
さてネタが無いのでスマホ(iPhone)から。
6月 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
梅雨らしいシトシト降る長雨の朝になりました。
豊穣の秋を迎えるためには必要不可欠の雨ですが、どれほど穀物を育てる水になるのか
折角降ってもすぐに強い日差しのために蒸発してしまいます。
今年は色んなところで水不足が叫ばれるのではないかと危惧しています。
さて今朝の話題は千葉松戸のあじさい寺です。
毎年梅雨の時期に訪れる日蓮宗のお寺です。
山号は長 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
昨日はあちこちでゲリラ雨が発生し、30mm以上の猛烈な雨が降って大変な状況だったようです。
我々は久しぶりに越谷レイクタウンで、モール・ウォーキング中で室内にいたので猛烈な雨の時間帯は
せっせと人を回避しながらウォーキングを楽しんでいました。
夕方、雨が落ち着いてから家路につきました。
さて今朝の話題は上尾の丸山公園の紫陽花です。
先日、自転車で廻っ . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
久しぶりの青空が広がる朝になりました。暑くなりそうです。
昨日は武蔵一之宮氷川神社と、浦和の調(つき)神社に「夏越の大祓」に行ってきました。
大雨の予報でしたが、予想より前線が南に動いたらしく、雨は殆ど降りませんでした。
大宮 氷川神社
浦和 調神社
錫杖さんも流石に飯縄大権現の生まれ変わり、大分良くなったようでホッとしました。
私の方は4日に6回目 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
梅雨の末期の大雨が続いています。お気をつけ下さい。
こちらも今は上がっていますが、1時間後にはまた降ってきそうです。
明日は梅雨の中日になりそうですが、日が差せばまた暑そうです。
錫杖さんは少しは楽になられたでしょうか、事情が許せばお見舞いに行きたいところですが
どこかで「夏越の祓」で茅の輪くぐりをしながら、平癒を祈念してきたいと思います。お大事に。
. . . 本文を読む
こんにちは、信です。
先ほど尾瀬から戻りました。梅雨の中日で天気に恵まれ、また違う尾瀬の姿を楽しむことが出来ました。
これから膨大なRAWデータの現像作業が待っていますが、楽しみながら進めたいと思います。
この晴れ間は北アルプスにも恩恵を及ぼしたようで、山やたちは束の間の快晴を謳歌されたのではないでしょうか。
帰る道すがらは灼熱の日差しがありましたが、今は涼しい風が通り抜けています。
. . . 本文を読む
お早うございます、信です。
昨日は梅雨の中日で、久しぶりに日差しが戻って30℃を超えました。
久しぶりにウォーキングしていて、日差しの強さにやや眩暈を覚えるほどでした。
今日も暑くなりそうです。
明日から2日間、尾瀬に入って歩いてきます。
もう水芭蕉は終わって、ニッコウキスゲはまだ咲く前のやや中途半端な時期です。
それでも色んなお花に会えることを、楽しみに行ってみたいと思います。
. . . 本文を読む
お早うございます、信です。
今朝も夜半からの雨が降り続いています。
昨日は雨がやんでウォーキングに出かけ、久しぶりに幸手権現堂の紫陽花を見てきました。
権現堂に多い、久しぶりに見たダンスパーティが綺麗でした。
今日は何をして過ごすか、やや持て余しながら考えています。
さて6月7日の北鎌倉・明月院の続きです。
方丈(本堂)の「悟りの窓」を見て、左手の通用口から改めて拝観料(¥ . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
梅雨に入って雨の朝が続いています。
昨日はそれでも早めに上がって、日課のウォーキングをしてきました。
洗濯物が乾かず、うちのクマさんも不機嫌です。
昨日ウォーキングついでに、大宮ビックカメラでNikon Z8を触ってきましたが軽いのに驚きました。
Nikonの先端技術が濃厚に詰め込まれ、堅牢な感じがしました。
Z7Ⅱがこれで安くなってくれると嬉しいです。
. . . 本文を読む
こんにちは、信です。
このところ朝のひらめきがないので、午後の投稿にしています。
台風3号の北上とともに、いよいよ関東甲信も梅雨入りとなりました。
昨年は明けが 7月23日で、ずいぶん長い気がしたのですが、よくよく見ればほぼ平年並みです。
今年は梅雨の中日は、グズグズせずに閃きをもって、迷わず行動する心構えで過ごしましょう。
毎年、そう思いつつグダグダになるパターンなのですが・・
. . . 本文を読む
こんにちは、信です。
昨日は夜にかけて温度が急に下がり、夜半に雨が降ったようです。
この時期は昼夜の気温の変化が激しく、なかなか体が対応出来ません。
今日は少し早めに出て、鎌倉の紫陽花を見に行ってきました。
日常が戻って、平日でしたが凄い人の多さでした。
何となく人混みに酔った感じがして、そそくさと戻りました。
似たような絵になると思いますが、台風一過 6月4日の松戸平賀の本 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
季節は進み6月水無月は芒種の初候、第二十五候 螳螂生(かまきり しょうず)になりました。
いよいよ関東も明日・明後日には梅雨入りしそうです。
去年は6日に梅雨入りして、明けたのが7月23日で長い梅雨でしたが、今年はどうなることやら。
さて今日は6月4日に訪れた、松戸北小金の平賀本土寺の花模様です。
これも北鎌倉明月院とともに、芒種に行く定番です。
. . . 本文を読む
お早うございます、信です。
早いもので暦は6月水無月に入り、季節も小満の末候、第二十四候 麦秋至(むぎの とき いたる)になりました。
今年は花の足が速い、何て云って桜を追いかけ、花を撮り散らかしている間に
早くも折り返しの水無月を迎えました。
昨日はまた北朝鮮が人工衛星と称してミサイルを発射し、沖縄の人たちを恐怖にさらしました。
結局、打ち上げは失敗のようでしたが、この理不尽な思いは . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
梅雨の走りかと思われるような雨です。
沖縄には「猛烈な」規模の台風2号が近づいているようです。
また大きな被害にならないことを祈るばかりです。
上高地も今朝は雨です
今日は一日雨のようなので、信州紀行の後のウォーキングで撮り散らかしたネタの
現像作業を進めたいと思います。
上高地ロストでまだ現像作業が進んでいないのですが、5月27日の東京葛 . . . 本文を読む