お早うございます、信です。
昨日はポカポカ陽気で、関東では春一番が観測されたようです。
一日中、外を歩いていましたが、杉花粉に完全にノックアウトです。
ウォーキング後半、夕方帰ってから、そして今朝、大変なことになってます。
早くピークが収束して欲しいものです。
錫杖さんが史上最大寒波の北海道を綴られた後
今度は南の島へ行かれるようです。
私もよく「天気に恵まれて・・」と書きますが、その日の . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
昨日はお休みを貰って、さいたま地方法務局へ行ってきました。
住宅ローンの弁済で、抵当権抹消のためです。
銀行で聞いたら、この頃は司法書士に任せないで自身で届ける方が多いのだとか
そのため法務局もベテランOBを再雇用して、私みたいな素人相手に根気よく相談にのってもらえます。
そうは云っても、今は相談数が多く持ち時間は約20分
待ち時間30分で、相談時間20分で申請 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
季節は弥生三月 啓蟄の初候、第七候 蟄虫啓戸(すごもりむし とをひらく)です。
昨日は丸一日雨のさいたまでした。
夕方になってようやく止んだようですが、花粉症で苦しむ私には少し楽な一日でした。
今日は良いお天気になりそうなので、かえって憂鬱です。
先週土曜日(3月2日)の長野市飯綱山登山を綴っています。
北側に聳える黒姫山と妙高山 重なってしまうのが残念です . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
関東は昨日の夜半から雨になりました。今もシトシトと降っています。
飯綱山登山の次の日から、今年も花粉症を発症しました。
かなり重症です。くしゃみと鼻水が止まりません。
今年も4月半ばまで悩まされそうですが、先日NHKで花粉の出来ない杉の植林についてレポートがありました。
これが広まれば春の悩みが治まりますが・・
私の残りの人生のなかで、どれくらい効果があるのか . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
季節は進み弥生三月は啓蟄の初候、第七候 蟄虫啓戸(すごもりむし とをひらく)になりました。
いよいよ草木芽生え、虫や蛙たちが土の中から這い出して来る季節です。
昨日は関東も良いお天気でした。
私は駅の西側に住んでいますが、駅までのお日様が眩しい通勤でした。
さて3月2日の信州 飯綱山に戻ります。
山頂の雲が気になりました
1
六 弥勒です
. . . 本文を読む
お早うございます、信です。
先週土曜日、思い切って春山一番、長野へ出掛けてみました。
春に三日の晴れは無し。
天気予報を読んで「今日しか無い」と踏んで、日帰り一発勝負です。
大宮一番の新幹線かがやきに乗って、一路信州へ
関東は前日の雨の影響が残り、靄っていました。
新幹線の中で何度もライブカメラをチェック
長野駅に着いた時にはこの大晴天!
1
この時の興奮をどう表現する . . . 本文を読む
今晩は、いつもと12時間遅れの投稿です。
今季、最強寒気団の真っ只中、北海道を廻るカメラ師匠もいますが、私は信州を訪ねました。
このブログの原点です。
寒かった~
今日はこの2日間で、一番天気の良かった絵をお送りします。
これ以上の晴天はありませんでした。
1
場所は信濃町
2
飯綱山です
3
傘を被った黒姫山
4
. . . 本文を読む
お早うございます、信です。
季節は小寒の次候、第六十八候 泉水温(しみず あたたかをふくむ)です。
今朝のサービスカット。お馴染みの定点観測所。
昨日はコンデジを持参しました。
昨日は良く焼けました。
月も綺麗でしたね。
さて本編です。1月7日の長野市は飯綱山の山行を綴ってきました。
今日は下山です。
頂上に着いたのがAM11:55
もうそろそろ降りようという . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
のっけから定点観測所。
昨日の朝は富士山が綺麗でした。
小寒の放射冷却の朝なればこその景色、スマホで恐縮です。
夕方も影富士がクッキリ
さて7日の飯綱山登山を綴っています。
今日は山頂からの眺めを、お送りします。
まずは西から。
もう何度も載せましたが、戸隠山の上から白馬乗鞍、小蓮華、白馬三山、そして唐松まで
唐松、五竜、鹿島槍、爺ヶ . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
季節は小寒の次候、第六十八候 泉水温(しみず あたたかをふくむ)になりました。
先日、近くの公園を歩いていたら
もう気の早い蠟梅がほころんでいました。
寒い日が続きますが
着実に春の足音は近づいています。
さて7日の飯綱山登山を再開します。
十三番 虚空蔵菩薩を過ぎて、森林限界を出て間もなく稜線に出ます。
レンズフィルターの左側が凍りました . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
この三連休の初日、行って来ました大信州。
スタートはお馴染みのこの光景。
我が家の前の駅へ向かう道、これから夜が明けるAM 6:20。
大宮で新幹線はくたかに乗換え、一路長野へ。
この日は三連休の初日。スキー客で車内は大混雑。
結局、座れたのは上田を過ぎてから。
懐かしい長野の街並みです。
私の到着を待っていたかのような大快晴。
でも放射 . . . 本文を読む
こんにちは、信です。
のっけからの大快晴です。
7日の土曜日 信州は長野市民の山、飯綱山に登ってきました。
私にとっては長野在任時代の思い出の山。
前回は2012年4月、あれから5年近く経ってしまいました。
登るのはこれが何度目でしょうか。10回近く登っていると思います。
戸隠山の向こうに聳える北アルプスの山々。
正面は昨年6月に登った白馬岳。
真ん中は鬼が一夜にして作ったという . . . 本文を読む
こんにちは。今回はリアルタイムではありません。
2年前のこの時期に登った、長野市の飯綱山から。
飯綱山は過去にも何度か掲載しました。
2010/06 花の飯綱山
あれ?これしかupしてませんね。
一番登った山なのに。。まあおいおいご紹介しましょう。
普段は駅前からバスで約40分で、一の鳥居まで乗るのですが、この日は連れがあったので
車で乗せてもらえました。
樹林帯が終わると、すぐに眺望 . . . 本文を読む
こんにちは。
しばらくアップしていなかったので、今回は在庫から。
題して「今、見たい山々」。
まずは戸隠高原から、小鳥池。
冬場は幻想的な光景になります。キーンときませんか?
バックの山が戸隠山です。
こちらは鏡池。
小学校のスキー教室になってしまう、懐の深い池ですね。
戸隠西岳が奇麗でした。
こちらは小川村から見た、冬の鹿島槍ヶ岳。
双耳峰が凛として大好きな山です。
因 . . . 本文を読む
こんにちは。
こんな日に、こんな記事を書くのもなんだと思いますが。。
台風18号が大変なことになっています。
今は長野県飯田市近辺。
時速45kmで北西に向かっています、関東、首都圏直撃ですね。
皆さん、お気をつけ下さい。
さて今日も秋の信州を掲載します。
こちらは在籍中、何度かお世話になったレストラン。
蕎麦も美味しいですが、私はおろしトンカツがお気に入りでした。
. . . 本文を読む