お早うございます、信です。
10月に入っても厳しい残暑が続いています。
テレワーク後のウォーキングも、30分も歩くと汗だくになってしまいます。
どんどん暗くなるのが早くなって、LEDライト持参が必須になりました。
相変わらず1万歩歩いては、冷たいビールで喉を潤していますが結局、カロリーダウンには繋がりません。
さて三俣山荘キャンプ場に戻ります。下山の朝です。
この日の朝は暖かく、夜 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
昨日、国会で第100代内閣総理大臣が指名選挙され、正式に岸田内閣が発足しました。
ところが10月14日に衆院解散し、19日に公示して31日に総選挙とすることを同時に宣言しています。
第100代総理大臣は10日足らずで、その任を終了し次の101代に引き継ぐことになります。
というより岸田さんはご自身が、国民の信を問うことになりますが、ご自身の内閣の実績は何も無 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
昨日は台風一過の快晴でした。日差しが強く10月になっても、ジリジリと日焼けをするほど強い日差しでした。
久しぶりに秩父の山を歩いて来ましたが、新しい靴もすんなり馴染み、心配した踵のスレや、くるぶしのスレはありませんでした。
良い天気で、どこまでも歩いて行きたくなる、そんな秩父の里山でした。
さて再び9月21日の黒部源流に戻ります。
もうこのナナカマドは、真 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
季節は進み10月神無月は秋分の末候、第四十八候 水始涸(みず はじめて かるる)になりました。
来週には寒露に入りますが、台風一過の日中の陽の暑さは、まだ夏を感じるほどで昨日行ったユニクロの季節感と、ずいぶんギャップを感じました。
今日は久しぶりに秩父の山を歩いてみたいと思うので、昨夜のうちに予約投稿しておきました。
もうシルバーウィークに歩いた、北アル . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
台風16号が過ぎ去り、大きな被害も無く、快晴の朝を迎えました。
この週末は山日和かと思いましたが、台風の吹き返しもあるので、今日は見合わせにしました。
明日はその心配も無いので、先日買った新しい靴の慣らしも兼ねて、近所の山に行ってみたいと思います。
さて9月21日の水晶岳南峰ピークからお送りします。
何しろこの上ない大快晴だったので、調子に乗ってまたベタベ . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
早いもので今日から下期、暦は10月神無月に入ります。
昔は生臭いことをギリギリまで奔走した日々もありましたが、今は実にクールです。
それはそれで良いとして、台風がいよいよやって来ました。
雨と、猛烈な風を巻き起こして伊豆諸島を蹂躙して、関東も夜明け前から風雨が激しくなっています。
関東・東北にはあまり被害は起こさないようにして欲しいものです。
さて9月2 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
もう令和3年度も折り返し、上期最終日になりました。
昨日、記念すべき第100代目のの総理大臣が、岸田さんに決まりました。
生真面目な、やや大人しい外務大臣が長い印象の岸田さんですが、自分がボスとなってどう変わってくれるのか
拉致被害者の会の飯塚会長が「岸田さん?あの人はダメだ、最初から何も決められない人だった」という手厳しいコメントが印象的です。
果たして「 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
徐々に迫りくる台風16号とは裏腹に、今朝も爽やかで穏やかな、秋晴れの朝を迎えました。
これが所謂、嵐の前の静けさとでも云うのでしょうか。
9月21日に歩いた北アルプス黒部源流域の縦走紀行を綴っています。
快晴の鷲羽岳に登り、まだその余韻を楽しんでいます。
鷲羽岳頂上(2,924m)から西側 黒部五郎岳と霊峰 白山
1
その北に母なる . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
季節は進み9月長月は秋分の次候、第四十七候 蟄虫培戸(むしかくれて とを ふさぐ)になりました。
久しぶりに今朝は朝焼けになりました。
今ごろ白馬では三山が朱色に燃えて、輝いていることでしょう。
さて秋の北アルプス徘徊紀行は、ようやく快晴の9月21日の朝を迎えました。
夜半から寒い夜で、AM 3時頃に放射冷却で底冷えで目が覚め、今回念のために用意したシェラ . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
また新しい週になりました。北風が入って肌寒い朝です。
昨日、富士山に改めての初冠雪が観測されたそうです。
9月7日に一旦は今年「初冠雪」を記録していましたが、20日に今年の「最高気温」10.3℃を記録したため、これを取り消し
改めて昨日、今年の初冠雪として記録されたようです。
いずれにしても、これから一雨ごとに寒くなっていきます。皆さま、ご注意下さい。
. . . 本文を読む
お早うございます、信です。
猛烈な勢力の台風16号が、ジワジワと近づきつつあります。
進行方向は今のところ関東直撃のような感じですが、皆さまお気をつけ下さい。
この台風の故で、紅葉登山はお預けです。
さて9月20日の北アルプス稜線に戻りましょう。
この日、目が覚めたのはAM 5:00過ぎ。
朝食は食べられないので、弁当にしてもらいました。
AM 5:35 山荘の前の、双六岳への急坂 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
昨夜は夜半に雨となり、蒸した寝苦しい夜でしたが、今朝は曇天ですが秋らしい涼しい朝になりました。
今朝は前置きも短く、9月19日の小池新道の登りを終わらせましょう。
と云うのも今回の山行ハイライトは、21日の快晴での大縦走なのです。早くそこまで進めたいと、やや気が急いています。
秩父沢からさらに登って振り向けば
やや雲が騒ぐ先に 焼岳と乗鞍岳
1
こ . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
さて昨日から始まりました、秋の北アルプス徘徊シリーズ。今日は山を登ります。
でも昨日、帰って来てから改めて19日夕方の、槍・穂高での地震・落石発生状況をYouTubeで見たら・・
少なくともゲンゴロウさんのように、間近で自分の目で見てしまったら、私も「即撤退」だったでしょう。
ところが私は19日のその時間は、双六山荘で夕飯前でビールの酔いもあって、うとうとし . . . 本文を読む
こんにちは、信です。
9月16日以来の寄稿ですから、丁度一週間ぶりになりました。
季節も進み9月長月は秋分の初候、第四十六候 雷乃収声(かみなり すなわち こえを おさむ)です。
それでも昨日は新穂高・中尾高原の宿で、雷とどしゃ降りの雨の音を聞きました。
その雷雨が嘘のように晴れて、今朝は快晴の笠ヶ岳を拝めました。
さて18日から始まった、私の2021シルバーウィーク。
19日に書 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
なかなか次の山行計画が定まりません。
今週末の北アルプス人気のテン場は、既に予約で埋まっています。
頼みの綱の三俣山荘はウィルスの持ち込みにより、今月いっぱいはテン場を含めてお休みです。
白馬大池も既に埋まりました。
この上は北アルプスに拘らず、その辺の山の天辺で一泊しようか・・
悩ましい水曜日です。
さて今日の稜線シリーズは、4年前の7月の「憧れの頂 . . . 本文を読む