お早うございます、信です。
先日7日に吻合部拡張手術を受けて、咀嚼嚥下は快適ですが、あっと云う間に胃がいっぱいになってしまいます。
胃を切って食道の代わりに胃管にしたために、胃の体積が半減しているので術前の半分しか食べられません。
でも本人的にはもっと食べたいと思っているので、いつも中途半端な食事で終わってしまいます。
こんなストレスを少し感じていますが、体調は万全です。
リハビリウォ . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
季節は進み12月師走は冬至の末候、第六十六候 雪下出麦(ゆきわたりて むぎいずる)になりました。
今日は大晦日、泣いても笑っても今年はあと数時間で終わりです。
今年は色んなことがあった1年でした。
4月雪解けを待って、新潟の山を登って花を楽しんで、5月に赤城山のアカヤシオを愛でて、6月に上高地のレンゲツツジを
楽しんで歩きましたが、7月に食道がんが見つかり . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
暦は10月神無月に入りました。また一段と朝晩の冷え込みが感じられます。
台風17号は何事も無く去ってくれたのかと思ったら、まだ千葉銚子の沖を北上中でした。
この分であれば何事も無く、無事に通過してくれるものと思われます。
一昨日の夜、この記事を書いてアップしようと思ったら、5月に買ったビデオカードが壊れ何も表示しなくなってしまいました。
ビデオカードを外し . . . 本文を読む
こんにちは、信です。
さて9月もあと1日のみとなりました。明日から10月神無月です。
実は10月1日から3回目の抗がん剤治療で入院だったのですが、何とここへきてコロナ感染してしまいました。
当然、入院は中止。10日間は病院へも出入り禁止です。
よもやまさかの「コロナが我が身にやって来た」という感じです
抗がん剤治療もさることながら、まったく顧みてこなかった歯の治療も重要な . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
いよいよあと3日で、また病院に戻ります。前回もそうでしたが、とても寂しくなる週末です。
今回は月曜ではなく、1日猶予をおいて10月1日の火曜日入院になりました。
内科担当医の優しい心遣いかも知れません。
今回も2回目と同じ投薬量とのことなので、私の体に合った形で済ませられそうです。
さて新潟の名山 火打山の下山編です。
この日の予報は晴れの登山 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
昨日はがんセンターに2回目の退院経過報告と、3回目の入院受付をしてきました。
前回は口内炎で苦しんだ後だったので、脱水症状と腎機能障害が出ていましたが、今回は全くNo Probremでした。
2回目の投薬は1回目より約20%程度、抗がん剤の量を減らして投薬されたので、体の方も随分楽でした。
口内炎はやはり退院後、すぐに発生しましたが痛み止めの薬もあって、殆ど . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
今朝は北風が吹いて、寒いと感じるほどでした。手元の温度計は25.0℃ですが湿度が45%。
これまでに無かった乾燥した空気を感じます。
でも10月に入ると、やや温度は高まり、真夏日が再び出てくると予報では云っています。
多分、朝夕の寒暖差が激しい、乾燥した日々が続くのかも知れません。
さて今回は新潟の山、百名山 火打山です。
山の師匠 錫杖さんの「 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
我が故郷の奥能登を蹂躙した秋雨前線は、ようやく日本列島を縦断し太平洋南洋に落ちました。
今年、元旦に震度7が発生した輪島、珠洲、能登町は完膚無きまでに、再び傷めつけられました。
いったい奥能登の人たちが何をしたと云うのか。何の罪があると云うのか。
まだ被害の全貌は分かっていませんが、毎日放映される凄まじいまでの自然の破壊力に正視出来ません。
2004年の7 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
季節は進み9月長月は秋分の初候、第四十六候 雷乃収声( かみなり すなわち こえを おさむ)になりました。
昨夜から風の向きが変わり、乾燥した冷たい北風になりました。
同じ気候のつもりで、窓を全開にして寝た方は風邪を引いてしまうかも知れません。
一昨日までのうだるような猛残暑で体力を消耗し、免疫力が低下したままでこの冷たい風に一晩当たると体がもちません。
. . . 本文を読む
お早うございます、信です。
古より「暑さ寒さも彼岸まで」と云われていますが、いよいよこの常識は成り立たなくなってしまうのか。
今年の秋のお彼岸は19日~25日までですが、この猛残暑もようやく峠が見えてきたようです。
それでも昨日は静岡で39.2℃!、このさいたま市でも36℃を超えました。
このところ中国深圳での小学生襲撃殺人事件や、兵庫県知事のどろどろサイコパス事件、何ともイヤな感じ . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
昨日2回目の入院から無事、退院して家に戻りました。
やや副作用の口内炎がまた出始めていますが、今回は痛み止めの薬も貰ったので十分対応できると思います。
前回もそうでしたが、家に帰ってすぐにサッポロ一番の塩ラーメンを頂きました。
病院食に飽き飽きしていたので、とても美味しくて、つい調子に乗って食べ過ぎてしまいました。
昨日は一日中曇りでしたが、気温が高く、さ . . . 本文を読む
お早うございます。信です。
季節は進み9月長月は白露の初候、第四十三候 草露白(くさのつゆ しろし)になりました。
昨日は蒸し暑い一日でした。さいたま市の最高気温は34.3℃、なかなか快適な陽気にはほど遠い酷暑でした。
まだまだ涼しい秋には間があるようです。厳しい残暑の候、お見舞い申し上げます。
巷ではお米の流通が滞って、なかなかお米が買えない事態が続いています。
肥料・燃料費等の高騰 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
台風7号は太平洋沖に離れました。昨日は茨木・福島は一部暴風圏内にあったようです。
幸いにして心配したほど大きな被害も無く通り過ぎましたが、関東に950hPaの台風がやってくるとは驚きでした。
地球温暖化の波は夏の猛暑だけでなく、様々な天変地異をもたらすようです。
それでも立秋の声を聞いてから、夜寝床につくとコオロギの声が聞こえるようになりました。
うだるよう . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
台風5号が八丈島北東110kmまで接近してきました。
伊豆諸島は暴風雨が続いているようですが、こちらは先ほどまで本降りの雨でしたが今は陽が差しています。
お昼近くからまた本降りの雨になるようです。
久しぶりに今日はエアコンが無い一日を過ごせるのかも知れません。
さて1日サボリましたが、2021年8月の北アルプス北部の稜線散歩です。
白馬大池を出発し . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
季節は進み8月葉月は立秋の次候、第三十八候 寒蟬鳴(ひぐらし なく)になりました。
山の麓の森では賑やかに鳴いていることでしょう。
昔はこの蝉が鳴くと、夏休みが残り少なくなって、焦るような、寂しいような気分がしたのを思い出します。
さて昨日に続いて2021年8月の北アルプスの稜線散歩です。
昨日は白馬大池から船越ノ頭まで上がりました。
今年も白馬大 . . . 本文を読む